倒産時の同族会社の“株主の責任”と“役員の責任”について教えてください!
父親が実質的に経営する会社に、“常務取締役”として勤務しております。
資金繰りが困難になってきて、近いうちに不渡りを出す可能性が出てきました。
現在銀行から融資を受けているのですが、融資額は抵当に入っている土地建物より
高額になっており、売却清算では済まない状況にあります。

このような状況下で倒産した場合、

 ①常務取締役としての債務はどの様に発生しますか?
 ・非血縁者が「代表取締役社長」として、債務者となっており、私有土地、建物を担保提供しております。
 ・ 父 親 が「代表取締役会長」として、連帯保証人となっており、私有土地、建物を担保提供しております。
 ・ 私 は「常務取締役 」 ですが、【連帯保証人なっていません】
 ◎私が【役員を辞任】した場合、債務は発生しますか?

 ②私は約10%の自社株を所有しておりますが、債務はどの様に発生しますか?
 ・会長60% 社長30% 私10%の持分です。
 ・この場合、私の債務負担割合は10%なのでしょうか?
 ◎上記質問と重複しますが、
 役人を辞任した場合、株主として債務を背負う必要がありますか?
 

現在、役員として勤務している為、【失業保険に未加入】ですので、従業員として勤務したいのですが、
その後倒産を迎えた場合【株主としての責任】をどう問われるのか・・・?
私には、不動産や蓄えもなく非常に不安です。
どなたか、教えてください。
宜しくお願い致します。
地元の商工会議所に、出向いてみてください。

経営改善などのいろんな専門家がおられ、無料で相談にのってもらえるはずです。

近年、創業率を廃業率が上回っている状況打開のために様々な取り組みをされて
いますので、きっといいアドバイスをうけられると思いますよ。

補足ですが…
【連帯保証人なっていません】…というのは万事において確実でしょうか??
私のよく知ってる人は、会社が傾くはずはない…と、他の会社で働いている息子さんを
勝手に保証人にしていて息子さんは大変な目にあっていますので、ふと気になりました。
失業保険、以下の理由だと「正当な理由」となりますか?
現職を退職し、失業保険で給付を受給しようと思っていますが、
現職では「試用期間中は時間外手当を支払いません」と言われたので、
それに納得できず、辞めようと思っています。
ちなみに、雇用契約書は交わしていませんし、
入社時には、試用期間中の月給額を口頭で言われただけで、
「試用期間中は時間外手当を支払いません」とは
一言も言われていません。
給与明細を見て、時間外について何もなく、愕然としました。
「自己都合離職」の場合、「正当な理由」がない場合は3ヶ月間は
給付制限がかかり受給できない、とのことですが、
上記の理由では、給付制限がかかる事由になってしまうのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
まず、勘違いされているかもしれないのでご説明しますが、自己都合か会社都合かはあなたが選択して国に認められることではありません。会社側が判断することなんです。その結果あなた自身が納得できなければハローワークなどを通して”交渉”を行い会社側が納得すれば退社理由を変えてもらうこともできます。(確実ではありませんし、大半は変わりません。)

文面をみたところ、新卒社会人を連想してしまったのですが、失業保険の受給には1年以上の雇用保険支払期間が必要になります。条件を満たしているか確認した方がいいと思います。加入していれば給与明細を確認すれば雇用保険の項目があります。無ければ加入していません。
※もし、雇用保険を支払っていなければ過去2年間までならば遡って保険料を支払うことができます。その上で受給資格を得ることができます。

最後に、参考までに書きますが、残業時間が10時間~30時間程度であり、試用期間終了後には残業代金も正当な金額が支払われることが明白ならば、今は大目に見て仕事を続けることをお勧めします。ほかの会社に入れば一から試用期間で入社しますし、もしかしたら同じことが起きるかもしれません。
※試用期間中は残業代を支払わないというのは結構多いです。また、就職活動中に「試用期間中の残業代は支払われますか?」とか聞いて回るわけにもいきませんよね?(相手の心象を悪くしてしまいます=結果落ちる)

世の中には50時間、100時間、150時間残業しても一切賃金が支払われない人や、完全週休2日でも土日出勤を多くしている人、色々います。同じ業種であれば同じ問題が起きる可能性も極めて高いことも事実です。辞める覚悟をする前に、もう一度考え直してみるのもいいと思いますよ。
残業代もらえないなら残業せずに帰ればいいだけですし。
どん底かもしれません。とても長文です。すみません。
結婚して1年半になります。結婚してから不幸なことが多いです。
夫とは約3年の交際を経て結婚しましたが、、

結婚して2ヶ月後に妊娠
判明。つわりが大変重く、退職することに。
妊娠4ヶ月の頃、結婚式を挙げました。その後、夫は仕事により軽く鬱状態により退職。失業保険でなんとか生活。
夫の知り合いが独立するとのことで、私が妊娠7ヶ月頃にその会社に就職。しかし給料が安く、手取り17万あればいい方。前職から約10万ダウン。
そんな中平成17年から3年間くらいの住民税滞納が発覚。約40万くらいでした。唖然です。最低です。義両親に相談し、お金を借り全部支払いました。こんなことなら結婚式なんてしなかったのに!!
その後、娘が誕生し、ギリギリの中何とかやりくり。
給料が12万ちょっとの月もあり、児童手当に助けられました。
そんな中、またも7年前にしていた借金が発覚。夫はずっと放置していたんです。全く知りませんでした、、、いきなりアコムから通知が来て発覚です。もうお先真っ暗でした。
まだどうなるかわかりませんが、勤務先はボーナスなく休みも少ないため、仕事を変えることを考えました。
すぐに辞めるつもりはなかったのですが、社長に売り上げが悪いことでいろいろ言われたときに、夫がもう辞めるつもりでいますと言ってしまい、昨年12月で辞めることに、、
現在仕事探しをがんばっていますが時期的にも、31歳という年齢的にもなかなか決まりません。
貯金なんてもうありません。ゼロです。国保料も払えなくなってしまいました。
来月の家賃も払えません。娘の笑顔と持ち前のプラス思考でやってきましたが、さすがにもう、辛いです。
自分の親には心配かけたくないので一切話していません。その誰にも相談出来ない状態も辛いです。
幸い義両親は私と娘のことを第一に考えてくれ、娘ちゃんのことだけ考えてねと言ってくれます。
また義両親にお金を借りないといけません。
年に何度も旅行に行くような義両親なので、申し訳ないですがとても助けてもらっています。
問題は夫です。
こんな奴でもまだ愛情はあるし、娘の事をとても可愛がってくれる父親なのですが、危機感のなさに腹が立ちます。
何とか仕事が決まって、義両親にお金も返せて、安心できる日が早くきて欲しいです。
こんなどん底の方いらっしゃいませんよね??ヽ(´o`;はぁー。
大変ですね。義理両親に娘さんを預けてあなたも働くことはできないのでしょうか。
多少は職場で嫌なことがあっても家庭のために踏ん張れ!と旦那さんに言いたいですけどね。
失業保険について質問です。
失業(退職?)してやむなく実家に戻りました。働いていなくても実家が自営業だとそれだけで失業保険はもらえないんでしょうか?
母が病気で倒れてそのまま亡くなってしまったので一時家業を手伝うために辞めました。賃金はもらってなくて、一、二年したら別の仕事に就きたいので職業訓練を受けたいんですが…

もし保険を受けられるとすると
「単なる自己責任で辞めた」、になるんでしょうか??

わかりにくくてすみません、どなたか詳しい方ご回答お願いします。
自己退職扱いになります
職業訓練を請けたい旨をハローワークで言うと その手続きやアドバイスをしてくれますよ
うつ病で、義兄が20年以上勤めた会社を辞めました。
退職して1年以上経っていたようですが、失業保険の申請をしていなかったようです。
申請することはできるでしょうか?また、受給延長の申請はできるのでしょうか?
義兄(夫の兄)独身、誰でも知ってる企業に勤務していました。
首都圏に一人暮らし、実家は九州。

当然ハローワークに行って手続きするだろうと、思っていたのですが病気の為か、そういった手続きもせず、
1年間で退職金も使い果たし、実家に仕送りをしてもらっていたようですが、年金暮らしの親も貯金が無くなり、借金して仕送りしていたようです。
うつ病の状態で、一人暮らしを継続させていた親にも問題はあるのですが、退職後に健康保険や年金の支払いも当然のごとくしていないし、傷病手当の申請もしていないと思われます。

生活保護も考えましたが、近々実家へ連れ戻す事が決まったようですので、実家で生活保護を受けられるかもわかりません。

私たち夫婦がどうにかできればいいのですが、生活していくのがやっとの状態なので援助することもできません。

とにかく、まじめに働いてきた義兄ですが、経済的に救われる方法はないでしょうか?
現在、全く収入がないため、治療を受けることすらできていません。

藁をも掴む思いで相談させて頂いています。
どうか、皆様のお知恵をお貸しください。
20年たって、今さら?
雇用保険捨てましたね。
一年超えたからむり。
また、働くしかない。
生活保護も無理。
実家住む人んでしょ?
関連する情報

一覧

ホーム