扶養について
よろしくお願いします。
今年結婚し、7月末退職しました。
8月21日にハローワークへ行き失業保険の手続きをし求職活動をしています(3ヶ月の待機期間なし)。
12月3日で支給が終
了しますが、12月に県外の転勤が決まり、一旦就活は諦め、扶養に入ることに決めました。
7月末まで正社員として働いており、130万円以上は収入があります。プラス失業手当も満額受給される予定です。
その場合主人の会社の社会保険の扶養には入れないのでしょうか?
退職した時点で扶養に入れるはずです。
断られたりしたのでしょうか?
自らが手続きを怠っていた場合は、
お金を収めなければ成らない場合もあります。

税制上の扶養は、今年1月1日~12月末日の所得が
103万以下であれば入れます。
このとき、雇用保険は所得に含まれません。
給与所得のみで考え、年末調整に影響します。
退職した段階で、「扶養家族異動申告書」を
出さなければならなかったのですが、
これは今からでも間に合います。
なお、正社員からパートになるなど所得が変わる場合も
提出します。

社会保険(健保・年金)の扶養は退職した後というか、
21日退職ですから8月から向日12ヶ月の所得合計が、
130万円を超えるかどうかで判断するもので、
8月中退職ですから1~7月の所得は含めないで考えます。
ただし、ご主人の職場へ「給与支給(見込)証明書」を
出すことになる可能性があり、
これは、扶養にはいる会社から求められます。
社会保険の扶養では、雇用保険を受給している場合、受給額を
(一時金ではない恒常的な所得なので)所得に含めて考えます。
その受給額(所得)が退職月からの向日12ヶ月130万以下、
なおかつ毎月108333円以下(130を12で割った金額)であれば
社会保険の扶養に入ります。
退職後、所得が月108333円以下であり、
退職前の保険で任意継続していない場合は、
社保の扶養に必ず入ります(国保へは入れない)。
また、毎月108333を超える場合は任意継続又は国保となります。

おそらくですが、税制面の扶養には入れないでしょう。
社会保険の方はおそらく
9月(または8月)から扶養に入れたでしょう。
それは、毎月の所得が108333を下回り
(108333を上回ることは滅多にない)、
向日12ヶ月の内見込める所得は雇用保険のみで
4ヶ月後の所得は現時点で0円としか見込めないので、
向日12ヶ月の所得は130以下となるからです。
早めにご主人の会社に相談された方が良いです。

なお、8月末日退職の場合は、少し違う場合があります。
退職しに会社の「社会保険加入資格喪失」になったとき
月所得が108333円以下の月から
扶養としての「社会保険加入資格取得」となります
それぞれ、月末に喪失ならなら翌日1日が取得日です。
また、退職月の所得には、
一時金である退職所得は含まれないはずで、
向日12ヶ月にも含まれなかったと思います。
失業保険と扶養について質問です。今失業保険の給付がある状態で扶養には入っていません。扶養に入りをパートで再就職先を探しているのですが、支給日数が残り一週間なので扶養家族の手続きをしようと思っています。
ただ、最終認定日が約1ヶ月後なのでその認定日を迎える前に扶養家族に入れるのでしょうか?やはり最終認定日を迎えるまで扶養には入れないのか心配で質問させて頂きました。ご存知の方ご回答宜しくお願いします。
私も失業給付金を受給中で主人の扶養から外れています。企業によって違うかもしれませんが、雇用保険受給資格者証の裏面、そちらに「支給満了」(受給資格満了の場合や再就職の場合)と印字されるので、それを提出して下さいと言われています。ご主人の会社の担当者に聞かれるのが一番良いかと思います。
計画妊娠を考えてます。今年25歳になるものです。体と金銭面に少し不安なことがあります。
まず①仕事は妊娠発覚まで続けようと思います。
②今現在、基礎体温を測りだしてまだ12日目ですが高温期が来るはずが
来ません。
③身長142センチ 体重43キロの小柄ぽっちゃり体系で旦那は頭デカの身長178センチ体重60キロのノッポガリガリです。 こんな二人の間にできた子供はちゃんと生まれてくるのでしょうか?
私が小さいので生まれても未熟児でしょうか?
④今は働いてますがいずれ仕事の時間を減らして夫の扶養に入る予定ですが、私は雇用保険を払っているので仕事をやめたら失業保険を受けたいと思っています。しかし扶養に入ると失業保険がもらえないらしく、妊娠して仕事をやめても失業保険はもらえないとききました。
ここでしつもんです。基礎体温をはかり産婦人科で妊娠できるように治療をできたとして
例えば来年9月ごろに妊娠すると、仕事先にはどのようにいつ頃やめるというコトを伝えるべきか?
扶養に入らない場合、失業保険をもらうにはどのようなタイミングがいいいか?
あと、扶養に入らず失業保険もらうか、扶養にもうはいって失業保険をもらわないか。
どちらが賢い選択ですか?ちなみに私は毎月11万ほど稼いでます。扶養に入ると8万くらいの稼ぎになります。今は国民保険 年金合わせて2万5千円払っています。これはそんですか?教えてください。
私の知っている範囲で答えさせていただきますね。
扶養の件についてなのですが、私は妊娠して仕事をやめてすぐに旦那の扶養に入りましたが、
失業保険はもらえました。
扶養に入ったからもらえないということはないと思います。
普通失業保険は退職して1年以内にもらわないといけませんが、妊娠を理由に退職した場合は失業保険の受給期間を4年以内に延長できます。
なので出産後にももらえるのです。
もらう時期に仕事をしていなくて、かつ仕事を探しているという条件が原則です。
私は出産後少し落ち着いてから、仕事を探しているフリをしてもらいました。
延長の手続きは母子手帳があればハローワークでできます。

あと仕事をやめるタイミングですが、一般的には1ヶ月前にはやめることを伝えるべきですよね。
そうなると、妊娠したらすぐやめたいということになると妊娠がわかる前にいわないと間に合いません。
いつまで働きたいかということによって変わってくると思います。
私の場合は7ヶ月目で退職したので安定期に入った頃に伝えましたが。

あとご両親の身長で多少遺伝はあると思いますが、未熟児になるということまで心配いらないと思います。
私もちっちゃいですが、普通に産めましたし、大丈夫だと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム