ハローワーク(職安)で求職中(パート、福祉関係)紹介状について
失業保険受給中で求職中です。
自宅でもPCで検索したりしてるのですが「ハローワーク紹介状必要」みたいにかかれてるものも目にします。
ハローワークからもらう紹介状には何が書かれてるのですか?
また
ハローワークを通して紹介状持っていく←と何か利点があるのですか?(自分で直接あたるより)
あとできればハローワークを利用する欠点?みたいなのもあれば教えて下さい。
初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
よろしくお願いします。
失業保険受給中で求職中です。
自宅でもPCで検索したりしてるのですが「ハローワーク紹介状必要」みたいにかかれてるものも目にします。
ハローワークからもらう紹介状には何が書かれてるのですか?
また
ハローワークを通して紹介状持っていく←と何か利点があるのですか?(自分で直接あたるより)
あとできればハローワークを利用する欠点?みたいなのもあれば教えて下さい。
初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
よろしくお願いします。
私も、失業保険をもらいました、所定給付日数は90日でした。
しばらく働くつもりがなかったので、就職を決めて一時手当を貰うつもりはなかったので、毎月
認定日に1回検索して、途中1回検索に行っていただけですが・・・
ハローワークの紹介状は往復はがきみたいになっていて
一枚に企業側が書いてハローワークに送るようになっています。
面接に、来た人を採用したのかしなかったのか、何で採用しなかったのか等です。
それでも、詳しく書く欄は無く、
①本人が面接に来なかった
②条件が合わなかった
③その他
等、そのくらいではないですかねぇ
もう一枚は紹介状です、地図面接日時等が書いてあるだけです。
前に自営業をやっていた時にハローワークに求人を出した事もありますが、
面接に来た人に働いてもらいましたが、
決まったようですので、求人票を削除しますねって程度でしたよ。
失業保険受給中は、色んな職業訓練や、資格が無料で受けられたりするので、
利用するのも手ですね。
就職活動頑張ってください。
しばらく働くつもりがなかったので、就職を決めて一時手当を貰うつもりはなかったので、毎月
認定日に1回検索して、途中1回検索に行っていただけですが・・・
ハローワークの紹介状は往復はがきみたいになっていて
一枚に企業側が書いてハローワークに送るようになっています。
面接に、来た人を採用したのかしなかったのか、何で採用しなかったのか等です。
それでも、詳しく書く欄は無く、
①本人が面接に来なかった
②条件が合わなかった
③その他
等、そのくらいではないですかねぇ
もう一枚は紹介状です、地図面接日時等が書いてあるだけです。
前に自営業をやっていた時にハローワークに求人を出した事もありますが、
面接に来た人に働いてもらいましたが、
決まったようですので、求人票を削除しますねって程度でしたよ。
失業保険受給中は、色んな職業訓練や、資格が無料で受けられたりするので、
利用するのも手ですね。
就職活動頑張ってください。
先月、4年勤務の会社を退職し、留学を考えています。出発までの失業保険の受け取りについて考えております
先月12月に4年間勤務した会社を退職いたしました。
今年の4,5月辺りから海外に語学留学で行くので、自己都合という形で、退職いたしました。
出発は、4,5月以降にずれ込むかも知れないのですが、正直もらえるなら、失業保険の給付をもらいたいです。
出発が4,5月だとすると、給付手続きをして、給付を受け取れる月は1,2か月分だと思うのですが、
再就職手当のように、減額でもいいので、一括でもらえるとか、もらえそうな方法はないでしょうか?
以前、ハローワークに同様の質問をしたところ、
失業手当は、再就職する方の為の制度であり、あなたのような方には案内も質問の回答も差し上げられません。と対応されてしまいました。
僕の理由は、不純だと思いますが、1年間の給付資格があるのなら、活用したいです。
やはり出発まで、地道に1か月ずつ、手当をもらうしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
先月12月に4年間勤務した会社を退職いたしました。
今年の4,5月辺りから海外に語学留学で行くので、自己都合という形で、退職いたしました。
出発は、4,5月以降にずれ込むかも知れないのですが、正直もらえるなら、失業保険の給付をもらいたいです。
出発が4,5月だとすると、給付手続きをして、給付を受け取れる月は1,2か月分だと思うのですが、
再就職手当のように、減額でもいいので、一括でもらえるとか、もらえそうな方法はないでしょうか?
以前、ハローワークに同様の質問をしたところ、
失業手当は、再就職する方の為の制度であり、あなたのような方には案内も質問の回答も差し上げられません。と対応されてしまいました。
僕の理由は、不純だと思いますが、1年間の給付資格があるのなら、活用したいです。
やはり出発まで、地道に1か月ずつ、手当をもらうしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
留学=働けるけど働く気がないのでできません。
失業保険は「働く気があって就職活動をしている人」のためのものであり
払う義務はあっても「何があっても受け取る権利」はありません。
留学などしても給付資格があるなら、皆もらってますって。
失業保険は「働く気があって就職活動をしている人」のためのものであり
払う義務はあっても「何があっても受け取る権利」はありません。
留学などしても給付資格があるなら、皆もらってますって。
ハローワークで、失業保険を受給しながら無料で職業訓練を受けられるのがありますが、入校するに当たって面接試験がありますが、面接でどんなことをきかれるのですか?また落ちる原因は何なのでしょうか?
「初心者向けの簿記・IT」を勉強して資格を取ると言うのが学校の目標なのですが、私は簿記も文書作成も級を持っていて、事務職歴15年の、いわゆる初心者ではありません。でも、PCは独学で勉強しただけなので級は持っていないので、この機会にぜひ資格を取りたいし、もう一度、簿記を勉強しなおして、会計ソフトも完璧に使いこなせるようになりたいと思っているのでぜひ入校したいのです。。。
「初心者向けの簿記・IT」を勉強して資格を取ると言うのが学校の目標なのですが、私は簿記も文書作成も級を持っていて、事務職歴15年の、いわゆる初心者ではありません。でも、PCは独学で勉強しただけなので級は持っていないので、この機会にぜひ資格を取りたいし、もう一度、簿記を勉強しなおして、会計ソフトも完璧に使いこなせるようになりたいと思っているのでぜひ入校したいのです。。。
地域によると思いますが、
最近は職業訓練を受講する人自体が減ってきているため、
よほどのことがない限り、
落とされることはないみたいです。
高い志をお持ちのあなたのような人こそが
職業訓練を受けるべきです。
最近そうじゃない若者だらけ…。
やる気のあるヤツだけ来い~!って感じです。
すみません。グチでした。
最近は職業訓練を受講する人自体が減ってきているため、
よほどのことがない限り、
落とされることはないみたいです。
高い志をお持ちのあなたのような人こそが
職業訓練を受けるべきです。
最近そうじゃない若者だらけ…。
やる気のあるヤツだけ来い~!って感じです。
すみません。グチでした。
社会福祉協議会の生活福祉資金貸付制度の事で回答おねがいします。
私は現在27歳で二年前に個人再生をおこない残り1年返済が残っております。 それ以降仕事をし妻と二人で生活をしていました。
去年妻が妊娠し共働きだったんですが、自分の収入だけでもなんとか生活してました。
しかし去年の末に会社をクビになり、少ない貯金を切りくづしながら就職活動をして
たんですが、なかなか仕事が採用されず、生活が苦しくなり、今年に入り家賃などの
支払いが困難になり、調べていたところ、福祉資金制度というのを知り、しらべていたんですが、
なかなか貸付してもらえないという情報をよく見ました。
やはりこの貸付は難しいのでしょうか?正直時間がないのであっせています。
この文章を読んで色々思うところはあるとおもうのですが、
こんな状態でも貸付してもらえる市町村の制度などがあればどんな情報でもいいので回答お願いします。
あともしあるのであれば貸付までにどれくらい時間がかかるものなのか教えていただければたすかります。
補足 現在年金の支払いは妻のだけで私自身はできていません。あと失業保険もおりません。
私は現在27歳で二年前に個人再生をおこない残り1年返済が残っております。 それ以降仕事をし妻と二人で生活をしていました。
去年妻が妊娠し共働きだったんですが、自分の収入だけでもなんとか生活してました。
しかし去年の末に会社をクビになり、少ない貯金を切りくづしながら就職活動をして
たんですが、なかなか仕事が採用されず、生活が苦しくなり、今年に入り家賃などの
支払いが困難になり、調べていたところ、福祉資金制度というのを知り、しらべていたんですが、
なかなか貸付してもらえないという情報をよく見ました。
やはりこの貸付は難しいのでしょうか?正直時間がないのであっせています。
この文章を読んで色々思うところはあるとおもうのですが、
こんな状態でも貸付してもらえる市町村の制度などがあればどんな情報でもいいので回答お願いします。
あともしあるのであれば貸付までにどれくらい時間がかかるものなのか教えていただければたすかります。
補足 現在年金の支払いは妻のだけで私自身はできていません。あと失業保険もおりません。
とりあえずは市役所の担当窓口へ相談に行くべきでしょう、現在の家賃額や預貯金、車の所持等で受給の可否も決まりますので、今の内容だけではわかりません。
他にはハローワーク指定の職業訓練を受けることにより、訓練期間中12万円の給付を受けられる制度があります、詳しくはハローワークの職業訓練窓口で尋ねてみる事です。
他にはハローワーク指定の職業訓練を受けることにより、訓練期間中12万円の給付を受けられる制度があります、詳しくはハローワークの職業訓練窓口で尋ねてみる事です。
関連する情報