失業保険と扶養について教えてくださいm(._.)m

今月末で、丸5年勤めた会社を自己退職します。

ですが、怪我をした職員がいるため、同じところでパートとして5月末まで週3日1日8時間働くことになりました。

この場合、失業保険が受給できるのは、3月から3カ月後なのか、5月から3カ月後なのかどちらになるんでしょうか??

また、パートの2カ月と待機期間の3カ月は主人の扶養に入れますか??
失業保険受給中は扶養に入れないと聞いたんですが、友達は入れたみたいです。なぜなんでしょう?
分かる方、お願いしますm(._.)m
支給は5月末に退職して、失業手当支給申請をしてから3か月後です。

次に扶養ですが、4月1日から失業手当支給開始日前日までは扶養に入れます。

また、失業手当支給期間中も、支給日額が3611円以下なら扶養のままでいられます。
旦那が転職のため今月末で会社を退職します。それに伴い県外の実家近くへの引っ越しをするため私も仕事を退職することになりました。私は昨年末に出産し現在、育児休業中です。
退職した後の私
の健康保険をどうしたらいいのかを相談したいです。
今子供は私の扶養になっています。私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です(職業柄再就職はすぐ可能です)。旦那は今の会社の保険を任意継続します。私と子供は旦那の扶養に入る方がいいのか、それとも私も今の保険を任意継続した方がいいのか悩んでいます。私が失業保険を貰うようになったら旦那の扶養からは外れ国保に入り直すことになると思うのですが任意継続と国保とどちらがいいのか教えて下さい。
>旦那が転職のため今月末で会社を退職します。それに伴い県外の実家近くへの引っ越しをするため私も仕事を退職することになりました。

これであれば自己都合でも3ヶ月の給付制限期間無しで失業給付がでるかもしれません。
ただし少なくとも転居1ヶ月以内に就職活動を始めることが条件で

>私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です

というのでは無理です。
どうしますか?
失業給付を受ける時期によって話は違ってきます。

それから

>旦那が転職のため今月末で会社を退職します。

これだともう転職先が決まっているように見えるのですが

>旦那は今の会社の保険を任意継続します。

これだと決まってはいず、これから仕事を探すと言うことですか?
すると夫も失業給付を受けるということですか?

>旦那も今から就職を探すことになります。その為、旦那も失業保険をもらうこととなります。
私の就職は子供が小さいこともあり夏頃をめどにしか始めることができません。

それですと貴女と夫のどちらが早く仕事が決まるかによりますね、つまり国民健康保険は任意継続より保険料が高いですからなるべく国民健康保険に入らないようになればよいと言うことです。
例えば夫が貴女の扶養になるという選択もあるでしょう、扶養になっているうちに仕事が決まって入れ替わるように貴女が求職活動を始めればあなた自身が任意継続であるから国民健康保険に加入する必要はなくなるということです。
逆にあなたの仕事が決まっても夫の仕事が決まらない場合は貴女が夫の扶養に入ったほうがいいということになります。

ただこれらは結果論としてそうなるということで、今の時点ではどちらが早く仕事が決まるかと言うことは判らないでしょうからどっちを選んでも同じでしょう。
ただ後になってみると結果論として損した得したということはあると思いますが。
毎日、毎日、夫婦喧嘩が絶えません。
夫からは離婚したいと言われています。
今後どうしていったらいいか悩んでいます。
アドバイスください。

結婚三年目、子供はいません。
夫30才、妻
28歳の夫婦です。

結婚してすぐから、些細な喧嘩が起きるたびに、離婚してくれと言われてきました。
外に一緒にでかけても些細なことで喧嘩勃発。夫はキレると物にあたったり、わたしに殴りかかってきます。暴れるので警察がかけつけたこともありました。散々暴れまくって少し落ち着いたら謝ってくるのでいつも仲直りしますが、もうウンザリです。

離婚を考えてますが、私はいま無職です。
失業保険を頂きながら、働き先を探していますが、一向に決まりません。実家にも部屋がないため帰れなくて困っています。両親には幾度と相談してきましたが、もうウンザリしていて関わりたくない様子です。

正直、私にはもう夫に対する愛情はないと思います。セックスレス2年半で、お互いに求め合うこともなくなりました。スキンシップもゼロです。

夫は、家計のお金を盗みパチンコに行ったりを何度も繰り返すので、私は夫を信じられなくなりました。それも額が40万ほど使い込んだりしていたこともあります。

本当に存在が鬱陶しくて早く死んでくれたらと毎日思ってしまってます。

いまは無職で家にいることも多いため、顔合わせるたびに喧嘩で精神的にかなりつらいです。
夫は、自分が働いてるおかげで私は暮らせると私にたいして威張ってきます。それがとても
ストレスです。

離婚するあと一歩の勇気が出ません。
こんな状態で夫婦を続けていくよりもお互い、離婚して再スタートをしたほうが幸せなんじゃないかとも思いますが、1人で生きていくのが不安です。
さっさと『職』を見つけることです。
そうすれば、色々な事に『自信』が出てきます。

>夫は自分が働いているおかげで私は暮らせると私にたいして威張ってきます。
だってそれが事実なのだから、仕方ないですよね。
持病を持っていて働けないわけではないのなら、相手の『武器』を封じる手段を講じるだけで状況は変わるはずです。

あれも出来ない。これも無理。
そんな言い訳ばかり探しても、袋小路で膝を抱えて俯いているようにしか見えません。
取り敢えず、頭を上げて状況を冷静に見て下さい。
その袋小路の何処かに『見えにくい扉』があるかもしれません。
そんな都合の良いモノが見つからない、見つかりそうもない、見つける気力も無いのなら、潔く『引き返す』決断をしましょう。

一度引き返して、それでもやっぱり『その道』しか無いんだと確信したら、次は袋小路を打破する手段を持って、もう一度そこに飛び込めば良いんです。
まだ28歳です。
充分若いんですから、色んな『道』が見つかりますよ。
私は鬱と診断され仕事を辞めて療養していました。

仕事を辞めて療養していたので貯金もなくなってきて、病状もよくなってきたので、新たに就職することにしました。

現在就職が決まったの
ですが、当たり前ですがまだ収入はありません。

失業保険を頂いていたのですが、家賃に年金、税金等の支払いもあり、手持ちはありません。

今月末に薬がなくなるのですが、お金がたりないので出来れば病院へ行きたくないというより行けません。

かといって体調がよくなってきたにせよパキシル等を飲んでいるので、急に飲まなくなったらどうなるのか怖いので、行かざるを得ません。

どうしたらよいのでしょうか。

教えてください。
お金のことでしたら、自治体にある生活保護とか住宅扶助を利用したり、すでに就職先が決まっているのでしたら、社会福祉協議会で借り入れすることができるはずです。治療を勝手に中断してはダメです。あと、今後を含めてですが、『自立支援法(精神通院)』は、受けていますか? 病院、薬局の支払いが、自治体によって異なりますが、0~1割負担になるはずです。
失業給付について。

現在一人暮らしで、昨年12月に退職しハローワークにて失業保険の手続きをしました。手続き後、すぐに仕事を見つけパートで働き始めました。


しかし、仕事が全く合わず退職を考えております。一人暮らしの為、次の仕事が見つかり次第退職するつもりでしたが、今の仕事はストレスで休みがちになり行く事すら困難な状態に陥っています。

失業保険がすぐにでも貰える状態なので、もう潔く辞めて合わない仕事のストレスを一回解き放ち、すっきりした気持ちで仕事を探すべきか悩んでいます。

とりあえず失業保険の待機期間は終えており3月から支給される状態ですので、すぐにでも保険は貰える状態です。

ただ、日額手当が3811で毎月で約11万程の計算にはなりますが、これは大体いつ頃口座に入金なんでしょうか。

支払いなどもありますので気になるのが本音です。
また、就職した際に、採用証明をハローワークには提出しました。離職した際には離職証明を同じくハローワークに提出する流れかと思いますが、円満退職にはなりそうもないので、できればそのような書類の記入は職場には求めたくないと思っています。

雇用保険に加入(二ヶ月)はしていたので、退職すれば離職表はまた出ますが、それが離職証明の変わりにはならないのかも気になっています。

詳しい方教えていただけましたら助かります。
失業認定日は28日周期で訪れます。認定日にハローワークで手続きして1週間以内くらいには振り込まれます・
それから12月で退社した会社の書類で受給申請してますよね。

雇用保険に加入(二ヶ月)はしていたので、退職すれば こっちの書類では雇用受給申請は通りません

あなたのように受給申請して 就職決めても短期で辞めてまた雇用受給する場合は 2か月の会社の退職証明書提出だけで
受給資格復活します

ただし 1年けいかしてたらだめとかルールはあるけど
9月の末で6年間勤めた会社を退社しました。(…とは言っても請負?派遣?社員ですが)
そこで、2つほどお伺いしたいことがあります。


① 会社側からは、8月のはじめころに契約延長の書類を頂きましたが、今年で30歳になることもあり契約期間の切れる9月一杯で退職しています。この場合、自己都合での退職になるのでしょうか?
(もしそうなるのなら、契約延長して有給使い切ればよかったなぁと…34日も残っていたので)

② 退職にともない、東北地方に引っ越してから就職活動をしようと思っていますが、現在離職票待ちの為、ハローワークへの失業保険手続き及び、社会保険資格喪失書も待ちの状態なので国民健康保険・国民年金への切り替え手続きもできません。
今月の中旬には引っ越しが決まっているのですが、向こうに行ってからでもこれらの手続きは間に合うのでしょうか?

以上2点についてどうか知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
離職理由は「自己都合退職」となります。

>ハローワークへの失業保険手続き
「離職票」および「雇用保険被保険者証」等が必要です。

>社会保険資格喪失書も待ちの状態なので国民健康保険・国民年金への切り替え手続きもできません
「離職票」の送付待ちということでしょうか。離職票は「社会保険被保険者資格喪失証明書」の代替えです。勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただいてください。

移転先の住所地を管轄する「公共職業安定所(ハローワーク)」で手続を進めてください。
離職後1年間有効ですから、充分間に合います。
関連する情報

一覧

ホーム