失業保険受給中の留学について
この度会社都合で6月に退職し、現在転職活動中ならびに
7月末から失業給付が始まります。
以前家庭の事情で諦めた海外留学を再び検討し始めています。
このまま8月下旬まで転職活動をし、決まらなかった場合は
9月上旬から2週間程の短期留学しようと考えています。
そこで、本当に留学した場合、
?それまでに受けた失業給付金は返還しなければならないのでしょうか?
?2回目以降の失業認定日は留学期間が2週間なので行けます。
つまり2週間の間、就活が出来ません。
・2週間でも留学しに行くと申告しなければ不正受給になってしまいますか?
転職することが第一志望なので、就業の意思があるという点で受給者資格は満たしているかと思いますが、どなたか
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
この度会社都合で6月に退職し、現在転職活動中ならびに
7月末から失業給付が始まります。
以前家庭の事情で諦めた海外留学を再び検討し始めています。
このまま8月下旬まで転職活動をし、決まらなかった場合は
9月上旬から2週間程の短期留学しようと考えています。
そこで、本当に留学した場合、
?それまでに受けた失業給付金は返還しなければならないのでしょうか?
?2回目以降の失業認定日は留学期間が2週間なので行けます。
つまり2週間の間、就活が出来ません。
・2週間でも留学しに行くと申告しなければ不正受給になってしまいますか?
転職することが第一志望なので、就業の意思があるという点で受給者資格は満たしているかと思いますが、どなたか
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
2週間程度の海外渡航は長期旅行の範囲であり、失業給付の条件である「求職活動カウント」を適切に整えておいたうえ、失業認定日にちゃんと出頭すれば、「失業の状態」が認められることにはなろうと思います。
ただハローワークに正しく申告するうえでは、先方は出国していた期間を『失業の状態』とは認めませんから、所要日数分だけ繰り下げて後日の再認定の形になると思われ、自己申告するかしないかの問題です。
稀にですが、ハローワークの方からいついつに職業相談に出てほしいとかの出頭要請があり、それに応えられなければ「求職者が何をしているのか?」の話になりますから、質問者さんがあくまでフェアであろうと思われるなら、次回認定日に2週間渡航のことを前もって相談しておかれることが望まれます。
※1年とか半年とか、失業給付を受け終わってすぐ渡航してから帰国するまでの時期がかかる場合、この場合に「すぐ就職する意思のない中での給付申請」ということで不正受給が問われます。質問者さんの場合はそういうことではないから、相談される余地があります・・・
ただハローワークに正しく申告するうえでは、先方は出国していた期間を『失業の状態』とは認めませんから、所要日数分だけ繰り下げて後日の再認定の形になると思われ、自己申告するかしないかの問題です。
稀にですが、ハローワークの方からいついつに職業相談に出てほしいとかの出頭要請があり、それに応えられなければ「求職者が何をしているのか?」の話になりますから、質問者さんがあくまでフェアであろうと思われるなら、次回認定日に2週間渡航のことを前もって相談しておかれることが望まれます。
※1年とか半年とか、失業給付を受け終わってすぐ渡航してから帰国するまでの時期がかかる場合、この場合に「すぐ就職する意思のない中での給付申請」ということで不正受給が問われます。質問者さんの場合はそういうことではないから、相談される余地があります・・・
解雇と自己都合退社では、どちらが今後に有利でしょうか?
10年以上勤めた会社を辞めて、今年の六月に転職しました。
転職しましたが、職場環境等に馴染めず、適応障害にかかりました。
上司に相談したところ、退職するなら自己都合退社でもいいし、試用期間中なので業務に耐えられないということで解雇ということにしても良いとの回答でした。
解雇ということであれば、失業保険の給付金がすぐに貰えて有難いのですが、今後の転職する際に履歴書に解雇という経歴を書くことになると考えると安易に解雇を選択してよいものかと躊躇します。
ただ、退職金も無いので自己都合退社だと3ヶ月は失業保険の給付が受けられないのがネックです。
現在34歳の会社員ですが、どちらを選択するのがベターでしょうか?
ご経験者の方々等の、ご意見お待ちしています。
10年以上勤めた会社を辞めて、今年の六月に転職しました。
転職しましたが、職場環境等に馴染めず、適応障害にかかりました。
上司に相談したところ、退職するなら自己都合退社でもいいし、試用期間中なので業務に耐えられないということで解雇ということにしても良いとの回答でした。
解雇ということであれば、失業保険の給付金がすぐに貰えて有難いのですが、今後の転職する際に履歴書に解雇という経歴を書くことになると考えると安易に解雇を選択してよいものかと躊躇します。
ただ、退職金も無いので自己都合退社だと3ヶ月は失業保険の給付が受けられないのがネックです。
現在34歳の会社員ですが、どちらを選択するのがベターでしょうか?
ご経験者の方々等の、ご意見お待ちしています。
次に就職しようとしているところが大手企業とか一流企業とかいうなら解雇は聞こえが悪く不利ですが、自己都合で入社したとしても実力が伴わなければ同じ事ですから、自己都合でも変わりありませんが、失業給付を受けるなら、離職理由は退職勧奨にしてもらえばいいと思いますよ、退職勧奨は雇用保険でも特定受給資格者になれます、特定受給資格者には3ヶ月の給付制限はありません
妊娠の為、先月で仕事を退職しました。
友人にまずハローワークにゆき手続きをするよう進められたのですが。。。
今の私には失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?
また、もしもらえるなら必要な書類など用意しなければならない物などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
友人にまずハローワークにゆき手続きをするよう進められたのですが。。。
今の私には失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?
また、もしもらえるなら必要な書類など用意しなければならない物などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
妊娠中だと基本給付は貰えないですよ。
妊娠・出産・育児中だとすぐに就職出来ないという理由からです。
就職促進給付(再就職手当て)も基本給付受給者が対象だったかと…
妊娠してないなんて嘘付いて受給してバレると不正受給になって全額返還+給付された額の2倍以下の金額を納付しないとならなくなりますので(-_-;)
妊娠・出産・育児中だとすぐに就職出来ないという理由からです。
就職促進給付(再就職手当て)も基本給付受給者が対象だったかと…
妊娠してないなんて嘘付いて受給してバレると不正受給になって全額返還+給付された額の2倍以下の金額を納付しないとならなくなりますので(-_-;)
失業保険 もらっておいて損はないですか?
派遣で1年同じ会社に勤めていましたが、会社都合で契約満了になってしまいました。
できればすぐに職にありつきたいのですが、このご時世ですから自身はありません。
失業保険を貰おうと思っているのですが、知人が言うには、
「大した金額ももらえないし今後と事を思うなら別に貰わなくても」や、
「貰っておいて損は無い」など言うことが曖昧でどうもパッとしません。
派遣をやる前は会社員で自己都合の一年未満で辞め、
失業保険に関与しなかったので全くといっていいほど知識がありません。
そこで質問なんですが
1、1ヶ月もらえる金額
2、今失業保険をもらって今後マイナスな事が起こったりしますか?
現在私は25歳で月20万程の給料です。
派遣で1年同じ会社に勤めていましたが、会社都合で契約満了になってしまいました。
できればすぐに職にありつきたいのですが、このご時世ですから自身はありません。
失業保険を貰おうと思っているのですが、知人が言うには、
「大した金額ももらえないし今後と事を思うなら別に貰わなくても」や、
「貰っておいて損は無い」など言うことが曖昧でどうもパッとしません。
派遣をやる前は会社員で自己都合の一年未満で辞め、
失業保険に関与しなかったので全くといっていいほど知識がありません。
そこで質問なんですが
1、1ヶ月もらえる金額
2、今失業保険をもらって今後マイナスな事が起こったりしますか?
現在私は25歳で月20万程の給料です。
就職するなら漢字の間違いは気をつけないといけないと思います。
投稿前にチェックするのは履歴書なんか送るときと同じで間違えたらダメでしょ?
「自身はありません」って「自信」なんじゃないですか?
投稿前にチェックするのは履歴書なんか送るときと同じで間違えたらダメでしょ?
「自身はありません」って「自信」なんじゃないですか?
失業保険の給付制限期間中なのですが、この前、派遣で短期のアルバイトを12日間(1日8時間以上)しました。この場合、就労ではなく就職扱いになってしまい、受給できなくなってしまうのでしょうか?
あと、給付制限中のアルバイトの申告は必ずしなくてはいけないのでしょうか?
あと、給付制限中のアルバイトの申告は必ずしなくてはいけないのでしょうか?
私も雇用保険受給資格者です。
就労も就職も関係ありません。失業認定申告書には必ず明記しなければなりませんし、明記しない場合は「不正受給」として罰せられます。
「不正受給」は必ず発覚します!!
詳しくはお持ちのオレンジ色のしおり、P-30にある「不正受給について」をご参照ください。
たった12日間のアルバイトで一生を台無しにするおつもりですか?
就労も就職も関係ありません。失業認定申告書には必ず明記しなければなりませんし、明記しない場合は「不正受給」として罰せられます。
「不正受給」は必ず発覚します!!
詳しくはお持ちのオレンジ色のしおり、P-30にある「不正受給について」をご参照ください。
たった12日間のアルバイトで一生を台無しにするおつもりですか?
失業保険を貰おうとしている期間の時に、源泉徴収を取られるバイトをした場合はバレますか?失業保険は貰いたいものでして…よろしくお願いします。
私も質問者さんと同じ考えなのですが、
バイトで履歴書不要のところで日払いありますよね、
その場合、大丈夫な気がしますけど。
バイトで履歴書不要のところで日払いありますよね、
その場合、大丈夫な気がしますけど。
関連する情報