失業保険について質問します。A社に4年6ヶ月勤務し、今年7月会社都合により退職しました。その後、B社にすぐ再就職しましたが8月末日に会社都合により退職(勤務期間1.5ヶ月)します。
この場合、B社の勤務期間は失業保険の計算(直前6ヶ月)には入らないのでしょうか?また、両社とも会社都合ですが待機期間はどれくらいになるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします
「基本手当日額」の計算にB社の収入も含まれます。

A社、B社2枚の離職票での手続きとなります。

会社都合退職の場合、待期は7日です。
失業保険給付金について教えてください。
このたび正社員を退職します。
友達からパートで誘われ断れず翌月から働く予定ですが、正社員希望の為もし半年働きその後退職した場合正社員としての給付は受けれませんか?
基本手当日額の計算をどちらの会社の分でされるのか?というお尋ねでしょうか。
それならば、パートさんのお給料での計算になると思います。
(ただし、パートさんで1週間20時間以上勤務し雇用保険をかけていた場合ですが)
離職票はパートさんの分、正社員で勤務して退職した会社の離職票、両方必要となります。


もし違う意図での質問でしたらごめんなさいね。
ご参考になさってください。
失業保険の給付金の算出方法について質問です。

賃金日額の算出は:
賃金日額 = 離職日以前の6ヶ月間の収入総額÷180日
となっています。

この180日の間に病気などで休職しており、給料を受け取っていなかったり、月の半ばで一部しか受け取っていない場合などはどうなるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
離職日以前1年間に賃金支払いの基礎となる日数は1ヶ月当たり14日以上の出勤している6ヶ月間が計算の対象となります。満たない場合は遡ります。この14日には「年次有給休暇」分は含まれます。
関連する情報

一覧

ホーム