転職活動で、「今、離職してるようだけど何やってるの?」と聞かれた時、
「就職活動やってます」何て言ったらどうなる可能性が高いと思いますか?
愚かな質問で申し訳ありません。「親の介護をしている」「資格取得に向けた学習をしている」「どんな職に
就くのか検討している」「家の手伝いをしている」等の言い方もあるかもしれませんが、私の場合これらは全
て嘘になります。
根拠は以下の通りです。
「親の介護」「家の手伝い」→独身の為、実際にはやっていない
「資格取得に向けた学習をしている」→第三者に証明できる程の結果が出ていない(実際にその資格試験に合格できていない)
「どんな職に就くのか検討している」→経験済みと類似した職種を受けまくるようにしている。(失業保険切れる日が近いので検討する暇が無い。少しでも興味ある求人には直ぐに応募している。書類選考通過したところは必ず面接を受けるようにしている。)
以上の事情から「就職活動やっています」と言うのが実態です。今日実際にある会社に面接に行ってきました。
以上の質問を受けて「就職活動やっています」と回答しました。自分ながらにして「印象悪くなりそうだ」と感じて
いるのですが着飾るのも嫌気が差したので「就職活動やっています」と回答しました。勿論他社の選考落ちてる
事は言ってません。
皆さんが面接官だったらどう思いますか?
「就職活動やってます」何て言ったらどうなる可能性が高いと思いますか?
愚かな質問で申し訳ありません。「親の介護をしている」「資格取得に向けた学習をしている」「どんな職に
就くのか検討している」「家の手伝いをしている」等の言い方もあるかもしれませんが、私の場合これらは全
て嘘になります。
根拠は以下の通りです。
「親の介護」「家の手伝い」→独身の為、実際にはやっていない
「資格取得に向けた学習をしている」→第三者に証明できる程の結果が出ていない(実際にその資格試験に合格できていない)
「どんな職に就くのか検討している」→経験済みと類似した職種を受けまくるようにしている。(失業保険切れる日が近いので検討する暇が無い。少しでも興味ある求人には直ぐに応募している。書類選考通過したところは必ず面接を受けるようにしている。)
以上の事情から「就職活動やっています」と言うのが実態です。今日実際にある会社に面接に行ってきました。
以上の質問を受けて「就職活動やっています」と回答しました。自分ながらにして「印象悪くなりそうだ」と感じて
いるのですが着飾るのも嫌気が差したので「就職活動やっています」と回答しました。勿論他社の選考落ちてる
事は言ってません。
皆さんが面接官だったらどう思いますか?
面接を受けて「離職中だけど何やってるの?」と聞かれ、普段の生活態度を知りたいのだと思います。
あなたの「就職活動中です」という回答では、面接した会社にとって、うちで働きたい誠意があまり見えない、あなたは就職できるならどこでもいいのでは?滑り止め的ないい加減な回答に思えます。
値しない回答で嘘をついてもすぐに明らかになる、それなら一人暮らしの近況をしっかりと答えるべき。 「生活のためアルバイトでは収入が少なく生活が苦しいので、土日祝日、夜勤でも関係なくしっかり働けて自立した社会人として歩みたい」 と少し着飾った言葉になるかもしれませんが。
あなたの「就職活動中です」という回答では、面接した会社にとって、うちで働きたい誠意があまり見えない、あなたは就職できるならどこでもいいのでは?滑り止め的ないい加減な回答に思えます。
値しない回答で嘘をついてもすぐに明らかになる、それなら一人暮らしの近況をしっかりと答えるべき。 「生活のためアルバイトでは収入が少なく生活が苦しいので、土日祝日、夜勤でも関係なくしっかり働けて自立した社会人として歩みたい」 と少し着飾った言葉になるかもしれませんが。
失業保険と社会保険の扶養についてお伺いします。
5月31日付で16年働いた会社を退職しました。自己理由です。
私は主人と同じ会社で働いているので、退社の手続きと一緒に主人の社会保険の扶養になる為の手続きをしました。
これからは扶養の範囲内で働こうと思っていますが、次の仕事が決まるまでに失業保険の手続きをしようと思いました。
今まで失業保険をもらうような事が無かったのでいろいろネットで調べたりしてみたのですが、失業保険をもらっている間は扶養に入れない?失業保険もらってる間は一時的に国民健康保険に入らなくてはならない?私の前年度の収入が130万円を越えているからそもそも扶養に入れない??など、ちょっと自分ではまとめきれない状況です。
会社からは離職票などは届いています。
書いてハローワークに持っていけば事は解決するのかも知れませんが、あまりにも知識が無いためハローワークに行く前に少しでも状況を知っておこうと思い、お伺いしました。
詳しい方いらっしゃいましたらよろくしお願い致します。
5月31日付で16年働いた会社を退職しました。自己理由です。
私は主人と同じ会社で働いているので、退社の手続きと一緒に主人の社会保険の扶養になる為の手続きをしました。
これからは扶養の範囲内で働こうと思っていますが、次の仕事が決まるまでに失業保険の手続きをしようと思いました。
今まで失業保険をもらうような事が無かったのでいろいろネットで調べたりしてみたのですが、失業保険をもらっている間は扶養に入れない?失業保険もらってる間は一時的に国民健康保険に入らなくてはならない?私の前年度の収入が130万円を越えているからそもそも扶養に入れない??など、ちょっと自分ではまとめきれない状況です。
会社からは離職票などは届いています。
書いてハローワークに持っていけば事は解決するのかも知れませんが、あまりにも知識が無いためハローワークに行く前に少しでも状況を知っておこうと思い、お伺いしました。
詳しい方いらっしゃいましたらよろくしお願い致します。
失業給付金は所得ではないので、年間所得に加算しません。
失業給付金以外に年収が130万円未満であれば、配偶者の勤め先の健康保険と厚生年金に加入できたと思います。
失業給付金以外に年収が130万円未満であれば、配偶者の勤め先の健康保険と厚生年金に加入できたと思います。
今120時間以上の労働契約で社会保険に加入しているフリーターです。
しかし残業が多く180時間以上働いた月がありました。これは労働基準違反にあたりますか??
もし仕事を辞め失業保険の給付を受けるときにこのことを退職理由にすると給付待機期間の3か月を待たなくて会社都合の退職扱いになるんですか?
しかし残業が多く180時間以上働いた月がありました。これは労働基準違反にあたりますか??
もし仕事を辞め失業保険の給付を受けるときにこのことを退職理由にすると給付待機期間の3か月を待たなくて会社都合の退職扱いになるんですか?
労働条件と異なる、過度な時間外労働があった、とあなたが訴え、調査によってそれが職安で確認できた場合は、特定受給資格者となる可能性があります。基準としては、時間外労働45時間以上の月が3ヶ月以上。
ただ、これを判断するのは、職安であなたでもなければ会社でもありません。
職安に申し出ることで、会社に賃金台帳や出勤簿などの書類の提出を求め、
もしくは聞き取り調査を行い、それで事実が確認できた段階で、あなたの離職理由が変更されます。
この場合、「会社都合」ではなく、「正当な理由のある自己都合退職」(支給制限なし)となります。
ただ、これを判断するのは、職安であなたでもなければ会社でもありません。
職安に申し出ることで、会社に賃金台帳や出勤簿などの書類の提出を求め、
もしくは聞き取り調査を行い、それで事実が確認できた段階で、あなたの離職理由が変更されます。
この場合、「会社都合」ではなく、「正当な理由のある自己都合退職」(支給制限なし)となります。
今月中旬に、会社の都合で、退職します。失業保険は何月からもらえますか?又、給料の何%もらえますか?教えてください。
退職後会社から離職票をもらって、それをもってハローワークに手続きをした日から7日間の待機期間後、すぐに受給となりますが、実際には適切な就活をしているかなどの認定を受けてからとなります。
基本は28日ごとですが、最初と最後は場合によっては半端な日数になります。
仮に28日とすると、手続き後約1か月半ぐらいで実際の受給となります。
手続きが遅れたらその分遅くなりますので、早めに会社に離職票をもらえるようお願いしておいてください。
金額は退職前の半年間の給与の総額から算定されます。あなたの年齢や給与の高さによって割合は異なりますが6割から8割となります。
基本は28日ごとですが、最初と最後は場合によっては半端な日数になります。
仮に28日とすると、手続き後約1か月半ぐらいで実際の受給となります。
手続きが遅れたらその分遅くなりますので、早めに会社に離職票をもらえるようお願いしておいてください。
金額は退職前の半年間の給与の総額から算定されます。あなたの年齢や給与の高さによって割合は異なりますが6割から8割となります。
失業保険についてですが、失業保険は自分から辞めた場合も出るのでしょうか。
保険に詳しい方回答お願いします。
保険に詳しい方回答お願いします。
はい…失業保険は 3年以上働いて 保険払って 尚かつ 働く意思の 有る方に 期間を 決めて支払われます。…会社を 辞めたら ハローワークに 行きましょう。…会社を 辞めた日では 無く ハローワークに 書類を 提出した日 から換算されて 自己都合の場合は 3ヵ月 先からに 成りますが 書類提出が無いと 先伸びになり 保険支給期間(辞めてから 1年が対象)が 終わってしまうので 注意です。…働いてた会社から 離職票を 貰いハローワークに 行って下さい。
関連する情報