失業保険受給中のアルバイトについてです。
週20時間までならバイトしてもいいそうですが週というのは月曜から数えるのでしょうか?
土、日、月と一日7時間ずつ、計20時間働いた場合は違反になるのでしょうか?
週20時間までならバイトしてもいいそうですが週というのは月曜から数えるのでしょうか?
土、日、月と一日7時間ずつ、計20時間働いた場合は違反になるのでしょうか?
計算間違っていませんか?3日×7時間=21時間です。それが通常の勤務時間なら就職したと判断されます。
従って、支給は停止されその代わりに再就職手当が支給されますが、それも条件がいろいろ付いています。
週というのは7日間のことでどこから数えてもいいのです。
従って、支給は停止されその代わりに再就職手当が支給されますが、それも条件がいろいろ付いています。
週というのは7日間のことでどこから数えてもいいのです。
この場合の傷害保険とは?
私の知り合いが,仕事による欝と診断書をもらい,2週間ほど,休職していたのですが,この度,退職しました。
失業保険がしばらく出るのか?と聞くと傷害保険が1年半出るので,ハローワークには,行かないと答えました。
私の友人も欝で,休職中です。1年半も傷害保険が出るのであれば,教えてあげたいのですが,
この場合の傷害保険とは,どの様なものなのでしょうか?
私の知り合いが,仕事による欝と診断書をもらい,2週間ほど,休職していたのですが,この度,退職しました。
失業保険がしばらく出るのか?と聞くと傷害保険が1年半出るので,ハローワークには,行かないと答えました。
私の友人も欝で,休職中です。1年半も傷害保険が出るのであれば,教えてあげたいのですが,
この場合の傷害保険とは,どの様なものなのでしょうか?
傷害保険ではなく、傷病手当金では?
ご友人も健康保険の被保険者で3日以上仕事を休んでいるのであれば、だいたい給料の6割位は傷病手当金としてもらえると思いますよ。
本人が申請して手続きをしなければならないので、詳しくは社会保険事務所や会社の担当者に聞いた方が良いと思います。
ご友人も健康保険の被保険者で3日以上仕事を休んでいるのであれば、だいたい給料の6割位は傷病手当金としてもらえると思いますよ。
本人が申請して手続きをしなければならないので、詳しくは社会保険事務所や会社の担当者に聞いた方が良いと思います。
失業後約4ヶ月たってから失業保険を申請した場合
自己都合で退職し、しばらくたってから(約4ヶ月)失業保険を申請した場合はやはりお金を受け取れるのは
3ヶ月後なのでしょうか?退職してからは、日雇いのバイトをしたり職探しをしていたようなのですが・・・
どなたか教えてください。
自己都合で退職し、しばらくたってから(約4ヶ月)失業保険を申請した場合はやはりお金を受け取れるのは
3ヶ月後なのでしょうか?退職してからは、日雇いのバイトをしたり職探しをしていたようなのですが・・・
どなたか教えてください。
求職登録をするまでは「再就職のために求職している人」=失業者ではありませんので。
なお、「自己都合」には、「正当な理由のある自己都合」と「――ない自己都合」の二種あります。
なお、「自己都合」には、「正当な理由のある自己都合」と「――ない自己都合」の二種あります。
内定先に離職票を提出する可能性はありますか?出産のため、社会復帰は三年半ぶりです。年金手帳と雇用保険被保険者証の提出だけかと思っていましたが、
離職票も提出する必要がある?という回答をみました。失業保険をもらったので、前職場からは発行してもらいましたが、ハローワークに提出したその後を覚えていませんし、探してもみつかりません。 複写の紙だったと思いますが、前職場に再発行してもらわないといけないのでしょうか?前職場にはあまりお願いしたくなくて、気になって仕方ありません。どなかたか教えて下さい。
離職票も提出する必要がある?という回答をみました。失業保険をもらったので、前職場からは発行してもらいましたが、ハローワークに提出したその後を覚えていませんし、探してもみつかりません。 複写の紙だったと思いますが、前職場に再発行してもらわないといけないのでしょうか?前職場にはあまりお願いしたくなくて、気になって仕方ありません。どなかたか教えて下さい。
いえいえ、必要ありませんよ。大丈夫です。
必要なのは、雇用保険被保険者証です。(細長い小さい紙です)
あなたの氏名、生年月日、被保険者番号が載っています。
因みに、失業保険手続きをしたのなら、前の職場で貰った離職票は安定所が保管しています。
コピーを貰うことはできても、原本を返してもらうことはできません。
もし、新しい職場で離職票が欲しいと言われた場合、なぜ必要なのか、何のために必要なのかを確認してください。
被保険者番号等が知りたいと言われた場合は、被保険者証を提出すればいいだけのことです。
被保険者証が手元にない場合は、安定所で再発行できます。身分証明(本人確認できるもの)と印鑑を持って安定所へ行ってください。
また、どうしても離職票が必要だと会社が譲らないなら、安定所からコピーを貰ってくると言えばいいと思います。(前の職場から再発行してもらう必要はありません。)
ですが、まずそんなことないと思いますよ。
久々のお仕事のようですね。よい会社だといいですね。がんばってください^^
必要なのは、雇用保険被保険者証です。(細長い小さい紙です)
あなたの氏名、生年月日、被保険者番号が載っています。
因みに、失業保険手続きをしたのなら、前の職場で貰った離職票は安定所が保管しています。
コピーを貰うことはできても、原本を返してもらうことはできません。
もし、新しい職場で離職票が欲しいと言われた場合、なぜ必要なのか、何のために必要なのかを確認してください。
被保険者番号等が知りたいと言われた場合は、被保険者証を提出すればいいだけのことです。
被保険者証が手元にない場合は、安定所で再発行できます。身分証明(本人確認できるもの)と印鑑を持って安定所へ行ってください。
また、どうしても離職票が必要だと会社が譲らないなら、安定所からコピーを貰ってくると言えばいいと思います。(前の職場から再発行してもらう必要はありません。)
ですが、まずそんなことないと思いますよ。
久々のお仕事のようですね。よい会社だといいですね。がんばってください^^
臨時で働いた時の再就職手当・就業手当について教えてください。
この度、1年間の臨時職員として勤めることになりました。
そこで質問なのですが、1年間(4月1日~3月31日)で更新のない場合は、再就職手当はもらえず就業手当になるのでしょうか?
就業手当の計算式:就業日×基本手当日額×30%=就業手当
もし1年間に就業を240日した場合、240×基本手当当日額×30% ということになるのでしょうか?
もしそうであれば再就職手当より就業手当のほうがたくさん貰えるように思いますが、私の勘違いでしょうか?
就業手当ももらったら、1年間働いた後の失業保険はもらえないなど何かマイナスなことがあるのでしょうか?
この度、1年間の臨時職員として勤めることになりました。
そこで質問なのですが、1年間(4月1日~3月31日)で更新のない場合は、再就職手当はもらえず就業手当になるのでしょうか?
就業手当の計算式:就業日×基本手当日額×30%=就業手当
もし1年間に就業を240日した場合、240×基本手当当日額×30% ということになるのでしょうか?
もしそうであれば再就職手当より就業手当のほうがたくさん貰えるように思いますが、私の勘違いでしょうか?
就業手当ももらったら、1年間働いた後の失業保険はもらえないなど何かマイナスなことがあるのでしょうか?
更新無しの場合は、再就職手当には該当しません。
就業手当は、基本日当日額の30%と言っても、限度額が定められています、現在は1761円の筈です。
なので、勘違いですね、240日×1761円では、42万程度です。
就業手当は、給与も頂き、かつ、手当を頂く制度なので、受給者的には、最も低い基準での受給です。
例えば、基本日当日額が7000円で240日(240日の方は会社都合ですから更に60日+される個別延長の対象です)の方は、個別を含まず、完走しますと約170万受給します。
就業手当は低額ですから、受給しますと、所定給付日数が減ってしまいます、なので、拒否する方も多いのが現実です。
就業手当は、基本日当日額の30%と言っても、限度額が定められています、現在は1761円の筈です。
なので、勘違いですね、240日×1761円では、42万程度です。
就業手当は、給与も頂き、かつ、手当を頂く制度なので、受給者的には、最も低い基準での受給です。
例えば、基本日当日額が7000円で240日(240日の方は会社都合ですから更に60日+される個別延長の対象です)の方は、個別を含まず、完走しますと約170万受給します。
就業手当は低額ですから、受給しますと、所定給付日数が減ってしまいます、なので、拒否する方も多いのが現実です。
健康保険に入れませんか?
先日主人の会社の健保組合から、妻の昨年の年間収入額が130万円を超えているため国民年金保険等へ加入してください。
と連絡がきました。
4月末にフルタイム勤務を退職。在職中は勤務先の健康保険に入ってました。現在は失業保険受給中です。
その間、主人の会社の扶養資格削除の手続きをし忘れていました。
先日主人の会社の健保組合から、健康保険資格喪失証明書を提出して国民健康保険等へ加入してください。と言われました。
主人の会社の健保組合に入れない理由は昨年の妻の年収が130万円を超えているから、との事で
再加入は本年度の年間収入額が決まる来年の6月以降です。と連絡がありました。
削除手続きを忘れた事は自分が悪いのですが、来年6月まで自費で保険料を払うのが無駄に思えてなりません。
失業保険を受給するにあたり、主人の会社の健保組合に持っている保健証が使用できるか、
確認した所「このままお使いください」との返事でしたので、使用していました。
健康保険に入る為に、去年の年収が関係あるのですか?加入時からの収入見込みで判断されるのではないですか?
組合の規定に従うしかないのか、皆様のお知恵を頂ければと思います。よろしくお願いします。
先日主人の会社の健保組合から、妻の昨年の年間収入額が130万円を超えているため国民年金保険等へ加入してください。
と連絡がきました。
4月末にフルタイム勤務を退職。在職中は勤務先の健康保険に入ってました。現在は失業保険受給中です。
その間、主人の会社の扶養資格削除の手続きをし忘れていました。
先日主人の会社の健保組合から、健康保険資格喪失証明書を提出して国民健康保険等へ加入してください。と言われました。
主人の会社の健保組合に入れない理由は昨年の妻の年収が130万円を超えているから、との事で
再加入は本年度の年間収入額が決まる来年の6月以降です。と連絡がありました。
削除手続きを忘れた事は自分が悪いのですが、来年6月まで自費で保険料を払うのが無駄に思えてなりません。
失業保険を受給するにあたり、主人の会社の健保組合に持っている保健証が使用できるか、
確認した所「このままお使いください」との返事でしたので、使用していました。
健康保険に入る為に、去年の年収が関係あるのですか?加入時からの収入見込みで判断されるのではないですか?
組合の規定に従うしかないのか、皆様のお知恵を頂ければと思います。よろしくお願いします。
会社から明確な答えをもらったんでしょ?
会社の規定に従ってください。
ここでゴネたら旦那さんの立場が悪くなる。
質問を読んで思ったことは逆ギレも甚だしいということです。
会社の規定に従ってください。
ここでゴネたら旦那さんの立場が悪くなる。
質問を読んで思ったことは逆ギレも甚だしいということです。
関連する情報