ご存知の方、教えて下さい。
現在、私は派遣社員として1年7ヶ月勤めています。

厚生年金、雇用保険、健康保険に全て加入しています。

今度の12月で契約満了の為、次の仕事を探す予定ですが、現在、派遣の仕事が少ない為、1ヶ月の待機期間で失業保険がもらえると聞きましたが、次の仕事も派遣の場合、再就職手当てはもらえるのでしょうか?
まず雇用保険の待機期間ですが、手続き後7日間の待機期間はみんな同じです、そこから自己都合退職の方は3ヶ月の給付制限期間が付きます。

次に派遣の契約期間満了で会社都合等の特定受給資格者として認定されるかどうかですが、派遣会社が次の派遣先を用意出来ない場合には、特定受給者として認定されます、しかし派遣会社が次の派遣先を紹介したにも関わらず、それを断った場合は自己都合の扱いになります。

最後に再就職手当ですが、就業形態での差はありません、派遣でも受給は可能です、但し1年以上の継続雇用(予定で可)が条件なので、3ヶ月や6ヶ月の短期派遣では支給されません。
失業保険の給付について、不正受給したくないので教えてください。
今、失業認定を受けています。先日1回目の認定日が終わり、
22日間分の給付金(私は90日給付が受けられるとのことです。)が振り込まれました。
次の認定日が12/20なのですが、12/16に面接があり、結果がわかるのが12/23と言われています。
仕事の内容は、10か月間の期間付きの派遣の仕事です。
もし、その面接に受かれば、就業日は1/16と聞いています。3回目の認定日は1/17です。

面接に受かった場合、認定日の申告と受給はどうなりますか?
12/20の認定日は、結果待ちということで申請しようと思うのですが、
受かれば12/23の時点で、仕事が決まっていることになります。
就業日の前日に職安に来てくださいと言われているので、
この場合1/13に職安に行けばいいと思うのですが
1/13分までの失業保険は受給できるのでしょうか?
それとも12/23までの受給になるのでしょうか?
20日の認定日で、この旨を職安の方に話してくるべきですか?

教えてください、よろしくお願いします。
20日の認定日に提出用紙に 16日面接、返事待ちと記入して提出するだけです。
16日に就職が決まればハローワークに報告して13日に15日までの雇用保険を請求する事になります。
失業保険の受給手続に行って、もうすぐ1回目の認定日ですが、認定日から振込日までは
1週間くらいあると思うのですが、認定日から振込日の間に就職が決まった場合は振込の取り消しとかないですか?
あと、できれば再就職手当ももらいたいのですが、無事に1回目の振込があったあと
2回目の認定日までにハローワークからの紹介じゃなく、自力でネット求人とかで応募して
仕事が決まった場合でも再就職手当はもらえますか?
取り消しはありません。
採用日の前日の分までちゃんと貰えますし、
待機の7日過ぎ以降の就職は自力でも再就職手当は貰えます。
私は貰いました(ありがたや~)

もちろんきちんと手続きしてくださいね。
早く仕事が決まるといいですね。
有給と失業保険はどちらが得ですか?
現在月給20万で、有給が23日残っています。

このまま依願退職して、有給を全部消化するのと
即退職して解雇にしてもらい、失業保険と再就職手当て両方もらうのはどちらが金額的に得でしょうか?
はっきりとは言えませんね!

だって次の会社の給料がいくらかもあります又勤続何年?

失業保険は何ヶ月貰えるか?

何も書かれていません!

10年勤続して失業保険を8ヶ月貰いハローワークで

仕事を覚え就職すると支度金が出ます!それもいいです!
派遣の失業保険について
私は毎回1ヶ月更新で2007年12月からの業務を7月6日をもって契約満了で就業が終了しました。
この不景気で人員削減の対象をなったのが理由です。
その際の離職理由は「自己都合」となってしまうのでしょうか?
派遣会社に問い合わせをしたところ
「今回は契約満了後、次の仕事を紹介できなかった為となります。」
「自己都合・会社理由の判断は職安になる」と言われました。
離職書自体を見たことがないので無知でスミマセン。
この不景気で失業保険がもらえるのと、もらえないのではかなり違いがでてきます。
わかる方いましたら回答お願いします。
いまのところは会社都合と同様になります
(特例措置中です)


自己都合でも、失業手当自体はもらえますよ
ただ、3ヶ月間の給付制限が入るだけで・・・

あと、会社都合だと”すぐに”失業手当がもらえるのですが
退職した翌日からお金がもらえるわけではないです
離職票をもらって、職安に手続きにいって1週間は失業手当がもらえない日です
8日目から失業認定日の前日までの分が最初にもらえるお金なので
離職票がだいたい1週間後ぐらいになりますので実際にお金が手元にくるのは退職後1ヶ月~1ヶ月半ぐらい先です
関連する情報

一覧

ホーム