失業保険について教えてください
現在業務請負という形で派遣(?)勤務しています。
今の会社は昨年の5月から勤務し始め、試用期間1ヶ月を含め、10ヶ月目(2月現在)です。
体調不良が改善せず職場に迷惑をかけ続けているので、契約満了となる3月末で退職しようと思っています。
ただ、雇用保険に加入しているのですが、今のままだと退職する際に失業保険を受け取れないのではないと思っており、12ヶ月勤務となるまで契約更新してもらおうか迷っているところです。
以前の勤務先(同じく業務請負)は2年間勤務し昨年の2月に退職しましたが、その時は失業保険を利用していません。
雇用保険を利用していなければ、ある程度の期間(1.2年)さかのぼって合算した月数が12ヶ月以上あれば途中で一旦契約が切れていても利用できると知人から聞いたのですが本当なのでしょうか?
また大阪府在住ですが、この件で詳細を確認したい場合はどこへ問い合わせればいいのでしょうか?
現在業務請負という形で派遣(?)勤務しています。
今の会社は昨年の5月から勤務し始め、試用期間1ヶ月を含め、10ヶ月目(2月現在)です。
体調不良が改善せず職場に迷惑をかけ続けているので、契約満了となる3月末で退職しようと思っています。
ただ、雇用保険に加入しているのですが、今のままだと退職する際に失業保険を受け取れないのではないと思っており、12ヶ月勤務となるまで契約更新してもらおうか迷っているところです。
以前の勤務先(同じく業務請負)は2年間勤務し昨年の2月に退職しましたが、その時は失業保険を利用していません。
雇用保険を利用していなければ、ある程度の期間(1.2年)さかのぼって合算した月数が12ヶ月以上あれば途中で一旦契約が切れていても利用できると知人から聞いたのですが本当なのでしょうか?
また大阪府在住ですが、この件で詳細を確認したい場合はどこへ問い合わせればいいのでしょうか?
前職で失業給付を受けていなければ、現職と合わせて
雇用保険加入期間を通算することはできますが、
前職→現職の間が1年以上空いてしまうとリセットされてしまいます。
あなたの場合は前職退職が昨年2月で、
現職は昨年5月より勤務ということですので
空白期間は2、3ヶ月程度。よって通算されます。
(もちろん、前職でも雇用保険には加入してますよね?)
問い合わせ先は、お住まいの住所を管轄するハローワークです。
前職の離職票はありますか?念の為ご自分の加入期間や
通算できるかどうか、必要書類等はっきりと確認してから
身の振り方を決めて下さい。
雇用保険加入期間を通算することはできますが、
前職→現職の間が1年以上空いてしまうとリセットされてしまいます。
あなたの場合は前職退職が昨年2月で、
現職は昨年5月より勤務ということですので
空白期間は2、3ヶ月程度。よって通算されます。
(もちろん、前職でも雇用保険には加入してますよね?)
問い合わせ先は、お住まいの住所を管轄するハローワークです。
前職の離職票はありますか?念の為ご自分の加入期間や
通算できるかどうか、必要書類等はっきりと確認してから
身の振り方を決めて下さい。
就職して3か月の試用期間の後、会社側から不採用と通告された場合、
失業保険は3か月を待たずに受給できるでしょうか?
失業保険は3か月を待たずに受給できるでしょうか?
質問者さんの今回の就職は初めてでしょうか?
それとも前職があるのでしょうか?
「離職の日以前1年間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上である月が6か月以上あり、
雇用保険に加入していた期間が満6か月以上あること。」
上記の要件が必要です。
要件については、ひとつの会社の加入期間だけで満たさなくても、複数の会社の加入期間を合わせたときに満たす場合は、失業給付を受けることができます。
ただし、失業給付(再就職手当等を含む。)を受給した場合や雇用保険の資格を喪失してから再び雇用保険に加入するまでの期間が1年以上空いている場合、また育児休業基本給付金を受けていた期間(当該期間に就労した日は除く。)は通算されません。
それとも前職があるのでしょうか?
「離職の日以前1年間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上である月が6か月以上あり、
雇用保険に加入していた期間が満6か月以上あること。」
上記の要件が必要です。
要件については、ひとつの会社の加入期間だけで満たさなくても、複数の会社の加入期間を合わせたときに満たす場合は、失業給付を受けることができます。
ただし、失業給付(再就職手当等を含む。)を受給した場合や雇用保険の資格を喪失してから再び雇用保険に加入するまでの期間が1年以上空いている場合、また育児休業基本給付金を受けていた期間(当該期間に就労した日は除く。)は通算されません。
バイトしながら失業保険をもらうのはむりですか??
バイトの給料は税金は引かれますが雇用保険には入りません。
知り合いに言わなくてもばれないと言われたのですがやっぱりばれるモノですか??
バイトの給料は税金は引かれますが雇用保険には入りません。
知り合いに言わなくてもばれないと言われたのですがやっぱりばれるモノですか??
結構バレますよ(笑)
一番は「ちくり」です。
勤め先には言うしかないので、そこから漏れます・・・
でも、ちゃんと申告しても損はしませんよ。
バイトした日数分は支払われませんが、その日数は給付日数にカウントされません。
給付日数が90日なら、必ず90日もらえます。
つまり、90日の給付日数の場合、途中で30日働く30(バイト)+60(給付日数)=90日ではなく、
30+90=120となります。
あなたのような人は簡単には就職できないので、バイトあるときはバイトして、少しでも長い間給付を受けた方がいいと思いますよ。
バイト中は就活できないでしょうから、それを考慮しても、働けるときはバイトして、就職に専念するときは専念した方がいいと思います
一番は「ちくり」です。
勤め先には言うしかないので、そこから漏れます・・・
でも、ちゃんと申告しても損はしませんよ。
バイトした日数分は支払われませんが、その日数は給付日数にカウントされません。
給付日数が90日なら、必ず90日もらえます。
つまり、90日の給付日数の場合、途中で30日働く30(バイト)+60(給付日数)=90日ではなく、
30+90=120となります。
あなたのような人は簡単には就職できないので、バイトあるときはバイトして、少しでも長い間給付を受けた方がいいと思いますよ。
バイト中は就活できないでしょうから、それを考慮しても、働けるときはバイトして、就職に専念するときは専念した方がいいと思います
交際3ヶ月の彼と私の仕事と今後。
8月末で今の職場が閉鎖してしまうことになりました。
もともといろんな仕事を扱ってる会社なので一応仕事の紹介はあります。条件が合えば移籍という形になるらしいです。
今の職場が気に入ってただけにかなりショックです…。
そして今私は一人暮らしで付き合ってる彼と半同棲の状態です。(彼は実家)
今の部屋はワンルームで狭いので、引っ越して正式?に同棲するような話が出ています。
しかし私は同棲するなら結婚してくれる人でないと無理です。具体的な時期まで約束してほしいと思っています。
私の仕事の話はまだしていません。私自身もまだ今後の見通しがたってないからです。
同棲すると家賃や生活費を考えたら断然今よりも楽です。今もある程度彼がいろいろ負担してくれたりしてるのですが。
あと私の勝手な都合ではありますが、次の仕事が見つからず失業保険をもらう場合、会社都合なのですぐに給付はされますが住民票が実家からうつしてないのでハローワークにいくには無理があり、この機会に住民票をうつそうかと考えています。
そして6月末に誕生日があり7月末までに免許の更新をしなくてはいけません。今年なので。
今のマンションの契約更新も8月にあります。まぁ更新手数料などもなく、途中退去にも特に手数料はないらしいのですが。
もし仮に引っ越すようなことになれば住所変更や免許証の関係から一気にまとめてできたら…と思ってしまいます。
そんな勝手な都合で彼に同棲、結婚を迫るのは嫌ですし、まして交際3ヶ月では早すぎると思ってます。半同棲も早いとは思ってるんですが…(笑)
彼との付き合い自体はまったく不満もなく、半同棲状態でワンルームの部屋で生活しても嫌なところは全然なく家事も協力してくれます。金銭的な負担も。
彼はすでに両親に会わせてくれてますし、県外の彼の祖母の家へ旅行がてら泊まりにいったこともあります。
汚い話ですがその彼の祖母の家で泊まった時に食べ過ぎてしまい夜中に私がもどしてしまって彼の腕にかけてしまったのですが、それでもかまわず私を介抱してくれたりもしました。
それに自営業で今は彼の祖父が経営者だそうなんですが今後は彼が祖父の後を継ぐみたいです。父は独立してるらしいので。
小さいころからスポーツもしていて今でも練習に行ったり試合にでたりしていて、仕事とスポーツは一生続けたいぐらい楽しいらしいです。
それぐらいの気持ちを持ってる人だと私も安心して一緒にいれますし、私自身は彼との結婚には抵抗がありません。
まあ彼の家族親戚たちがどのような人たちかはまだそこまでよくわかってないのですが…彼の気持ち次第です。
ちなみに自営業で家族経営ではありますが、将来同居するつもりはないといってました。(笑)
すべての事情を話すにも、いつどのタイミングで言うのかも悩むところです。
GWは旅行の予定があり、翌週には彼の誕生日。6月末に私の誕生日。
同棲にたいしては彼も考えてるみたいで、ただタイミングがあると言ってるのですがそれも旅行や誕生日ではないのかと勝手に思っています。
一応それとなく将来の約束がない同棲はできないとはやんわり伝えているのでそれも考慮してくれてるのかな?とも思います。
考えすぎかもしれませんが。
結婚に抵抗はないですがすぐに子供がほしいとまでは思ってないのでどちみち仕事は今までどおりするつもりです。
年齢はお互い20代前半と中盤なので若いです。
なにかアドバイスや疑問があれば意見がほしいです。お願いします。
8月末で今の職場が閉鎖してしまうことになりました。
もともといろんな仕事を扱ってる会社なので一応仕事の紹介はあります。条件が合えば移籍という形になるらしいです。
今の職場が気に入ってただけにかなりショックです…。
そして今私は一人暮らしで付き合ってる彼と半同棲の状態です。(彼は実家)
今の部屋はワンルームで狭いので、引っ越して正式?に同棲するような話が出ています。
しかし私は同棲するなら結婚してくれる人でないと無理です。具体的な時期まで約束してほしいと思っています。
私の仕事の話はまだしていません。私自身もまだ今後の見通しがたってないからです。
同棲すると家賃や生活費を考えたら断然今よりも楽です。今もある程度彼がいろいろ負担してくれたりしてるのですが。
あと私の勝手な都合ではありますが、次の仕事が見つからず失業保険をもらう場合、会社都合なのですぐに給付はされますが住民票が実家からうつしてないのでハローワークにいくには無理があり、この機会に住民票をうつそうかと考えています。
そして6月末に誕生日があり7月末までに免許の更新をしなくてはいけません。今年なので。
今のマンションの契約更新も8月にあります。まぁ更新手数料などもなく、途中退去にも特に手数料はないらしいのですが。
もし仮に引っ越すようなことになれば住所変更や免許証の関係から一気にまとめてできたら…と思ってしまいます。
そんな勝手な都合で彼に同棲、結婚を迫るのは嫌ですし、まして交際3ヶ月では早すぎると思ってます。半同棲も早いとは思ってるんですが…(笑)
彼との付き合い自体はまったく不満もなく、半同棲状態でワンルームの部屋で生活しても嫌なところは全然なく家事も協力してくれます。金銭的な負担も。
彼はすでに両親に会わせてくれてますし、県外の彼の祖母の家へ旅行がてら泊まりにいったこともあります。
汚い話ですがその彼の祖母の家で泊まった時に食べ過ぎてしまい夜中に私がもどしてしまって彼の腕にかけてしまったのですが、それでもかまわず私を介抱してくれたりもしました。
それに自営業で今は彼の祖父が経営者だそうなんですが今後は彼が祖父の後を継ぐみたいです。父は独立してるらしいので。
小さいころからスポーツもしていて今でも練習に行ったり試合にでたりしていて、仕事とスポーツは一生続けたいぐらい楽しいらしいです。
それぐらいの気持ちを持ってる人だと私も安心して一緒にいれますし、私自身は彼との結婚には抵抗がありません。
まあ彼の家族親戚たちがどのような人たちかはまだそこまでよくわかってないのですが…彼の気持ち次第です。
ちなみに自営業で家族経営ではありますが、将来同居するつもりはないといってました。(笑)
すべての事情を話すにも、いつどのタイミングで言うのかも悩むところです。
GWは旅行の予定があり、翌週には彼の誕生日。6月末に私の誕生日。
同棲にたいしては彼も考えてるみたいで、ただタイミングがあると言ってるのですがそれも旅行や誕生日ではないのかと勝手に思っています。
一応それとなく将来の約束がない同棲はできないとはやんわり伝えているのでそれも考慮してくれてるのかな?とも思います。
考えすぎかもしれませんが。
結婚に抵抗はないですがすぐに子供がほしいとまでは思ってないのでどちみち仕事は今までどおりするつもりです。
年齢はお互い20代前半と中盤なので若いです。
なにかアドバイスや疑問があれば意見がほしいです。お願いします。
今のワンルームの部屋を更新して正直に勤務先の事を話して彼とどうしていきたいか腹割って話してみるべきかと。
結婚は一生モノです。付き合っている時は2人の問題ですが、結婚は双方の家の親戚一同を巻き込む訳ですから、決してその場の感情で結論を出すべきではないかと。それに比べたら手続きとかは些細な問題だと思います。
自分も経営者ですが嫁さんに「もし結婚した後、会社が倒産したら大変だよ」と言ったら「私は元々貧乏人の家の子だからかまわないよ、私が養ってあげる(笑)」と言ってくれてものすごく気が楽になりました。現在は勤め先も辞めて会社を手伝ってくれているので頭が上がりません。 経営者の嫁になるというのはサラリーマンの嫁さんになるよりもよっぽど大変です。
とにかく彼氏とよく話し合って良く決めたら良いと思います。 キツイ言い方ですが話し合って向こうがあなたの存在が「重い」と感じるようであればそれまでの男です。 経営者には向きません。
結婚は一生モノです。付き合っている時は2人の問題ですが、結婚は双方の家の親戚一同を巻き込む訳ですから、決してその場の感情で結論を出すべきではないかと。それに比べたら手続きとかは些細な問題だと思います。
自分も経営者ですが嫁さんに「もし結婚した後、会社が倒産したら大変だよ」と言ったら「私は元々貧乏人の家の子だからかまわないよ、私が養ってあげる(笑)」と言ってくれてものすごく気が楽になりました。現在は勤め先も辞めて会社を手伝ってくれているので頭が上がりません。 経営者の嫁になるというのはサラリーマンの嫁さんになるよりもよっぽど大変です。
とにかく彼氏とよく話し合って良く決めたら良いと思います。 キツイ言い方ですが話し合って向こうがあなたの存在が「重い」と感じるようであればそれまでの男です。 経営者には向きません。
求職中のアルバイトについて
現在、求職中で失業保険の給付制限期間(3ヶ月)中です。
10月末頃から失業保険を受給できる予定なのですが、その間にアルバイトをしたいと思っています。
アルバイトを行っても予定どおり10月から失業保険は受給できるのでしょうか?
受給期間の場合、週20h以上の勤務分の賃金は失業保険の金額から差し引かれた金額が受給されると聞いていますが、受給期間に入るまでの制限期間にバイトをしたいと思っています。
詳しい方、教えてください。
現在、求職中で失業保険の給付制限期間(3ヶ月)中です。
10月末頃から失業保険を受給できる予定なのですが、その間にアルバイトをしたいと思っています。
アルバイトを行っても予定どおり10月から失業保険は受給できるのでしょうか?
受給期間の場合、週20h以上の勤務分の賃金は失業保険の金額から差し引かれた金額が受給されると聞いていますが、受給期間に入るまでの制限期間にバイトをしたいと思っています。
詳しい方、教えてください。
〉アルバイトを行っても予定どおり10月から失業保険は受給できるのでしょうか?
限度内なら。
限度内かどうかは、働きたいところの具体的な労働条件を職安に示して聞いた方が良いです。
〉受給期間
雇用保険の場合、「受給期間」という言葉の意味は、あなたが思っているようなのではありません。
基本手当は連続何ヶ月間支給、という性質ものではなく、1日ごとの支給です。
「受給期間のうち、働いていない日に対して支給される。支給される日数は所定給付日数が限度」という制度です。
〉週20h以上の勤務分の賃金は失業保険の金額から差し引かれた金額が受給される
基本手当は働いていない日に対して支給されるものです。
働いたなら、原則として支給されません。
時期や時間・賃金額により、就業手当になったり、減額されたり、全く支給されなかったりしますが。
「20時間」云々は、定職に就いたかどうか(再就職したかどうか)の基準の一つです。
※「支給」と「受給」では意味が正反対。
限度内なら。
限度内かどうかは、働きたいところの具体的な労働条件を職安に示して聞いた方が良いです。
〉受給期間
雇用保険の場合、「受給期間」という言葉の意味は、あなたが思っているようなのではありません。
基本手当は連続何ヶ月間支給、という性質ものではなく、1日ごとの支給です。
「受給期間のうち、働いていない日に対して支給される。支給される日数は所定給付日数が限度」という制度です。
〉週20h以上の勤務分の賃金は失業保険の金額から差し引かれた金額が受給される
基本手当は働いていない日に対して支給されるものです。
働いたなら、原則として支給されません。
時期や時間・賃金額により、就業手当になったり、減額されたり、全く支給されなかったりしますが。
「20時間」云々は、定職に就いたかどうか(再就職したかどうか)の基準の一つです。
※「支給」と「受給」では意味が正反対。
関連する情報