派遣社員の自己都合退職⇒会社都合?
こんにちは。
すみませんが教えてください。

2007.6~ 派遣社員として働き始める
2009.5/1~ 産休
10/6~育休
2010.6/9~ 保育園待機児童の為、育休延長
12/9 育休終了。しかし再度保育園待機児童のため、退社予定

この際は、もちろん自己都合になると思います。

いろいろ調べると1カ月後に離職票をもらうようにすると
会社都合になるという話もあったのですが…私の場合どうなるのでしょうか?
自己都合で退職しても1カ月後に離職票を受け取ったら会社都合になった方は
いらっしゃいますか?

近くに保育園が少なく…金銭的に厳しいため、働く意思はあるのですが、
すぐに見つかるとは思えないため、少しでも早く失業保険を受給できると
助かるという思いです。

よろしくお願いいたします。
当然 自己都合です。 会社都合にはなりません。

お子様の保育園が見つからないのは派遣会社のせいではありませんので。

また この件はハローワークに電話で匿名で相談された方が良いです。
自己都合でも出る場合がありますが。
その辺も見てみましたが。該当するのがありませんでした。
小さな会社の事務員をしています。田舎に住んでいるので通勤の都合であまり仕事を選べませんし、他に就職もないので今の職場で働いていますが、夫が失業し収入が激減食べ盛りと学費のかかる子がおりますので副業、内職など探してみようと思いますが、
マルチならまだいいのですが危ないねずみ講とかにひっかかりそうでこわいです同じように収入が激減して困った方どのように乗り切りましたか?夫の失業保険はもうすぐ終わりです。
亡き祖父の言葉ですが、「貧乏になったら都会へ出ろ。」ということを思い出しました。

私も内職は割に合わないと思います。
家族で都会に移ることができないのなら、単身赴任がベターな選択でしょう。
また、派遣会社に登録すれば、年齢や職種の制約を割と受けずに仕事を紹介してもらえると思います。
再就職手当もらえますか?

3か月半前に派遣先都合により契約解除、ハローワークにて手続後、同じ派遣元から紹介を受けたので、再就職手当はもらえず。同じ派遣先で別の派遣会社に変えたら手当はもらえるでしょうか。
ハローワークでの説明では、給付残日数が残っている間に、今の派遣先に直接雇用もしくは別の会社に就職したら、再就職手当がもらえる、とのことでした。就業先に直接雇用になりませんか、と申し出てみましたが、期間が短く無理で、何年かしないと、と言われました。

そこで、別の派遣会社へ登録し、今の職場に派遣された場合は、別の会社への就職となるのでしょうか。

会社都合で退職してもすぐに失業保険が給付される訳ではなく、次の仕事が早く見つかったため、失業手当は約1週間分でした。それを受け取るよりも加入期間に通算させた方がよいとのことで、申請していません。でも約半月分給料がなかったのはは痛いです。(同じことが過去にもありました。)せめて今回は再就職手当を受けられないかと、思い質問してみました。

仕事が忙しく、日中ハローワークに問い合わせできません。期限も迫っているので、早めの回答がありがたいです。
一つ訂正

〉それを受け取るよりも加入期間に通算させた方がよいとのことで、申請していません。

残念ながら、受給資格確認を受けた時点で、それより前の期間は、受給資格の判定には使われなくなります。

「※ 雇用保険受給の手続きをすると、手続をした日以前に雇用保険に加入していた期間は、基本手当等の支給の有無にかかわらず、その後の雇用保険の支給要件の計算には算入されませんのでご注意ください。」
(雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり)
再就職手当をもらえるのでしょうか?
2月25日付で3年半務めた会社を自己都合退職することになりました。
現在、再就職に向けて活動中で2月20日、21日にハローワーク紹介による採用試験を受けることになっています。
2社とも採用決定までに2週間以上かかり、採用は4月1日からです。

ここで質問ですが
1.再就職手当は失業認定から7日以上経過後、再就職が決まった場合に支給と聞いてますがこのような場合支給対象になりますか。
2.90日以上失業保険が残っている状態で再就職が決まったら90日分支給していただけるのでしょうか。
退職前に内定するので対象外です。
失業手当の受給資格ができて以降の就職じゃないとダメで、内定していたら失業していないので受給資格なしです
でも失業手当の手続きをしないから次の会社と通算できていいですよ。
その次にやめるときに長くもらえますから。


受給資格ができるのが、退職後、離職票を提出して7日無職期間が続いたあとになります
25日付で退職してもどんなに速くても3日、一般的に1週間ぐらいですから退職から2週間程度たたないと受給資格ができないですよね?

自己都合10年未満90日10年以上120日ですから、合算されないと就職して10年がんばらないと120日にならないですが合算されれば6年半で自己都合でやめても120日ということになりますよね
会社都合ですとさらにお得(年齢により5年以上120日)ですし。
関連する情報

一覧

ホーム