失業保険 離職票 手当がもらえるまでの期間。。。
昨日会社より、今月の締め日までで退職してほしいと言われました。もちろん会社都合でです。退職→離職票の発行→それを持ってハローワーク→手続き→受給
となる流れだと思うのですが、退職してから離職票をもらえるまでどれくらい期間がありますか?離職票を手にして即日ハローワークに行った場合、初めての受給まで期間はどれくらいあるのでしょうか?手続きした日から28日後なのでしょうか?
もちろん次の就職先を探す予定ですが、すぐに決まる保障もないのですこしでも早く失業保険を受給できるように手続きしていきたいのですが、流れがイマイチよくわかりません。無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。。
昨日会社より、今月の締め日までで退職してほしいと言われました。もちろん会社都合でです。退職→離職票の発行→それを持ってハローワーク→手続き→受給
となる流れだと思うのですが、退職してから離職票をもらえるまでどれくらい期間がありますか?離職票を手にして即日ハローワークに行った場合、初めての受給まで期間はどれくらいあるのでしょうか?手続きした日から28日後なのでしょうか?
もちろん次の就職先を探す予定ですが、すぐに決まる保障もないのですこしでも早く失業保険を受給できるように手続きしていきたいのですが、流れがイマイチよくわかりません。無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。。
離職票は会社が手配するものなので何日とは言えませんが、普通の会社であれば10日以内ぐらいに手続きをして送付してくれるでしょう。
雇用保険受給手続きは、離職票と下記のものを持参してください。
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
手続きが終われば、待機期間7日間(離職理由に関係なし)が始まります、待機期間が終わった翌日からが支給対象期間になり、手続き後、概ね1ヶ月後に認定日があります、認定日に必要書類を提出し認定されれば5営業日以内に指定口座に振込が実施されます。
雇用保険受給手続きは、離職票と下記のものを持参してください。
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
手続きが終われば、待機期間7日間(離職理由に関係なし)が始まります、待機期間が終わった翌日からが支給対象期間になり、手続き後、概ね1ヶ月後に認定日があります、認定日に必要書類を提出し認定されれば5営業日以内に指定口座に振込が実施されます。
労働での解雇について詳しい片宜しくお願いします。母が失業保険をもらって生活をしていました。そんな中仕事が決まり、内容はパートで保険がついています。働き始めて半月「仕事むいてないんでない?
次の仕事入れてないから」と、言われたようです。これは解雇になりますか?試用期間がある場合は解雇にはならないでしょうか?また、半月前までもらっていた失業保険は再度いただくことができるでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
次の仕事入れてないから」と、言われたようです。これは解雇になりますか?試用期間がある場合は解雇にはならないでしょうか?また、半月前までもらっていた失業保険は再度いただくことができるでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
解雇になります。
使用期間中でも関係ありません。(ただ、解雇予告手当の適用はありません)
半月前までもらっていた失業給付は、所定給付日数分もらいきっていないですか?
まだ支給日数は残っていたけど、仕事が決まったのでもらえなかったものがあるのなら、その残りがもらえます。
就業手当をもらった場合でも残があればもらえますので、ハローワークに行って下さい。
使用期間中でも関係ありません。(ただ、解雇予告手当の適用はありません)
半月前までもらっていた失業給付は、所定給付日数分もらいきっていないですか?
まだ支給日数は残っていたけど、仕事が決まったのでもらえなかったものがあるのなら、その残りがもらえます。
就業手当をもらった場合でも残があればもらえますので、ハローワークに行って下さい。
10/14に退職したのですが、その後旦那の会社の扶養に入ろうと思ってます。
1月から10月までの手取りが130万以下です。
会社都合での退職の為、失業保険がすぐにもらえるので失業手当をもらってから扶養に入るのでしょうか?
離職届けが届くまで何か手続きをしないといけないことはありますか?
分かる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
1月から10月までの手取りが130万以下です。
会社都合での退職の為、失業保険がすぐにもらえるので失業手当をもらってから扶養に入るのでしょうか?
離職届けが届くまで何か手続きをしないといけないことはありますか?
分かる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
失業給付の受給額が日額3612円未満でしたら、退職日の翌日にご主人の社会保険の被扶養者となれます。もし3612円以上でしたら、失業給付をもらい終わってからでないと扶養認定されません。
離職票が届く前までにしておくことは、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚用意することです。もし運転免許証やパスポートなどを持っていない場合は、住民票も必要となりますので入手しておいてください。
離職票が届く前までにしておくことは、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚用意することです。もし運転免許証やパスポートなどを持っていない場合は、住民票も必要となりますので入手しておいてください。
3月末で退職しました。ハローワークに失業保険の手続きにいきたいのですが、持っていくものはありますか??
お忙しいとは思いますがよろしくお願致します
お忙しいとは思いますがよろしくお願致します
「離職票-1」「離職票-2」「雇用保険被保険者証」「印鑑」「住民票または運転免許証」「写真」「本人名義の普通預金通帳」となります。
関連する情報