2月末で会社を自己都合で退職したのですが未だに離職票が届きません。私は失業保険を早くもらいたいのですが、受給できる日は退職してからではなくハローワークで手続きしてからのカウントにな
るのでしょうか?
2月分の給料は3/11に振り込んでもらって、電話で離職票はこれから作るからと経理の者が言っていたのですが、未だに届かず…こんなに遅れるものなのでしょうか?催促した方がいいのでしょうか?辞めた身なので言いづらいのですが。。
るのでしょうか?
2月分の給料は3/11に振り込んでもらって、電話で離職票はこれから作るからと経理の者が言っていたのですが、未だに届かず…こんなに遅れるものなのでしょうか?催促した方がいいのでしょうか?辞めた身なので言いづらいのですが。。
催促した方が良いですよ。
自己都合の場合は三ヶ月➕ハローワークの手続きで約一ヶ月掛かります。
だから失業保険を振り込まれるのは約四ヶ月先です。
離職票をハローワークに提出してからです。
自己都合の場合は三ヶ月➕ハローワークの手続きで約一ヶ月掛かります。
だから失業保険を振り込まれるのは約四ヶ月先です。
離職票をハローワークに提出してからです。
失業保険についてお伺いしたいのですが,この3月で働いて1年以上経ちましたが今年の4月末で仕事を退職することになりました(自己都合で)
そして5月から海外に1ヶ月間行くことを決めているんですが,その場合は失業保険はどうなるのでしょうか?
通常,自己都合で退職した場合,失業保険が支給されるのは3ヶ月だと伺っておりますが,それまでの3ヶ月間,職安に1ヶ月に1回赴き,仕事探しをしている旨の活動報告をしないといけないと聞きました。
自分のように,退職後すぐに海外に1ヶ月間だけ行く場合,職安に足を運ぶことができませんが,その場合は失業保険はいただけないということになるのでしょうか?
また1ヶ月だけでなく長期で1年~日本にいない場合の失業保険事情もご存知の方がいらっしゃれば,よろしくお願い致します。
そして5月から海外に1ヶ月間行くことを決めているんですが,その場合は失業保険はどうなるのでしょうか?
通常,自己都合で退職した場合,失業保険が支給されるのは3ヶ月だと伺っておりますが,それまでの3ヶ月間,職安に1ヶ月に1回赴き,仕事探しをしている旨の活動報告をしないといけないと聞きました。
自分のように,退職後すぐに海外に1ヶ月間だけ行く場合,職安に足を運ぶことができませんが,その場合は失業保険はいただけないということになるのでしょうか?
また1ヶ月だけでなく長期で1年~日本にいない場合の失業保険事情もご存知の方がいらっしゃれば,よろしくお願い致します。
失業給付金の受給期間は、離職後1年ですので、海外から帰ってきてから、ハローワークでの手続きとなります、離職票の発行に2週間位かかりますので、1ヶ月なら少々、手続きが遅れるだけです。
あくまで受給期間は1年です、病気、怪我等がない場合は、受給期間は延長されませんので、長期の場合は受給出来ません。
あくまで受給期間は1年です、病気、怪我等がない場合は、受給期間は延長されませんので、長期の場合は受給出来ません。
現在無職です。失業保険が90日、認定には2回行きました。
そして、4月8日に最後の認定日があり、残りは41日です。(2回目終って残り)
認定日の前に仕事が決まると、最後の失業保険はもらえないのですか?
そして、4月8日に最後の認定日があり、残りは41日です。(2回目終って残り)
認定日の前に仕事が決まると、最後の失業保険はもらえないのですか?
就職日前日までの基本手当が支給されます。
但し、就職日前日までに就職決定の申告が必要です。
【補足】
末とは3月31日として説明します。
3月31日にハローワークへ、雇用保険受給資格者証・失業認定申告書、そして採用先企業の採用証明書、念のために印鑑を持参し手続きを行ってください。(採用証明書は雇用保険ご利用のしおりの巻末についています。)
概ね1週間後に振込されます。
採用証明書は4月1日に入社された以降に郵送でもいいのですが、採用証明書がハローワークに着いてからの支給決定になりますので採用証明書が遅れれば遅れるだけ支給も遅れます。
但し、就職日前日までに就職決定の申告が必要です。
【補足】
末とは3月31日として説明します。
3月31日にハローワークへ、雇用保険受給資格者証・失業認定申告書、そして採用先企業の採用証明書、念のために印鑑を持参し手続きを行ってください。(採用証明書は雇用保険ご利用のしおりの巻末についています。)
概ね1週間後に振込されます。
採用証明書は4月1日に入社された以降に郵送でもいいのですが、採用証明書がハローワークに着いてからの支給決定になりますので採用証明書が遅れれば遅れるだけ支給も遅れます。
関連する情報