解雇に関して
どうしたらよいのかわからないので教えてください。
パートで10か月勤務していました。
私は、3月24日に会社が赤字で倒産するから悪いけど3月31日で退職してほしいと言われました。
1年未満は失業保険がもらえないと思っていたので、5月末まで在籍させてほしいとお願いしました。
社長は、わかりましたと言いましたが、解雇予告金はお金がないから払えないと言われました。
みんなやめるのであれば仕方ないと思いましたが、ふたを開けてみたら単に私と数名をやめさせたいが為についた嘘で
あることが判明しました。
失業保険に関しては6ヶ月以上で11日以上勤務してたら問題なくもらえるとのことでしたので
雇用は、3月末でしてもらうのですが、こんなやめさせられ方なのに解雇予告金をもらえないのは
腹がたちます。
どのようにしたらもらえますでしょうか?
あと、勤務時間に対して給料も少なかったですがメモをしていなかった為あきらめておりましたが
未払い金が数十万単位でありますがこれはもらえますでしょうか?
社長になんていったらいいでしょうか?
教えてください。
なんの問題もないかと思いますけど
要は、クビですから
解雇命令が出て、即解雇ならお金は発生するかと思いますけど、延長されるので出す必要なしです。

心配な点をあげますと・・
まず、退職理由を解雇にしてくれないと、半年では失業保険もらえませんよ
自己都合なら1年必要ですから。

賃金未払いですが、証拠が必要です。メモやタイムカードのコピーが必要です
なければ、無効です。

要は、残る人もいればクビの人がいるということは、必要とされてないんです
そんな会社にいてもしんどいでしょ?
再就職手当について教えて下さい。
派遣会社を4月30日で辞めました。
一年未満の勤務で3回の更新をしました。この度、正社員を入れるので4回目の更新はしないと就業先より言われ、
派遣会社の一ヶ月待機も終え、離職票も頂き、本日職安で失業保険の申請をしてきました。
その時に担当者の方に質問すればよかったのですが、スイマセン・・・わかる方教えて下さい。
本日(6/2)申請してきて、説明会が6/13です。初回の認定日が7/1です。
初めの待機期間が7日間ありますよね?これは今日からですか?
いまの所、会社都合なのか自己都合か説明会に行くまで分りませんが、(離職票の区分は3Bでした)
会社都合だとして、待機期間が終わるのが6/9、もし説明会が始まる6/13までに就業先が決まったら、再就職手当てというものはどうなるのでしょうか?
説明会に出席して初めて、手当を貰う失業者認定となるのでしょうか?
また同じ派遣先から就職したら対象外になるという事は理解してます。
是非、わかる方、わかり易い説明をお願いいたします。
自分としては早く仕事を探して就職したいです。
まず、手続きに行かれたのは今日(6/2)であれば、待期は今日からとなります。
(ただし、何か仕事した日がある場合はその日の分はカウントされません。)
また、離職票の離職区分が3Bであったのであれば、会社都合扱いです。

説明会は、今後あなたが就職活動や受給をする際にあたっての説明をされるので(求職活動の実績にもなります)聞いておく必要はありますが、再就職手当には直接関係はありません。
ただ、聞いてないと後で言うことのないように聞かれて置くことをお勧めします。(もちろん、説明会より前に就職する場合は別ですが)

再就職手当をもらうには要件がいくつかありますので、まずはその要件を満たす必要があります。
(そのうちの1つには待期が取れていることも入ります。)
また、就業先が決まったら、ではなく、就職先が決まり「就職日がいつからなのか」がはっきりする必要があります。
説明会でその辺りのことも説明がありますし、多分手続きした時に小さい冊子のようなものを貰っておられるはずです。
その冊子を読みましたか?
なお、また次の仕事が派遣であった場合、前事業所(今回退職した会社)に再就職した場合はもちろん再就職手当は出ませんが、他の派遣会社に就職する場合も該当しない可能性が高いので気をつけて下さい。1年以上の雇用が最初から「確実」でなければなりません。
他にも要件がまだありますが、とりあえず冊子を読んでみては?

それでももし分からなかったり説明会より早くそういったことが知りたい場合は、安定所の窓口で相談されるとよろしいかと思います。
今月で退職する派遣社員です。
派遣会社って退職の理由を自己都合にしたがる理由って何でしょう?
会社都合にすると失業保険を待機期間なしで受けれるので出来ればそうしたかったのですが、どうも無理なようです。
退職理由は割愛しますが、会社都合の退職にすると何かペナルティでも派遣会社にあるのか気になりました。
どなたかご存知ですか?

ただそういったデメリット面が会社にあるか知りたいだけなので、退職の理由についての質問はすいませんがお控えください。
特にないと思うんですけどね。

派遣先の人員整理だったりすると会社都合にしてくれることあるんだけど、
ほとんどは無理難題をいって断れば自己都合にする会社が多いです。

私なんか、寮費高いからアパート借りたのに1ヶ月経たないうちに県外に移動って・・・。
断ったら「紹介してるのに断ってるから退社ですね」で自己都合。ヒデェ派遣会社だった。
「扶養控除申告の写し」と「失業保険の給付終了証のコピー」について
私、ただ今失業保険給付中の身ですが、ハローワークで見つけた職場で明日から一日4時間週4日でパートに出ることになりました。
今日を入れて、失業保険給付残日数があと4日です。

この失業保険の給付が終わったら主人の扶養に入る予定ですが、主人の扶養に入るには「失業保険の給付終了証のコピー」が必要らしいのですが、ハローワークの方に聞いたらその終了証は次の認定日(2月1日)に渡されるそうです。
この場合、扶養に入るのは終了証を頂いてから手続きをした2月1日以降になるのか、それとも手続きは2月1日以降ですが失業保険残日数4日が終了した翌日まで遡ってくれるのかがわかりません。
主人の職場はとても忙しく、なかなか総務にゆっくり話を聞く事ができないようで、本人も「扶養に入る」ということがどういう制度なのか理解していなく(私もいまいち理解できていません)、総務課に聞いてもらっても私が聞きたい内容と違う答えが返ってきます(笑)
先日一度、主人の了解を得て主人の職場の総務課に電話で聞いたのですが、何度も電話するのはさすがに気まずいです

また、「扶養控除申告の写し」も必要だとも言われましたが、これは私が新しい職場で頂くものですよね?
明日が初出勤なのですが、出勤早々自分から請求するものなのでしょうか?
それとも、勤務時間を見て会社側から渡してくれるものなのでしょうか?
面接時に「扶養範囲内での勤務希望」と伝えたところ、「うちの職場は殆どが扶養範囲内で働いています」とおっしゃっていました。

いまいち手続きの内容と扶養に入るということがわかっていないので、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
ちなみに私のこれからの年収の見込みは100万円以下です。
よろしくお願いします
扶養家族になる
1.ご主人の勤務先から扶養手当が出る(事もある)。
2.健康保険がご主人の勤務先を通しての扱いになり、質問者さんが保険料を納付しなくてよい。
3.国民年金第3号被保険者になるので、国民年金保険料を納付しなくてよくなる(要手続き)。
4.ご主人の所得税から配偶者控除分税金が安くなる。
4年勤めた会社が経営難から買収され、バイトとして残るか、会社都合として解雇扱い(失業保険を早く受給できる様に)選択する様に言われ、会社都合で解雇になる予定です。
また、解雇後何日かアルバイトとして働いてくれと言われました。

そこで皆様の知恵をお貸し下さい。
1、突然の解雇なのですこしでもアルバイトをしたいのですが、、アルバイトをして失業保険の受給資格が無くならないか聞いた所、所得税がかかるほどのアルバイトではないので受給手続きをしに行った際にアルバイトした事を自分から言わない限り大丈夫だと言われたのですが本当にそうなのでしょうか?
2、退職金はこういうケースだと出るのでしょうか?請求する権利が私にあるのでしょうか?
また、出してもらえる様な方法があれば教えて下さい。
1 アルバイトでの勤務は時給いくらで日建てで月いくら得る事が
出来るかによってこのあとバイトするかしないか決めます。。。
会社の都合による退社は確かに早く受給出来ますがバイトで
の収入がある程度いける範囲なら、バイトしながら仕事を探し
てみては。。。
2 1よりもむしろ退職金の方が大事だと思います。経営難で、
出るかどうかがわからない状況であれば早速確認をした方が
良いと思います。。。。4年間という勤務期間では期待は出
来ませんがもし、出ない場合は有給休暇を消費させて貰うと
か打てる手は打っとけば後悔は無いと思います。。。。

今までされていた内容の仕事とかけ離れた仕事内容のバイト
なら、キッパリ決断した方がこの時期なのであとあと余計な心
配の種をまかずに乗り切って行ってほしいですね!!

気の持ちようですが、今度のお正月は無い物として再来年は
ゆっくりのんびりするぞと!?頑張ってください!!。。。
関連する情報

一覧

ホーム