失業保険について質問させていただきます。私は26歳の男なのですが、6月に失業しました。
1回目の認定は7月27日で、2回目は来月の19日です。まだ支給されてないのですが、いつからいつまで支給
されるのでしょうか?
1回目の認定は7月27日で、2回目は来月の19日です。まだ支給されてないのですが、いつからいつまで支給
されるのでしょうか?
自己都合の退職ですか?
その場合3ヶ月の給付制限が付くので失業の認定はされても給付はされません。
給付のしおり貰いませんでしたか?
その場合3ヶ月の給付制限が付くので失業の認定はされても給付はされません。
給付のしおり貰いませんでしたか?
今の会社で精神的にもたず、上司からの見下しやばかにされることが毎日です。
でも自分から辞めて失業保険をもらうのが遅くなったりするのは
いやなので
そんなに自分が気にくわないなら解
雇してほしいと
伝えるつもりですが、
失業保険とか手続き、証明などの流れや、
しておいたほうがいいことなど、ありましたら
教えて下さい!
でも自分から辞めて失業保険をもらうのが遅くなったりするのは
いやなので
そんなに自分が気にくわないなら解
雇してほしいと
伝えるつもりですが、
失業保険とか手続き、証明などの流れや、
しておいたほうがいいことなど、ありましたら
教えて下さい!
事務がシステム化された大手企業でない限り、会社ときれいに辞めないと、退職時にもらう離職票など書類が遅延することが多々ある。
離職票をHWに提出することで失業給付の手続きが開始される。
離職票をHWに提出することで失業給付の手続きが開始される。
3月に大学を卒業して、今年度から公立高校で9ヶ月間の期限付きで常勤講師をしています。12月いっぱいで期限が切れます。
次に講師の依頼があるとすれば時期的に3月の末頃でしょうから、退職後の約3ヶ月間すごし方についていろいろ考えているところです。
雇用保険に加入しているので失業保険給付の対象になるかと思うのですが、離職理由によっては給付の開始時期が異なるという話を聞きました。待機しているうちにまた講師の話をもらって新学期…なんてことになるなら時間もお金ももったいないし、それなら申請せずにアルバイトをしたり短期で留学してみるのもいいかも、という考えもあります。
期限切れで講師を退職する場合は離職の理由や失業保険給付までの流れはどうなるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら回答をお願いしたいです。
次に講師の依頼があるとすれば時期的に3月の末頃でしょうから、退職後の約3ヶ月間すごし方についていろいろ考えているところです。
雇用保険に加入しているので失業保険給付の対象になるかと思うのですが、離職理由によっては給付の開始時期が異なるという話を聞きました。待機しているうちにまた講師の話をもらって新学期…なんてことになるなら時間もお金ももったいないし、それなら申請せずにアルバイトをしたり短期で留学してみるのもいいかも、という考えもあります。
期限切れで講師を退職する場合は離職の理由や失業保険給付までの流れはどうなるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら回答をお願いしたいです。
失業保険をもらったことのある者です。
失業保険給付を受けられるのは、1年以上被保険者だった期間が必要だったのではなかったでしょうか?(制度が変わったのでしたら申し訳ございません。)
期限切れで退職というのは「期間満了」というようなもので自己都合ではないので、3ヶ月待たずに支給されるハズです。私もそうでした。
失業保険給付を受けられるのは、1年以上被保険者だった期間が必要だったのではなかったでしょうか?(制度が変わったのでしたら申し訳ございません。)
期限切れで退職というのは「期間満了」というようなもので自己都合ではないので、3ヶ月待たずに支給されるハズです。私もそうでした。
失業保険についての質問です!
今、傷病手当てをもらって生活しているんですか、今月で一年半たち傷病手当ての期間がきれてしまいます!
すぐに失業保険を貰えることは可能なのでしょうか?
それとも三ヶ月待たないといけないんでしょうか?
分かる方よろしくお願いし致します!
今、傷病手当てをもらって生活しているんですか、今月で一年半たち傷病手当ての期間がきれてしまいます!
すぐに失業保険を貰えることは可能なのでしょうか?
それとも三ヶ月待たないといけないんでしょうか?
分かる方よろしくお願いし致します!
今現在もらっているのは健康保険の傷病手当金ですね?
離職票の理由は何になっているでしょうか?
私傷病を理由とした「正当な理由のある自己都合退社」になっていれば、給付制限(3ヶ月)なしで給付期間に入ります。
離職票に書かれている理由を確認してください。
離職後、受給期間の延長手続きはされていますよね?
追記
自己都合扱いになっているので離職票提出後、待期(7日間)+給付制限(3ヶ月)があると思います。
ハローワークに確認された方が良いと思います。
離職票の理由は何になっているでしょうか?
私傷病を理由とした「正当な理由のある自己都合退社」になっていれば、給付制限(3ヶ月)なしで給付期間に入ります。
離職票に書かれている理由を確認してください。
離職後、受給期間の延長手続きはされていますよね?
追記
自己都合扱いになっているので離職票提出後、待期(7日間)+給付制限(3ヶ月)があると思います。
ハローワークに確認された方が良いと思います。
失業保険について、皆様の知恵をおかしください。
今年の5月末付けで主人が会社都合で退職しました。
一ヶ月後の7月に知り合いと法人会社を設
立、主人が代表取締役になりました。
退職から設立までの期間が短い為、失業保険を貰わずに今に至ります。
しかし、売上もないままの今の現状に対する一緒に立ち上げた方達の危機感のなさ、やる気のなさが怖くなり、私も黙って様子を見ていたのですが、収入もない、見通しもたたない、3年前に家を建てたばかりで貯金も全くないので、もはや私が限界を感じてしまい、傷が浅いうちに会社をやめてほしいと申し出ました。
これまで会社としての利益はありません。
前の会社からは『会社都合』で離職表は貰っています。
今、会社を閉めたとして失業保険は申請出来るのでしょうか?
ちなみに前の会社を退職してからは主人は無収入です。
全てがこの三ヶ月で起きてしまったことで、どうしたらよいのか…
全く責めている訳ではないのですが、主人は私と娘の籍を抜いてこちらには害がないようにしようと言い出す始末です。
実質物を扱う業務ではない為、借金は200万弱。(三人で折半)
このままでは無駄な家賃と時間が流れるだけです。
会社をダメにしたとして、退職後に会社を立ち上げてしまってからの今のこの状況で失業保険はやはりもう貰えないでしょうか?
長文なうえに話が前後してしまったりで、わかりにくい質問になってしまい申しわけありません。
ただ、私自信誰にも相談も出来ず、不安のあまりに子供にちゃんと向き合えなくなってきている上に、不定期にくる吐き気で体調が思わしくないのです。
とにかく少しでも希望が持てる答えがあるのならば、よろしくお願いします。
今年の5月末付けで主人が会社都合で退職しました。
一ヶ月後の7月に知り合いと法人会社を設
立、主人が代表取締役になりました。
退職から設立までの期間が短い為、失業保険を貰わずに今に至ります。
しかし、売上もないままの今の現状に対する一緒に立ち上げた方達の危機感のなさ、やる気のなさが怖くなり、私も黙って様子を見ていたのですが、収入もない、見通しもたたない、3年前に家を建てたばかりで貯金も全くないので、もはや私が限界を感じてしまい、傷が浅いうちに会社をやめてほしいと申し出ました。
これまで会社としての利益はありません。
前の会社からは『会社都合』で離職表は貰っています。
今、会社を閉めたとして失業保険は申請出来るのでしょうか?
ちなみに前の会社を退職してからは主人は無収入です。
全てがこの三ヶ月で起きてしまったことで、どうしたらよいのか…
全く責めている訳ではないのですが、主人は私と娘の籍を抜いてこちらには害がないようにしようと言い出す始末です。
実質物を扱う業務ではない為、借金は200万弱。(三人で折半)
このままでは無駄な家賃と時間が流れるだけです。
会社をダメにしたとして、退職後に会社を立ち上げてしまってからの今のこの状況で失業保険はやはりもう貰えないでしょうか?
長文なうえに話が前後してしまったりで、わかりにくい質問になってしまい申しわけありません。
ただ、私自信誰にも相談も出来ず、不安のあまりに子供にちゃんと向き合えなくなってきている上に、不定期にくる吐き気で体調が思わしくないのです。
とにかく少しでも希望が持てる答えがあるのならば、よろしくお願いします。
従前の「離職票」は有効です。
失業給付金の受給資格があります。
代表取締役は雇用保険の被保険者となることができませんし、直近の事業所が優先されるなどということはありません。
失業給付金の受給資格があります。
代表取締役は雇用保険の被保険者となることができませんし、直近の事業所が優先されるなどということはありません。
関連する情報