失業保険について。
先日、失業保険の初講習を受けたのですが、わからないとこがありましたので質問させてください。
今、初回講習を終え、初回の認定日を終えたとこです。初回の認定日は初
回講習のすぐにあり、初回の認定日は就活が一回でいいみたいでその一回も初回講習が一回にカウントされるため大丈夫でした。 私は自己都合なため、これから3ヶ月の給付制限にはいり、二回目の認定日までに3回以上就活をしたというハンコか必要らしいのですが、初回講習の1回はカウントされるのでしょうか?初回認定日で1回にカウントされたから無理でしょうか?
失業認定の為の求職活動回数は、認定日から次の認定日までの間での回数をいいます。初回の認定日に、認定を受けた後、「職業相談」を受けたと思います。それが、1回目です。3回の活動を求められたなら、次の認定日の前日までに、後2回の求職活動が必要です。HWでの自己検索機を使った求人検索・窓口相談等です。
※必ずしもHWでの活動(確認スタンプ押印)に限らないはずですが、地域によっては「HWでの活動回数」を求めているかもしれませんので、その点は再度確認してみて下さい。電話でも問い合わせ出来ますよ。
失業保険に関しての質問ですが、自己都合での退社で初回講習を受けてから、1度職業相談をしたのみで、一回目の認定日が12月に終わり現在3ヶ月の給付制限期間中です。
2月14で制限終わり、2月28日に次回認定日なのですがこの場合認定日までに、あと何回求職実績があればよいのでしょうか?
1回目の認定日以降は検索はしていますが、求職実績の印をもらっていません。
2月28日までに3回の実績が必要です。
ハローワークでPC検索してプリントアウトした企業の資料を見せ、50件以上(30分~1時間以上)検索したが条件が合う求職が無かったなどト伝えてハンコを貰って下さい。

また、おりこみチラシなどで募集している場合に、担当者名が書かれていますので、その会社と坦当者名を記入して、応募したがすでに決まってしまったと言われた、など、

また、就職支援セミナーへの参加とかでも対象になります。今からでも申し込めるものがあるかもしれません。ハロワに提示されているはずです。

求職をしたことが分かるように細かく記入をして実績として求めて貰うように努力をされないと、折角の権利が活用できなくなります。

頑張りましょう。
失業保険について質問させて下さい。

・住民票は現住所A県(離職票記載住所もA県)
・退職して1~2週間後くらいに、実家B県に戻り転職活動予定。
住民票もA県からB県に移す。
この場合は、A県B県どちらのハローワークで失業保険の手続きを行うべきなのでしょうか?
希望は実家のあるB県で手続きを出来たらと考えていますが、スムーズに手続きできますでしょうか?色々調べたのですが、現住所証明書の有無など私は免許証も持っていないのでよく分かりません。

転職が初めてで、無知で申し訳ありませんがご回答お願い致します。
この春、ご質問のような状況で失業認定の手続きを行いました。
失業給付は何度も通わなくてはいけないので、もちろんご実家のほうのハローワークに行ってください。
離職時に貰う失業給付に関するパンフにも「最寄りのハローワーク」という記載のみですから、どこへいっても大丈夫です。
何か証明書を持って行った、あるいは書いたような記憶はありませんが、いつも身分証明書がわりに免許証を持ち歩いてますから、提示くらいはしたかもしれません。
免許証はないということですが、住所を移す際にはどのみちいろんな手続きのために住民票をとられるでしょうから、心配ならそれをお持ちになってはいかがでしょうか?
以前、占って貰った者です。その節は色々とありがとうございました。

自分の中では不服なまま婚姻分担費用の調停が終わりました。
主人が派遣社員でコロコロ仕事を変えるので給与が少ないか
らと言う理由で金額が少ないのです(5万円では家賃すら払える金額ではありません)

去年1年間別居(今もですが)失業保険を一銭も生活費として入れないは認めてもらえません。不倫相手に貢いでいたお金もです。
あくまでも婚姻分担費用を申し込んだ日からでした。

調停期間内に、二人で会う事はできないのか?(何を話すつもりがあったのでしょうか?)
俺の戻る余地はもう無いのか?向こうを清算しても・・・と(3年前からの不倫、別れたと嘘をついて続いていたこと。私を子供も含め散々苦しめておいて簡単に言える言葉でしょうか?)と考えても分からないメールが来ました。彼は一体何をしたかったのでしょうか?

調停でもその場しのぎの嘘をついて呆れるばかりです。調停員さんもきつく言ってくれていたそうですが、終了迄の3ヶ月間の約束のお金も入れたり、無理やからと、いれなかったり。

おかしいと思われると思いますが、こんな状態で離婚訴訟を起こしても無理なのでしばらくはこのまま仕事が本当に落ち着くまで別居のままで行こうと思います。

私はフルタイムの仕事を探していますが年も年なので中々決まりません。多少の病気も(鬱等)あるもので。

息子はやっと就活で内定をもらい、娘は就活前の就活(インターンシップ)をしています。

しかしながら、娘が主人と性格等そっくりでして息子がイライラしているようです。
私も時々娘に戸惑うことはあります。

親子3人前を向いて生活をこれからしなければならないのに少しギクシャクしてしまっています。これでちゃんとやっていけるのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

主人 1967・2・16生 A型
私 1965・5・9生 AB型
息子 1992・5・18生 AB型
娘 1993・10・28生 AB型
生活保護のお偉いさんに相談してはいかがですか?
弁護士も無料で3回受けれて、不倫相手の場所は名前がわかれば市役所行けばすぐわかります。
弁護士も、安く立てれます。
それから子供は一人お父さんの方につけてはいかがですか?負担も減ります。
一番良いのは、不倫相手から300万の請求と不良行為した夫に借金でも一括で払えというのが、次のステップとしてとても気持ちが楽になります。
無理なら、私に二人は無理、病気だからと言いましょう。
通りますよ、シングルファザーやってもらいましょう!
関連する情報

一覧

ホーム