失業保険の初回の認定日についてお聞きしたいのですが、昨日離職票が手元に届き本日ハローワークに行こうと思いネットでいろいろ調べていたのですが、初回申請日によって最初の受給金額が変わると見たのですが、
もし、今日行くのと来週の月曜行くのとではどちらが多くもらえるでしょうか?
もし、今日行くのと来週の月曜行くのとではどちらが多くもらえるでしょうか?
受給額は日割り計算なので、初回は申請日から認定日までの日数になるので多くもらえるように見えるだけですよ。
逆に最終月は短くなります。
支給日数は決まってますので、まるまる受給すれば、いつ申請しても金額はいっしょです。
ちなみに今日は休みでは?
逆に最終月は短くなります。
支給日数は決まってますので、まるまる受給すれば、いつ申請しても金額はいっしょです。
ちなみに今日は休みでは?
労働基準法に詳しい方、ご助言下さい。
夫の賃金の事です。
夫は3月に転職をし、3ヶ月の試用期間を経て、6月に正社員となりました。
面接時の話では、賃金は日給月給制でした。
6月のお給料は、実働日数23日、実働時間184時間で、基本給176000円、これに諸手当がついて手取りが17万3千円でした。
7月のお給料は、実働日数25日、実働時間193時間、遅早が7時間でした。
なぜか基本給は6月と一緒で176000円、そこに遅早控除が7000円も引かれていて、諸手当がついても手取りが16万2千円弱でした。
ちなみに、残業も月に20~40時間ありますが、すべてサービスです。
夫の担当している仕事は売り上げが少なく、会社にとってはお荷物だそうで、残業代は1円もつかないんです。
不景気なので、ボーナスもしばらくは出ないそうです。
そもそも、遅刻早退のペナルティだとしても、7000円は高すぎませんか?
また具合が悪くなったとしても、これでは絶対に帰れませんし、カゼやインフルエンザにかかっても絶対に休めません。
ただでさえ安月給なのに。
今年34歳になる男の月給とは思えません。
今朝、夫が総務に問い合わせたのですが、賃金の事は本社に聞かないとわからない、とだけ。
実際に本社にまで話が通るのかどうかも微妙です。
ちなみに面接時に夫を担当した総務の方はすでに辞めています。
私は8月いっぱいで今のバイトをやめて、9月から3ヶ月間職業訓練を受ける予定です。
ずっと専業主婦だったので、失業保険など私には関係のない言葉で、通学費も実費で、私が職業訓練を終えて再就職が決まるまでは、夫の収入だけが頼りなんです。
それまでは夫の扶養に入ります。
夫は私の再就職が決まったら今の会社を辞めると言っていますが、自己都合では失業保険を貰えるのは3ヵ月後で、しかも1、2年で辞めたとなっては、再就職活動に支障を来たすのは目に見えています。
年齢も年齢ですし。
ちなみに夫は3度ほど転職したのですが、3社とも倒産でしたので、会社都合でした。
面接時の口約束といえど、契約は契約だと思うんです。
面接時→『日給月給だけど、ボーナスも出るし、残業もある、昇給もある』
現実→『日給月給?固定給?、ボーナスは出ないし、残業はあるけど残業代はない、昇給はあるようなないような』
これらの違いを理由に、どうにかその後の再就職活動に響かない辞め方はあるのでしょうか。
ご助言お願いします。
夫の賃金の事です。
夫は3月に転職をし、3ヶ月の試用期間を経て、6月に正社員となりました。
面接時の話では、賃金は日給月給制でした。
6月のお給料は、実働日数23日、実働時間184時間で、基本給176000円、これに諸手当がついて手取りが17万3千円でした。
7月のお給料は、実働日数25日、実働時間193時間、遅早が7時間でした。
なぜか基本給は6月と一緒で176000円、そこに遅早控除が7000円も引かれていて、諸手当がついても手取りが16万2千円弱でした。
ちなみに、残業も月に20~40時間ありますが、すべてサービスです。
夫の担当している仕事は売り上げが少なく、会社にとってはお荷物だそうで、残業代は1円もつかないんです。
不景気なので、ボーナスもしばらくは出ないそうです。
そもそも、遅刻早退のペナルティだとしても、7000円は高すぎませんか?
また具合が悪くなったとしても、これでは絶対に帰れませんし、カゼやインフルエンザにかかっても絶対に休めません。
ただでさえ安月給なのに。
今年34歳になる男の月給とは思えません。
今朝、夫が総務に問い合わせたのですが、賃金の事は本社に聞かないとわからない、とだけ。
実際に本社にまで話が通るのかどうかも微妙です。
ちなみに面接時に夫を担当した総務の方はすでに辞めています。
私は8月いっぱいで今のバイトをやめて、9月から3ヶ月間職業訓練を受ける予定です。
ずっと専業主婦だったので、失業保険など私には関係のない言葉で、通学費も実費で、私が職業訓練を終えて再就職が決まるまでは、夫の収入だけが頼りなんです。
それまでは夫の扶養に入ります。
夫は私の再就職が決まったら今の会社を辞めると言っていますが、自己都合では失業保険を貰えるのは3ヵ月後で、しかも1、2年で辞めたとなっては、再就職活動に支障を来たすのは目に見えています。
年齢も年齢ですし。
ちなみに夫は3度ほど転職したのですが、3社とも倒産でしたので、会社都合でした。
面接時の口約束といえど、契約は契約だと思うんです。
面接時→『日給月給だけど、ボーナスも出るし、残業もある、昇給もある』
現実→『日給月給?固定給?、ボーナスは出ないし、残業はあるけど残業代はない、昇給はあるようなないような』
これらの違いを理由に、どうにかその後の再就職活動に響かない辞め方はあるのでしょうか。
ご助言お願いします。
>これらの違いを理由に、どうにかその後の再就職活動に響かない辞め方はあるのでしょうか。
自己都合退職だからあまり再就職活動には影響しません。
でも、今勤めている会社相手に労働審判を起こすと次の就職活動には差し支えるようです。(表立った不採用の理由にはできませんがね)
大抵の会社で採用しようかな?って思う人は前の職場に連絡してやめた経緯とか聞くことがあります。(勿論、秘密裏に)
労働訴訟を起こして辞めたとなると何処も採用はしないようです。
そんなところは早く辞めて次を探すのが一番でしょう。
それまではバイトでつなぐしかないです。
自己都合退職だからあまり再就職活動には影響しません。
でも、今勤めている会社相手に労働審判を起こすと次の就職活動には差し支えるようです。(表立った不採用の理由にはできませんがね)
大抵の会社で採用しようかな?って思う人は前の職場に連絡してやめた経緯とか聞くことがあります。(勿論、秘密裏に)
労働訴訟を起こして辞めたとなると何処も採用はしないようです。
そんなところは早く辞めて次を探すのが一番でしょう。
それまではバイトでつなぐしかないです。
失業保険の給付について
今年の9月に任期満了ということで離職しました!
なので、10月に過去6か月分の給料から算定された
金額を頂いたのですが、11月分がもらえませんでした。
それは必要書類(離職表、銀行口座など)を
ハローワークに提出しなかった為でした。
なので来週その必要書類を提出をしに
ハローワークに行こうと思っているのですが、
もしも提出したら頂けなかった11月を貰うことは可能なのでしょうか?
なお、10月から新たに仕事はしていません。
至らない表現がありましたらご指摘ください!
アンサーよろしくお願いします。
今年の9月に任期満了ということで離職しました!
なので、10月に過去6か月分の給料から算定された
金額を頂いたのですが、11月分がもらえませんでした。
それは必要書類(離職表、銀行口座など)を
ハローワークに提出しなかった為でした。
なので来週その必要書類を提出をしに
ハローワークに行こうと思っているのですが、
もしも提出したら頂けなかった11月を貰うことは可能なのでしょうか?
なお、10月から新たに仕事はしていません。
至らない表現がありましたらご指摘ください!
アンサーよろしくお願いします。
至らない表現があります。
①任期満了とは? 契約期間の満了ですか? それはいつからの契約ですか? 貴方の過去の質問を見ると今年の5月30日に近いうちに税理士事務所で働く…云々とありますが、6月から税理士事務所で10月まで働いていたのですか?
それとも高校の派遣講師をされちたのですか?
ここで聞きたいのは、24歳と言う事ですが、10月に退職するまで雇用保険の被保険者期間は何ヶ月?何年ありましたか?
もし6ヶ月未満しかなければ、雇用保険の受給は出来ませんよ。
②10月に過去6ヶ月分の給料から算定された・・・云々とありあすが、雇用保険の基本手当の計算も過去6ヶ月の給料から算定するのですが、ハローワークには申請もしていない様子、どこから支給されたのでしょうか?
③頂けなかった11月分とは何を指しているのでしょうか?、働いていないのであれば給料はもちろん無し、ハローワークに雇用保険受給申請もしていなければ雇用保険の受給も無し、何も貰えるものはありません。
※上記①②③の?に補足を頂ければアドバイス又は回答出来るかと思います。
①任期満了とは? 契約期間の満了ですか? それはいつからの契約ですか? 貴方の過去の質問を見ると今年の5月30日に近いうちに税理士事務所で働く…云々とありますが、6月から税理士事務所で10月まで働いていたのですか?
それとも高校の派遣講師をされちたのですか?
ここで聞きたいのは、24歳と言う事ですが、10月に退職するまで雇用保険の被保険者期間は何ヶ月?何年ありましたか?
もし6ヶ月未満しかなければ、雇用保険の受給は出来ませんよ。
②10月に過去6ヶ月分の給料から算定された・・・云々とありあすが、雇用保険の基本手当の計算も過去6ヶ月の給料から算定するのですが、ハローワークには申請もしていない様子、どこから支給されたのでしょうか?
③頂けなかった11月分とは何を指しているのでしょうか?、働いていないのであれば給料はもちろん無し、ハローワークに雇用保険受給申請もしていなければ雇用保険の受給も無し、何も貰えるものはありません。
※上記①②③の?に補足を頂ければアドバイス又は回答出来るかと思います。
夫の給料だけでは生活費が足りません。それなのに夫は私が一人前に働く事にいい顔をしません。どのように説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
今年結婚しました。子供はまだいません。夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから
今年結婚しました。子供はまだいません。夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから
家賃を7万の場所に変えて、食費は閉店間際のスーパーの割引のや、見切り品を買って、光熱費を抑えて、洋服や化粧品、美容代は我慢してみれば何とかなるかもしれないですよ。
失業保険について質問です。
3月いっぱいで退職しますが、引き継ぎ等で3ヶ月ほど、パートとして働いてほしいと職場に言われています。退職理由は自己都合で生活環境が変わり今の勤務時間だと
無理という理由です。
パートとして働くのは構わないのですが、3ヶ月後、仕事を探す時に失業保険がもらえなくなってしまうのか心配で、パートとして働かず、次の仕事を探した方が良いのかと思っていますが、5年勤めた職場なので困らせたくもありません。
パートとして働き週20時間を超える場合もらえなくなってしまうのでしょうか?
3月いっぱいで退職しますが、引き継ぎ等で3ヶ月ほど、パートとして働いてほしいと職場に言われています。退職理由は自己都合で生活環境が変わり今の勤務時間だと
無理という理由です。
パートとして働くのは構わないのですが、3ヶ月後、仕事を探す時に失業保険がもらえなくなってしまうのか心配で、パートとして働かず、次の仕事を探した方が良いのかと思っていますが、5年勤めた職場なので困らせたくもありません。
パートとして働き週20時間を超える場合もらえなくなってしまうのでしょうか?
3月一杯で一旦退職して再度パートとして採用されるわけですね。
週20時間以上になると雇用保険の加入対象になりますから後で雇用保険を申請する場合にはその3ヶ月の賃金と以前の賃金3ヶ月の6ヶ月が計算基礎になります。もし、パートの賃金がずっと低ければ受給する基本手当も低くなります。
パートをしても問題ありませんが週20時間未満にして雇用保険未加入にしてもらった方がいいと思います。
もし、同等の賃金なら問題はありません。
「補足」
雇用保険に加入しないのなら、正社員の勤務の時の賃金が計算基礎になります。
ただ、注意することは自己都合退職なら給付制限が3ヶ月ありますから90日の受給として全部貰い終わるまでに7ヶ月くらいかかりますからパートは5ヶ月以内にしないと退職から1年以内の規定がありますので期限切れになる可能性があります。
念のため申し添えます。
週20時間以上になると雇用保険の加入対象になりますから後で雇用保険を申請する場合にはその3ヶ月の賃金と以前の賃金3ヶ月の6ヶ月が計算基礎になります。もし、パートの賃金がずっと低ければ受給する基本手当も低くなります。
パートをしても問題ありませんが週20時間未満にして雇用保険未加入にしてもらった方がいいと思います。
もし、同等の賃金なら問題はありません。
「補足」
雇用保険に加入しないのなら、正社員の勤務の時の賃金が計算基礎になります。
ただ、注意することは自己都合退職なら給付制限が3ヶ月ありますから90日の受給として全部貰い終わるまでに7ヶ月くらいかかりますからパートは5ヶ月以内にしないと退職から1年以内の規定がありますので期限切れになる可能性があります。
念のため申し添えます。
今年6月に突発性難聴と喘息を患い、8月に10年勤めた会社を辞めました。手取り27万程ある会社だったので、辞める前にマンションを購入し、
9月から正社員で手取り15万のとこに勤めだしたのですが、体調が悪く続きそうにありません。母子家庭で母の面倒も見ています。市民税も払わないといけなかったり、病院にも通ったりお金がありません。傷病手当をもらったり、会社を辞めて失業保険を受けたいんですが、いくらぐらい貰えますか。どうしたら1番よいかどなたか教えて下さい。
9月から正社員で手取り15万のとこに勤めだしたのですが、体調が悪く続きそうにありません。母子家庭で母の面倒も見ています。市民税も払わないといけなかったり、病院にも通ったりお金がありません。傷病手当をもらったり、会社を辞めて失業保険を受けたいんですが、いくらぐらい貰えますか。どうしたら1番よいかどなたか教えて下さい。
私も難病といわれる耳の持病を持ってます。だから難聴の辛さも平衡感覚がやられてる時の辛さもわかります。だからこそあえて言います。仕事は頑張って続けた方がいいです。ローンがあるなら尚更です。失業給付も傷病手当も永久ではないので根本的な解決策ではありません。そしてこの2つを同時に受ける事はできませんし、今の給料の7割程度しかもらえないんです。しかも期限付き。これが尽きたらほんとの文無しになっちゃいます。細々でも良いから仕事をしていれば復活も難しくないですが、持病があって無職からの復帰は絶望的です。
関連する情報