失業保険をもらうと将来年金が少なくなるっていう人がいるのですが、本当ですか?失業中でもちゃんと国民年金を支払ってたり、会社員の妻なら厚生年金を旦那の給料から差し引かれてたら年金が
少なくなるってことはないですよね?
少なくなるってことはないですよね?
失業保険を受給していた期間であっても、きちんと国民年金保険料を納付していれば、年金が少なくなることはありません。
>会社員の妻なら厚生年金を旦那の給料から差し引かれてたら年金が
妻の年金は旦那から差し引かれてはいません。夫の扶養であれば払ってもいないのに、払ったとして国民年金が支給されるという、とんでもない制度なのです。妻がいるからといって、夫の保険料が増えてはいないはずです。夫が払っているとか言ったら、扶養になっていない妻の怒りをかいそうですよ・・・専業主婦の保険料は夫が負担しているものではなく、あなたの年金は、厚生年金加入者全員で負担しているのです。
夫が失業したということは、夫の扶養ではなくなりますので、あなた自身の国民年金は自分で納めることになります。納めなければ当然、年金は少なくなります。しかし、失業したからといって、過去の扶養期間の年金が減るということはありません。
>会社員の妻なら厚生年金を旦那の給料から差し引かれてたら年金が
妻の年金は旦那から差し引かれてはいません。夫の扶養であれば払ってもいないのに、払ったとして国民年金が支給されるという、とんでもない制度なのです。妻がいるからといって、夫の保険料が増えてはいないはずです。夫が払っているとか言ったら、扶養になっていない妻の怒りをかいそうですよ・・・専業主婦の保険料は夫が負担しているものではなく、あなたの年金は、厚生年金加入者全員で負担しているのです。
夫が失業したということは、夫の扶養ではなくなりますので、あなた自身の国民年金は自分で納めることになります。納めなければ当然、年金は少なくなります。しかし、失業したからといって、過去の扶養期間の年金が減るということはありません。
失業保険の認定日は日にちだけではなく、●時と時間まで指定されるのですか?また、急に認定日に行けなくなったら電話したら変えてもらえるのですか?
日にちさえ合っていれば時間は融通が利きます。事前連絡で変更できるHWもあるが場所によっては厳しい場合もあります。
認定日の変更は可能ですが、理由が制限されています。
どんな理由でもいわけではありません。
変更できる理由
1.就職の手続き
2.求人者との面接、選考
3.各種国家試験、検定等資格試験の受験
4.親族の看護、危篤、死亡、婚姻(3親等まで)
5.本人の結婚、傷病
後でそれぞれ証拠になるものの提出を言われると思います。
それらの理由が突然生じたため認定日の前日までに申し出ることができないときは電話で連絡しその理由がやんだらすぐに(遅くとも次の認定日の前日までに)HWに行ってください。
また、電話した場合は名前を聞いておいた方がいいです。
認定日の変更は可能ですが、理由が制限されています。
どんな理由でもいわけではありません。
変更できる理由
1.就職の手続き
2.求人者との面接、選考
3.各種国家試験、検定等資格試験の受験
4.親族の看護、危篤、死亡、婚姻(3親等まで)
5.本人の結婚、傷病
後でそれぞれ証拠になるものの提出を言われると思います。
それらの理由が突然生じたため認定日の前日までに申し出ることができないときは電話で連絡しその理由がやんだらすぐに(遅くとも次の認定日の前日までに)HWに行ってください。
また、電話した場合は名前を聞いておいた方がいいです。
失業保険、特定受給資格者になれますか?
12月(入社まる1年)までの契約社員です。
本来はその後の正社員雇用が前提だったのですが、業績が悪く切られそうです。
その場合、会社都合=特定需給資格者になるでしょうか
ハローワークのHPを見たのですが、契約期間の条件の記述があまり理解できませんでした。
詳しい方、よろしくお願いします。
12月(入社まる1年)までの契約社員です。
本来はその後の正社員雇用が前提だったのですが、業績が悪く切られそうです。
その場合、会社都合=特定需給資格者になるでしょうか
ハローワークのHPを見たのですが、契約期間の条件の記述があまり理解できませんでした。
詳しい方、よろしくお願いします。
期間満了で、更新されなかったら、おそらく会社都合扱いにしてくれると思います
離職票がどうかかれるかにもよりますね・・・あなたから更新しないという申し出があったとか書かれると自己都合になっちゃいます
離職票がどうかかれるかにもよりますね・・・あなたから更新しないという申し出があったとか書かれると自己都合になっちゃいます
ネットカフェ難民の救済策
救済策をすると東京都では言っていますが、
月15万って高くないですか?しかも無利子・返済不要って・・・(年収150万以下の場合)
月15万以下の収入で暮らしてる人はたくさんいると思うのですが。
仕事を辞めてから、失業保険給付を貰うのだって
(そもそも1年以上雇用保険料を払ってないと貰えませんが)
給付制限の後、5年未満の就業なら90日分(給料の6割)しか貰えません。
再就職の意思がないと貰えませんし、活動実績も必要ですよね。
半年間に月15万ずつ貰って、職業訓練ができるとも思えませんし
(職業訓練て何をするんですか?就学補助なら分かりますが)
再給付が目的ですぐに仕事をやめる人もいると思います。
お金ないけど綺麗なところで過ごしたい・人間関係が煩わしい
・・・それってワガママだと思うのは私だけなのでしょうか?
救済策をすると東京都では言っていますが、
月15万って高くないですか?しかも無利子・返済不要って・・・(年収150万以下の場合)
月15万以下の収入で暮らしてる人はたくさんいると思うのですが。
仕事を辞めてから、失業保険給付を貰うのだって
(そもそも1年以上雇用保険料を払ってないと貰えませんが)
給付制限の後、5年未満の就業なら90日分(給料の6割)しか貰えません。
再就職の意思がないと貰えませんし、活動実績も必要ですよね。
半年間に月15万ずつ貰って、職業訓練ができるとも思えませんし
(職業訓練て何をするんですか?就学補助なら分かりますが)
再給付が目的ですぐに仕事をやめる人もいると思います。
お金ないけど綺麗なところで過ごしたい・人間関係が煩わしい
・・・それってワガママだと思うのは私だけなのでしょうか?
路上生活者になるかギリギリの生活をしている28歳男ですけど。
ネットカフェ難民て本当に、ワガママ何です????私を含めチャンス(働く場所)がないのですよ。
そもそもそんな生活好きで望む人などいません。
それなら、本当に無駄なものは、政治家(あんなにたくさん必要なのです???入りませんよ・・・・・・)や公務員の高額過ぎる年収・退職金のほうがよほどムダです?????
ネットカフェ難民て本当に、ワガママ何です????私を含めチャンス(働く場所)がないのですよ。
そもそもそんな生活好きで望む人などいません。
それなら、本当に無駄なものは、政治家(あんなにたくさん必要なのです???入りませんよ・・・・・・)や公務員の高額過ぎる年収・退職金のほうがよほどムダです?????
失業保険の申請に必要な離職票について教えてください。 ここ3年の間に別々の派遣会社からの派遣で2社に勤めていました。
派遣会社1
2011年9月~2013年10月
派遣会社2(離職票あり)
2013年12月~2014年9月
失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?それとも、派遣会社2からもらった離職票をハローワークに持っていけば過去の被保険者期間などわかったりするのでしょうか?
無知なので、的外れな質問かもしれませんが、教えていただければ助かります。
派遣会社1
2011年9月~2013年10月
派遣会社2(離職票あり)
2013年12月~2014年9月
失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?それとも、派遣会社2からもらった離職票をハローワークに持っていけば過去の被保険者期間などわかったりするのでしょうか?
無知なので、的外れな質問かもしれませんが、教えていただければ助かります。
>失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?
離職理由によります。
会社都合退職(解雇など)であれば被保険者期間が6カ月あれば失業給付を受給することができますので、派遣会社2の離職票のみでOKです。
自己都合退職の場合は被保険者期間が12カ月必要ですから、派遣会社1の離職票も必要になります。
派遣会社1から離職票を取り寄せてください。
sunnysidepumpyさん
離職理由によります。
会社都合退職(解雇など)であれば被保険者期間が6カ月あれば失業給付を受給することができますので、派遣会社2の離職票のみでOKです。
自己都合退職の場合は被保険者期間が12カ月必要ですから、派遣会社1の離職票も必要になります。
派遣会社1から離職票を取り寄せてください。
sunnysidepumpyさん
職業訓練受講給付金について、教えてください。
近々、職場が通えなくなるような場所に移転する見込みで。
9月から、職業訓練学校に通うことになりました。
そこで、お聞きしたいのですが。
失業手当が、月に10万円に満たない見込みです。
職業訓練受講給付金だと、月、10万円支給されるらしいのですが。
まだ、失業保険を受け取ったことがありません。
そこで、職業訓練受講給付金の方を申請することはできないのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
近々、職場が通えなくなるような場所に移転する見込みで。
9月から、職業訓練学校に通うことになりました。
そこで、お聞きしたいのですが。
失業手当が、月に10万円に満たない見込みです。
職業訓練受講給付金だと、月、10万円支給されるらしいのですが。
まだ、失業保険を受け取ったことがありません。
そこで、職業訓練受講給付金の方を申請することはできないのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
訓練校にもよるが、
職業訓練受講給付金は失業給付金とほぼ同額で排他支給です。
それに、自宅から訓練校までの通校定期代+昼食費該当手当(日に¥500程度)がでる。
職業訓練受講給付金は失業給付金とほぼ同額で排他支給です。
それに、自宅から訓練校までの通校定期代+昼食費該当手当(日に¥500程度)がでる。
関連する情報