失業保険をもらう為の条件の中に『11日以上働いた月が12ヶ月以上必要』とありますが、それ以下でも失業保険もらえた方いらっしゃいますか?
自己都合退職なら、あり得ないよ、ただ、有給は働いてないけど11日に含まれるけどね。
特定は全く別だからね、6ヶ月だから。
特定は全く別だからね、6ヶ月だから。
失業保険を受け取る前の就業に関して。
失業保険を来月から受け取る予定なのですが、その前に就職出来ました。
ただ、ハローワークが紹介している仕事ではなくて、自分で探したところです。
確か、失業保険を受け取る前に就職出来ると、報奨金のようなものを貰えると聞いたのですが、自分の場合ももらえるのでしょうか?
やはりハローワークが紹介している仕事でないとダメなのでしょうか??
失業保険を来月から受け取る予定なのですが、その前に就職出来ました。
ただ、ハローワークが紹介している仕事ではなくて、自分で探したところです。
確か、失業保険を受け取る前に就職出来ると、報奨金のようなものを貰えると聞いたのですが、自分の場合ももらえるのでしょうか?
やはりハローワークが紹介している仕事でないとダメなのでしょうか??
再就職手当と言います。
質問者さんが自己都合の場合は給付制限3ヶ月がありますから最初の1ヶ月はハローワークなどに紹介された職に就くことが必要です。会社都合ならそれは関係ありません。
ただし、雇用保険加入と1年以上雇用見込みということが基本的な支給条件になっています。(他にも条件はありますが)
質問者さんが自己都合の場合は給付制限3ヶ月がありますから最初の1ヶ月はハローワークなどに紹介された職に就くことが必要です。会社都合ならそれは関係ありません。
ただし、雇用保険加入と1年以上雇用見込みということが基本的な支給条件になっています。(他にも条件はありますが)
同じ派遣会社から2度別々の派遣先で労働してた場合、以前の派遣先で働いてた分の失業保険をもらった経験がある場合、
別の派遣先で人員の入れ替え・契約満了等で仕事がなくなったら、派遣先は別の企業でも紹介された派遣会社は同じのため、失業保険はもらえないですか?(被保険者は派遣先ではなく派遣会社になるため)
別の派遣先で人員の入れ替え・契約満了等で仕事がなくなったら、派遣先は別の企業でも紹介された派遣会社は同じのため、失業保険はもらえないですか?(被保険者は派遣先ではなく派遣会社になるため)
いえ 貰えます。
同じ派遣会社でも1回目 雇用保険を受給した所でカウントが
リセットされますので0です。次の派遣先で際スタートされますけど。
会社都合であれば6ヶ月以上の雇用保険の加入歴があれば、貰う事が出来ます。
同じ派遣会社でも1回目 雇用保険を受給した所でカウントが
リセットされますので0です。次の派遣先で際スタートされますけど。
会社都合であれば6ヶ月以上の雇用保険の加入歴があれば、貰う事が出来ます。
出産手当金受給と失業保険について、無知なので教えて頂きたいのですが…。
この度、派遣で2年4ヶ月働き、9月下旬が出産予定日なので42日前の8/12で退職します。
(社会保険は退職後、任意継続か国保に切り替えるか検討中です)
会社は末締めで8/13~末までは席を置く形になるのですが、給付金と雇用保険共に受給される対象月は退職月の8月から過去6ヶ月を遡った平均の金額になるのでしょうか?
それとも8月は10日間しか働かないので7月から6ヶ月遡った金額になるのか…。
それと手当金は退職であっても社会保険を1年以上かけ、かつ予定日より42日前まで労働した者が受給対象となると聞きましたが、育児給付金は育休を取得出来ないともらうことは出来ないのでしょうか?
以前も今の会社で派遣で4年働き長女出産理由で退職したものの失業保険以外は1円の手当をもらうことなく終わりました。
(知識がなかった為派遣では受給出来ないと思ってしまい…)
出産後1年経って同じ会社でまた派遣として復帰したんですが次は復帰することもないだろうし、貰い損もしたくないので(泣)
長文になりましたが、今の私の状況でどれほどの手当の対象になるのか教えて戴ければ嬉しいのですが…。
この度、派遣で2年4ヶ月働き、9月下旬が出産予定日なので42日前の8/12で退職します。
(社会保険は退職後、任意継続か国保に切り替えるか検討中です)
会社は末締めで8/13~末までは席を置く形になるのですが、給付金と雇用保険共に受給される対象月は退職月の8月から過去6ヶ月を遡った平均の金額になるのでしょうか?
それとも8月は10日間しか働かないので7月から6ヶ月遡った金額になるのか…。
それと手当金は退職であっても社会保険を1年以上かけ、かつ予定日より42日前まで労働した者が受給対象となると聞きましたが、育児給付金は育休を取得出来ないともらうことは出来ないのでしょうか?
以前も今の会社で派遣で4年働き長女出産理由で退職したものの失業保険以外は1円の手当をもらうことなく終わりました。
(知識がなかった為派遣では受給出来ないと思ってしまい…)
出産後1年経って同じ会社でまた派遣として復帰したんですが次は復帰することもないだろうし、貰い損もしたくないので(泣)
長文になりましたが、今の私の状況でどれほどの手当の対象になるのか教えて戴ければ嬉しいのですが…。
出産手当金は、現在加入している健康保険からの支給で
「毎年4~6月のお給料から算出され、その年の9月から実施される賃金日額・月額」からの計算です。
なので、「退職前直近6ヶ月の給料の額や出勤日数」は直接関係していません。
昨年4~6月のお給料から算出され、昨年9月から今年8月末までの賃金日額・月額から計算されます。
雇用保険に関しては
「雇用保険を払いつつ、月11日以上働いた月」が算定対象なので
8月の出勤日が11日未満で退職してしまう場合は
7月から6ヶ月間さかのぼった(この間、全ての月で11日以上勤務してる前提ですが)お給料からの計算になります。
育児休業給付金は、育児休業に入らないで会社をお辞めになる方には当然不支給です。
「毎年4~6月のお給料から算出され、その年の9月から実施される賃金日額・月額」からの計算です。
なので、「退職前直近6ヶ月の給料の額や出勤日数」は直接関係していません。
昨年4~6月のお給料から算出され、昨年9月から今年8月末までの賃金日額・月額から計算されます。
雇用保険に関しては
「雇用保険を払いつつ、月11日以上働いた月」が算定対象なので
8月の出勤日が11日未満で退職してしまう場合は
7月から6ヶ月間さかのぼった(この間、全ての月で11日以上勤務してる前提ですが)お給料からの計算になります。
育児休業給付金は、育児休業に入らないで会社をお辞めになる方には当然不支給です。
4月いっぱいで会社都合で退職となり、次の就業先が決まってはいるのですが、雇用前の健康診断の結果が来るまで仕事が始められません。(約2週間くらい)
仕事を始めるまでの間だけでも、失業保険給付を受けることは出来ないのでしょうか?
仕事を始めるまでの間だけでも、失業保険給付を受けることは出来ないのでしょうか?
通常、退職後、離職票が届くのに10日前後かかります。
その後、HWで手続き後、7日の待期期間があります。(この期間は失業手当支給されません)
待期満了後受給となるのですが、実際、振込まれるのは1ヵ月後となります。
ですので、健康診断結果がでるのと同じくらいになってしまうと思います。
ちなみに、失業手当を1度も受給せず、1年以内に再就職した場合、それまでの雇用被保険者期間が通算継続(合計)できますのでそちらの方がいいと思います。
受給日数は、この雇用保険被保険者期間により決まりますので、長ければ長いほど受給日数が増えます。
失業手当の受給期間は、離職後1年ですので、1度失業手当を受給してしまうと、雇用保険被保険者期間はリセットされゼロからとなります。
再就職手当というのがあるのですが、質問者さんの場合、受給対象外となります。
「HWでの手続き前に就職先が決まっていないこと」という要件があるためです。
その後、HWで手続き後、7日の待期期間があります。(この期間は失業手当支給されません)
待期満了後受給となるのですが、実際、振込まれるのは1ヵ月後となります。
ですので、健康診断結果がでるのと同じくらいになってしまうと思います。
ちなみに、失業手当を1度も受給せず、1年以内に再就職した場合、それまでの雇用被保険者期間が通算継続(合計)できますのでそちらの方がいいと思います。
受給日数は、この雇用保険被保険者期間により決まりますので、長ければ長いほど受給日数が増えます。
失業手当の受給期間は、離職後1年ですので、1度失業手当を受給してしまうと、雇用保険被保険者期間はリセットされゼロからとなります。
再就職手当というのがあるのですが、質問者さんの場合、受給対象外となります。
「HWでの手続き前に就職先が決まっていないこと」という要件があるためです。
関連する情報