結婚・引越しによる退職とハローワークの手続きについて
私は札幌に住んでおり働いていますが、彼が東京在住の為、結婚による引越しとなります。
来年1月15日で退職し、1月20日に入籍予定です。
退職日までは1週間ほど有給を消化する予定なので、退職日の前には札幌を離れ東京へ引越しをする予定です。
失業保険受給に必要な書類を札幌にいるうちに受け取ることは不可能です。
この場合、書類が届いてから、転居先管轄のハローワークに直接行って手続きすることは可能でしょうか?
それとも札幌のハローワークで何か先に手続きが必要なのでしょうか?
失業給付の手続ですが、これはお住まいの管轄のハローワークで行います。
従って、住民票をしっかり東京に移動しておけば東京で手続が可能と言う事です。

転居前に札幌の今のお住まいの管轄役所に行って「転出届」を出してください。
(転居日でなくても確か1週間くらい前から受け付けてくれたと思います)
それを持って東京のお住まいの管轄役所に「転入届」を出せば住民票の移動は完了です。
その処理が終わってから東京のハローワークに行って失業給付の手続をすればその後、東京で全てできますので。
妻が会社を辞めると言い出しました。22歳で大学出てから8年間働いています。今仕事を辞めたら失業保険はどれくらいの期間もらえるのでしょうか?またいくら貰えるのでしょうか?
自己都合退職の場合、会社から貰った離職票をハローワークに
提出した日から3ヶ月間はもらえません。

3ヶ月後から10ヶ月間、失業保険をもらえると思います。
金額は年間の支給額(ボーナス等全て)÷12=1ヶ月として
その金額の約50%~80%が給付額です。

この50%~80%は何で決まるかといいますと、
社会の平均給与が基準になっていて、平均給与より多い人は限りなく50%に
近くなり、少ない人は80%に近くなるそうですよ。

分かりにくいかもしれなせんが、参考になれば幸いです。
扶養加入について教えて下さい。昨年の10月末に勤めていた会社を辞め、11月に結婚しました。その後失業給付金を満額45万程もらいました。
失業保険受給中には派遣の日雇いのアルバイトを何日かして、アルバイトの収入は今年に入り計20万程です。月の始めに夫の扶養に入る手続きをしようとした所、夫の会社より、昨年の会社を辞めた時、退職金をもらっている場合は入れない事もあると言われました。ちなみに退職金は70万程で昨年の収入は130万は大幅に越えています。そして、扶養の申請書には家賃や食費など家計の内訳を書く所もありました。内訳内容や退職金をもらっている事で余裕があるとみなされ加入出来ないといったケースはありますか?
そして今は基本的に無職で収入は103万を越える見込みはないのですが私の様なケースは扶養に加入出来るでしょうか?
わからない事が多くて申し訳ありませんが教えて下さい!!
ずっと以前に会社を辞めて、主人の扶養で加入した事がありましたが、その時に社会保険事務所に直接電話して聞いた回答は以下の通りです。

一年を通して奥さんの収入が年間の扶養範囲内を越えていても、会社を辞めて無職の状態、もしくは新しくついた仕事の収入を12ヶ月分で計算した金額が扶養の範囲内であれば、ご主人の会社の社会保険に加入することはできます。

ーということですので、あなたの場合も当然できると思います。前年の所得がどうとか、家賃や食費なんて全然言われもしませんでした。多分、会社は扶養家族が増えると社会保険料の会社負担分が大きくなったり、事務の煩雑さからいろいろと手続きを複雑にしているのではないでしょうか?
ちなみにわたしが社会保険事務所に電話したのは、10年ほど前のことでしたが、去年まで務めていた会社で社会保険加入手続きの仕事をしていた経験時でも、同様でした。
失業保険の手続きについて。
先日、派遣会社を退職し離職票が届き離職区分は2C、離職理由は期間満了となっていました。
勤めていた期間は約10か月程です。
退職した理由は派遣先が移転しアパートから遠くなり車で行くと高速を使っても2時間、電車だと3時間かかる場所に
なりました。残業が多い職場でしたので、引っ越しも考えましたが引っ越し費用は派遣元から出せないと言われましたので
今回の更新で終了しました。
その後、住んでいた地域で同じような職種の仕事を探してもらいました(その間1か月待機状態)がなかなか見つからず自分のやりたい案件はなかったので個人でも探しますと言い断りました。

これらの内容ですと自己都合になると思うのですが、仮にこのままハローワークで受給資格(給付制限なし)が通ってしまったら
違法になるのでしょうか?

失業保険の手続きは初めてのことですのでご教示頂ければと思います。
2Cで期間満了なら特定理由離職者ですね。
派遣先の移転ですし、違法ではないですよ。

ちなみに、派遣会社は離職理由のトラブルで職安に嫌われるのを避けますので、離職理由を期間満了にするところもあります。
というか、以前勤めていた派遣会社がばんばん期間満了にしてました。
今の会社を3月20日付で退社します。(7年正社員で勤めました)5月に結婚するため寿退社です。6月からパートで同じ会社で働くんですが失業保険はもらえますか?
退職してから3ヶ月は失業保険の待機期間なので、失業保険自体はもらえないと思います。
しかし、通常は待機期間中に再就職すると再就職手当てが出ます。

あなたの場合、同じ会社で働くことが決まっているのでこれも出るのか微妙です。
普通は職安の紹介を経て、採用が決まった場合だと思うのですが…
違っていたらごめんなさい。
職安に問い合わせてみては?
失業保険についてアドバイスお願いします!主人が7月に会社都合ですが自己都合として退社させられました。2ヶ月間程あった有休を消化し微々たる退職金ももらいました。
その後ハローワークに通っていますが未だ再就職先が決まらず生活が困難な状況に陥っています。勤続8年給与手取で35万程でしたが失業手当を申請、受給した場合は月にいくら位貰えるのでしょうか。また今までかけた雇用保険は一度使うどうなってしまうのでしょうか?0からかけ直しになるのですか?幼稚園と中学1年の子供2人に住宅、車のローンに数ヶ所のクレジット…僅かな退職金は今後の生活を考え個人再生の費用にあてました。現状私のパート収入だけではとても補いきれません。どうか良いアドバイスよろしくお願いします。
180日貰え、給与の6割が基準ですがたぶん1日6000円×30=18万。くらい。即、再就職かな。どの程度の生活レベルかはわかりません。普通、車1台、家ローン月6万で4人暮らしならきりつめれば25万でやりくりできる。パートで7万あればできる。
関連する情報

一覧

ホーム