失業保険制度の仕組みや金額の概要と、正社員3年半以上勤めている場合に最大限にいかす方法を教えてください。
ざっくりですが、
失業保険受給には、雇用保険被保険者期間が重要です。
・会社都合退職→6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間
・自己都合退職→1年以上の雇用保険被保険者期間
貴方の年齢が45歳未満ですと、雇用保険被保険者期間5年未満として、給付日数はどちらでも90日。
貴方が45歳以上で、会社都合退職なら180日です。
また、会社都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限は無く、ハロワで手続き後、約1ヶ月後には失業保険を受給できるでしょう。
(自己都合退職の場合は、給付制限がつくので、プラス3ヶ月後)
また、失業保険の基本日額は、退職前直近6ヶ月の給与総支給額で決定。
なので、辞める直前にバリバリ残業して給与を増やすと、若干ですが、失業保険の基本日額が増えますかね。
あとは、自己都合退職では、上記の様に、3ヶ月の給付制限がありますが、職業訓練を受講すると、訓練開始日より給付制限が解除されるので、前倒しで失業保険を受給できますね。
簡単ですが、こんな感じでしょうか。
ご参考までに。
失業保険受給には、雇用保険被保険者期間が重要です。
・会社都合退職→6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間
・自己都合退職→1年以上の雇用保険被保険者期間
貴方の年齢が45歳未満ですと、雇用保険被保険者期間5年未満として、給付日数はどちらでも90日。
貴方が45歳以上で、会社都合退職なら180日です。
また、会社都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限は無く、ハロワで手続き後、約1ヶ月後には失業保険を受給できるでしょう。
(自己都合退職の場合は、給付制限がつくので、プラス3ヶ月後)
また、失業保険の基本日額は、退職前直近6ヶ月の給与総支給額で決定。
なので、辞める直前にバリバリ残業して給与を増やすと、若干ですが、失業保険の基本日額が増えますかね。
あとは、自己都合退職では、上記の様に、3ヶ月の給付制限がありますが、職業訓練を受講すると、訓練開始日より給付制限が解除されるので、前倒しで失業保険を受給できますね。
簡単ですが、こんな感じでしょうか。
ご参考までに。
失業保険について教えてください。
来月仕事を辞めるつもりです。自分の都合で辞めた場合、失業手当がもらえるのは3ヵ月後ですよね?
ということは、ハローワークに行って手続きをして、実質もらえるのは10月からということでしょうか?
また、給与の何割もらえるんでしょうか?
失業手当は何ヶ月間もらえるのでしょうか?
現在の給与手取りは
145000円で、
総支給額は
170000円程度です。
勤務年数は今月末で6年になります。
詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m
来月仕事を辞めるつもりです。自分の都合で辞めた場合、失業手当がもらえるのは3ヵ月後ですよね?
ということは、ハローワークに行って手続きをして、実質もらえるのは10月からということでしょうか?
また、給与の何割もらえるんでしょうか?
失業手当は何ヶ月間もらえるのでしょうか?
現在の給与手取りは
145000円で、
総支給額は
170000円程度です。
勤務年数は今月末で6年になります。
詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m
申請した日から7日間が待期期間、その後3ヶ月が給付制限期間、その後90日が受給期間です。
実際に受け取れるのは申請して3ヶ月半から4ヶ月近くなります。
受け取れる日額は4171円で90日ですから375390円になります。
注)勤務年数ではなく雇用保険の被保険者期間が6年間ということで計算しました。
実際に受け取れるのは申請して3ヶ月半から4ヶ月近くなります。
受け取れる日額は4171円で90日ですから375390円になります。
注)勤務年数ではなく雇用保険の被保険者期間が6年間ということで計算しました。
瓦礫も片付かない、仮設も間に合わない、しかも、義捐金も払わない、店も出来ないのに、公務員はなんと言ったか。考えられません。もう自立の為に、食料援助しません、え
だろう、瓦礫だらけでどうやって自立ですか。
仕事がないのですよ。働いていた人は今度は、失業保険切れます、公務員は良いです、遊んでいて給与だけは最高です、残業もしてないのに残業代頂き放題。あれは酷かったですね。本当に被災地の公務員の横暴ばかり目立ちます。
問題は公務員党が国民を騙して政権を取ってしかも独裁者がしがみ付いてる事です。
これどう思いますか。
だろう、瓦礫だらけでどうやって自立ですか。
仕事がないのですよ。働いていた人は今度は、失業保険切れます、公務員は良いです、遊んでいて給与だけは最高です、残業もしてないのに残業代頂き放題。あれは酷かったですね。本当に被災地の公務員の横暴ばかり目立ちます。
問題は公務員党が国民を騙して政権を取ってしかも独裁者がしがみ付いてる事です。
これどう思いますか。
やはり国民の心が一つにならない限り、なかなか簡単にはいかない問題だと思います。
たしか福島県は、全国の自治体に「瓦礫を処分(または一時保管)することは可能ですか?」という問い合わせをしたところ、多くの自治体が「可能」と答えてくれたみたいです。
しかし、可能と答えた自治体の住民から「私の町に福島県の瓦礫を持ってくるな!」とか「瓦礫は福島に埋めればいい!」などの電話やメールが多く、各自治体もどうすればいいか分からない状態ですね。
たしか福島県は、全国の自治体に「瓦礫を処分(または一時保管)することは可能ですか?」という問い合わせをしたところ、多くの自治体が「可能」と答えてくれたみたいです。
しかし、可能と答えた自治体の住民から「私の町に福島県の瓦礫を持ってくるな!」とか「瓦礫は福島に埋めればいい!」などの電話やメールが多く、各自治体もどうすればいいか分からない状態ですね。
会社閉鎖と失業保険請求(退職前に傷病手当請求)について
病気で5月中~6月中まで入院と自宅療養をしていました。
その間の給与は、出社した日は基本給÷31x出社日で5月25日に10万 6月25日に6万(両方とも書面上手取りではありません
会社復帰して、これから頑張る予定の矢先、復帰して直ぐに「8月20日付けで事務所を閉鎖する」(会社は別事務所があるのでそちらは今後も残ります)という話でした。
傷病手当を現在請求しております。
8月の終わりには失業保険の支給をしに行く予定です
(事務所閉鎖なので、支給はすぐされるだろうと予想しています)
失業保険を調べたところ、退職前の6ヶ月の給与(書面上)とありました。
6ヶ月の中に、傷病手当の月や、有給を使ってしまい欠勤扱いになった月(基本給より2万ほど引かれました)が含まれます。
この場合には、給与が少なかった退職前6か月分の給与に対しての計算になるのでしょうか?
傷病手当で振り込まれるものも含んでの計算となるのでしょうか?
傷病手当を請求していますが(したばかりです)今後の転職に備えて、傷病手当証明書のような物は出していただけるのでしょうか?
(転職で不利になるのでしょうか?)
宜しくお願い致します
病気で5月中~6月中まで入院と自宅療養をしていました。
その間の給与は、出社した日は基本給÷31x出社日で5月25日に10万 6月25日に6万(両方とも書面上手取りではありません
会社復帰して、これから頑張る予定の矢先、復帰して直ぐに「8月20日付けで事務所を閉鎖する」(会社は別事務所があるのでそちらは今後も残ります)という話でした。
傷病手当を現在請求しております。
8月の終わりには失業保険の支給をしに行く予定です
(事務所閉鎖なので、支給はすぐされるだろうと予想しています)
失業保険を調べたところ、退職前の6ヶ月の給与(書面上)とありました。
6ヶ月の中に、傷病手当の月や、有給を使ってしまい欠勤扱いになった月(基本給より2万ほど引かれました)が含まれます。
この場合には、給与が少なかった退職前6か月分の給与に対しての計算になるのでしょうか?
傷病手当で振り込まれるものも含んでの計算となるのでしょうか?
傷病手当を請求していますが(したばかりです)今後の転職に備えて、傷病手当証明書のような物は出していただけるのでしょうか?
(転職で不利になるのでしょうか?)
宜しくお願い致します
1カ月の間に、
賃金支払いの基礎となった日数(賃金支払い基礎日数)が14日未満の月は除いて、
離職までの最後の6ヵ月の給与を元に、失業給付(基本手当)の金額が決まります。
その為、5月給与や6月給与は、出社日が14日未満だと思われますので、
その場合は、4月までの6ヶ月間の賃金をベースとする事になります。
なお、傷病手当による金額は、基本手当の金額決定には、
反映されません。
そして、金額決定の前に、まずは、雇用保険の基本手当の対象者となるか、
受給資格決定の確認が行われますので、ご案内します。
これは、離職までの1年間に、
1月当たりの賃金支払い基礎日数14日以上の月が、
6ヶ月間ある事が必要です。
ちょうど基本手当額の算定のベースとなる1ヶ月の用件と同じです。
今回、8月20日で離職されるのであれば、
それまでの1年間に賃金支払い基礎日数14日以上の月が、6ヶ月以上必要です。
ただ、この1年間という期間は、
30日以上連続して賃金支払いが無かった月は、
その支払いを受けなかった日数分、過去に向かって延長されます。
傷病手当は健康保険から受給されている事と思います。
こちらは、在職中は、就労状況について、事業主の証明が必要です。
しかし、離職後の期間は、事業主の証明無しに、手続きできます。
傷病手当の手続きだけの為でしたら、別途、傷病手当証明書を依頼するまでもないでしょう。
賃金支払いの基礎となった日数(賃金支払い基礎日数)が14日未満の月は除いて、
離職までの最後の6ヵ月の給与を元に、失業給付(基本手当)の金額が決まります。
その為、5月給与や6月給与は、出社日が14日未満だと思われますので、
その場合は、4月までの6ヶ月間の賃金をベースとする事になります。
なお、傷病手当による金額は、基本手当の金額決定には、
反映されません。
そして、金額決定の前に、まずは、雇用保険の基本手当の対象者となるか、
受給資格決定の確認が行われますので、ご案内します。
これは、離職までの1年間に、
1月当たりの賃金支払い基礎日数14日以上の月が、
6ヶ月間ある事が必要です。
ちょうど基本手当額の算定のベースとなる1ヶ月の用件と同じです。
今回、8月20日で離職されるのであれば、
それまでの1年間に賃金支払い基礎日数14日以上の月が、6ヶ月以上必要です。
ただ、この1年間という期間は、
30日以上連続して賃金支払いが無かった月は、
その支払いを受けなかった日数分、過去に向かって延長されます。
傷病手当は健康保険から受給されている事と思います。
こちらは、在職中は、就労状況について、事業主の証明が必要です。
しかし、離職後の期間は、事業主の証明無しに、手続きできます。
傷病手当の手続きだけの為でしたら、別途、傷病手当証明書を依頼するまでもないでしょう。
鬱で6月から通院しているものです。
9月末で会社を退職(休職ができないため)しようかと思っています。
鬱の原因が会社に全てある訳ではないのですが、体調も悪く一週間に1回と休みがちです。
かといって、新しいところを探す気力も体力も今はありません。
①失業保険をもらいながら体を休めるべきか、
②冷静な判断ができない今、辞めるのをやめるべきか
母は保険等は全ていれてあげるし、賞与もいらないから
辞めて病気を治してくれといわれています。
どうしたらいいか非常に悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
9月末で会社を退職(休職ができないため)しようかと思っています。
鬱の原因が会社に全てある訳ではないのですが、体調も悪く一週間に1回と休みがちです。
かといって、新しいところを探す気力も体力も今はありません。
①失業保険をもらいながら体を休めるべきか、
②冷静な判断ができない今、辞めるのをやめるべきか
母は保険等は全ていれてあげるし、賞与もいらないから
辞めて病気を治してくれといわれています。
どうしたらいいか非常に悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
休職が出来ないということは、たまに休みを取りながらでも仕事を続けるということですか?
鬱がどのくらい重いかは分からないし、会社の原因割合も分かりませんが、
ほとんど会社には原因がなく、鬱の度合いがあまり深刻な感じでなければ、
通院しながら様子をみるのもありだとは思います。どうしても、その会社にいたい、というのなら。
ただ、仕事を続けられるだけの気力もなく、会社の原因が大きいのなら
今すぐに辞表を書いてください。
あなたが、欝は初めてなのかわかりませんが、よく欝は「心の風邪」なんて言い方しますが、
とんでもない!確かに、誰にでもなる可能性がある病気です。
でも、風邪は安静にしてれば2~3日で治りますが、欝は簡単には治りません。
今は、ただ治すことを一番に考えてください。絶対にですよ。
そうしなければ、後悔します。地獄です。貯金なんて全部やるから、治してくれ・・・。
そう思うはずです。
「風邪」と同じなのは、早めの対策です。
鬱がどのくらい重いかは分からないし、会社の原因割合も分かりませんが、
ほとんど会社には原因がなく、鬱の度合いがあまり深刻な感じでなければ、
通院しながら様子をみるのもありだとは思います。どうしても、その会社にいたい、というのなら。
ただ、仕事を続けられるだけの気力もなく、会社の原因が大きいのなら
今すぐに辞表を書いてください。
あなたが、欝は初めてなのかわかりませんが、よく欝は「心の風邪」なんて言い方しますが、
とんでもない!確かに、誰にでもなる可能性がある病気です。
でも、風邪は安静にしてれば2~3日で治りますが、欝は簡単には治りません。
今は、ただ治すことを一番に考えてください。絶対にですよ。
そうしなければ、後悔します。地獄です。貯金なんて全部やるから、治してくれ・・・。
そう思うはずです。
「風邪」と同じなのは、早めの対策です。
失業保険について質問です。
母がパートで働いていますが、会社の都合により退職することになりました。
やめる前に、自己都合により4ヶ月間休みをもらっていました。会社も納得済の休みで快く休ませてもらえました。
この場合、今退職すると、失業保険の計算はどのようになりますか??
契約は5.5時間で、学校関係なので、春休み、夏休み、冬休みがありました。
会社は、離職票を会社都合で書いてくれます。
母がパートで働いていますが、会社の都合により退職することになりました。
やめる前に、自己都合により4ヶ月間休みをもらっていました。会社も納得済の休みで快く休ませてもらえました。
この場合、今退職すると、失業保険の計算はどのようになりますか??
契約は5.5時間で、学校関係なので、春休み、夏休み、冬休みがありました。
会社は、離職票を会社都合で書いてくれます。
休暇を4ヶ月とって辞めるわけですね。それでその休暇中は無給ですか。それとも70%くらい給料は出るのですか?
無給であれば、その4ヶ月は除いて過去6ヶ月の税込み賃金平均の50%~80%の範囲で計算されます。
休暇中でも賃金があればその休暇中を含めた過去6ヶ月の計算になります。
「補足」
無給であれば前述のとおり、4ヶ月は除いた過去6ヶ月の計算になります。雇用保険期間は過去1年間に6ヶ月以上必要です。
無給であれば、その4ヶ月は除いて過去6ヶ月の税込み賃金平均の50%~80%の範囲で計算されます。
休暇中でも賃金があればその休暇中を含めた過去6ヶ月の計算になります。
「補足」
無給であれば前述のとおり、4ヶ月は除いた過去6ヶ月の計算になります。雇用保険期間は過去1年間に6ヶ月以上必要です。
関連する情報