失業保険の振込みについて質問です。
もし5日の午後に処理をしていたとしたら、入金確認出来るのはいつでしょうか?
そして6日の午前の処理なら?6日の午後ならいつ入金確認出来ますか?
もし5日の午後に処理をしていたとしたら、入金確認出来るのはいつでしょうか?
そして6日の午前の処理なら?6日の午後ならいつ入金確認出来ますか?
5日の午後に処理って、ハローワークがいつ処理するのかわかっているのですか?
認定日の午後に処理する事はありませんよ。
5日午後に6日指定で振込処理をしていれば、6日の朝8時半~9時には入金されているのが普通です、稀に銀行間の調整で時間が掛かっても昼前後には入金しているでしょう。
※通常の振込は認定日から5営業日以内ですよ、例えば本日1月7日(金)に認定日であれば、金・火・水・木・金、来週の金曜14日までに振込と言う事になります(実際には水曜か木曜になるでしょう)、土日祝は休日で営業日には含みませんのでご注意を。
認定日の午後に処理する事はありませんよ。
5日午後に6日指定で振込処理をしていれば、6日の朝8時半~9時には入金されているのが普通です、稀に銀行間の調整で時間が掛かっても昼前後には入金しているでしょう。
※通常の振込は認定日から5営業日以内ですよ、例えば本日1月7日(金)に認定日であれば、金・火・水・木・金、来週の金曜14日までに振込と言う事になります(実際には水曜か木曜になるでしょう)、土日祝は休日で営業日には含みませんのでご注意を。
ハローワーク
只今3ヵ月の失業保険での給付制限中です。
再就職手当てと言う物がありますが短期アルバイトや派遣では貰えないですか?雇用期間延長ありでも。
もし貰えない場合、短期アルバイトや派遣が終わった時点にまた失業保険の手続きをすれば失業保険は貰えます?
お願いします!
只今3ヵ月の失業保険での給付制限中です。
再就職手当てと言う物がありますが短期アルバイトや派遣では貰えないですか?雇用期間延長ありでも。
もし貰えない場合、短期アルバイトや派遣が終わった時点にまた失業保険の手続きをすれば失業保険は貰えます?
お願いします!
再就職手当は支給条件が色々あって基本的なものは雇用が1年以上見込めるもので雇用保険加入が条件です。
ですから該当はしないと思います。
また、給付制限期間の最初の1ヶ月はハローワーク若しくは厚労省で認めた職業紹介事業所の紹介の職に就くことが条件の一つになっています。
それで、給付制限期間中のアルバイトについての規制を貼っておきますので参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
ですから該当はしないと思います。
また、給付制限期間の最初の1ヶ月はハローワーク若しくは厚労省で認めた職業紹介事業所の紹介の職に就くことが条件の一つになっています。
それで、給付制限期間中のアルバイトについての規制を貼っておきますので参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
雇用契約書と雇用保険非保険者証について
私は今アルバイトをしています。
9月までは週3のフルタイムだったのですが、会社の都合で今月から月~金曜日の午後のみになりました。
すると、契約書が週3のままで来たので、会社に連絡すると、
「全員週3になっているから。それで良いの。個々に作っていたら大変じゃない?」
と言われ唖然。
①雇用契約書って普通、個々のシフトに合わせて作る物じゃないんですか?
雇用保険非保険者証が今日届きました。「今の仕事が終わる時に失業保険を喪失しますので、
連絡してください。」と書かれていました。
今までの会社は契約期間が切れると会社側が喪失手続きを勝手に取ってくれていたので、
自己申告制だと知り、驚きました。
②自己申告の会社は多いのですか?
私は今アルバイトをしています。
9月までは週3のフルタイムだったのですが、会社の都合で今月から月~金曜日の午後のみになりました。
すると、契約書が週3のままで来たので、会社に連絡すると、
「全員週3になっているから。それで良いの。個々に作っていたら大変じゃない?」
と言われ唖然。
①雇用契約書って普通、個々のシフトに合わせて作る物じゃないんですか?
雇用保険非保険者証が今日届きました。「今の仕事が終わる時に失業保険を喪失しますので、
連絡してください。」と書かれていました。
今までの会社は契約期間が切れると会社側が喪失手続きを勝手に取ってくれていたので、
自己申告制だと知り、驚きました。
②自己申告の会社は多いのですか?
①労働条件が変わる時は、必ず事前に労働者に確認を取って何らかの契約書を交わさなければなりません。お金にかかわる大事な事ですから、きちんと印鑑のすわった書類が必要となります。会社の方に言っても書類を頂けない場合、労基に相談される事も視野に入れて下さい。今のままなら会社側が契約違反をしている事になります。
②雇用保険の喪失届は、授業員が離職票を要求しない時は手続きをしない場合もあります。喪失届を受理してから離職票が交付されます。雇用保険の喪失手続きを自己申告というのはあまり見かけない光景ではありますが、およその方が離職票を受け取られたり自分から離職票を請求されたりしますので、「雇用保険の喪失手続きを取る」というよりは「離職票を受け取る手続き」という概念の方が一般的かもしれませんね。
②雇用保険の喪失届は、授業員が離職票を要求しない時は手続きをしない場合もあります。喪失届を受理してから離職票が交付されます。雇用保険の喪失手続きを自己申告というのはあまり見かけない光景ではありますが、およその方が離職票を受け取られたり自分から離職票を請求されたりしますので、「雇用保険の喪失手続きを取る」というよりは「離職票を受け取る手続き」という概念の方が一般的かもしれませんね。
失業保険に関しての質問です。10月31日で会社を自主退社します。失業保険の手続きをすぐにしようとおもうのですが、11月1日にハローワークに申請して、後日、説明会を受けて、そのあと7日待機+3ヶ月の給付制限があ
る教わりました。そこで質問です。
説明会の後の (7日待機+3ヶ月給付制限)の期間にはハローワークに、いかなくてはいけませんか?
3ヶ月の給付制限の後は認定日には必ず行かないといけないと教わりましたが、ハローワークでは淡々と説明されて分からないので、ここで質問しています。
わかるかた、よろしくおねがいします。
る教わりました。そこで質問です。
説明会の後の (7日待機+3ヶ月給付制限)の期間にはハローワークに、いかなくてはいけませんか?
3ヶ月の給付制限の後は認定日には必ず行かないといけないと教わりましたが、ハローワークでは淡々と説明されて分からないので、ここで質問しています。
わかるかた、よろしくおねがいします。
加入期間を満たし、失業保険受給資格があると言う前提条件ですょね…?
細かい説明は前者の方たちがしているので省きますが…
>11月1日に申請して
離職票発行に時間がかかることがあるので今のうちから早目に処理してもらえるように総務や人事部にお願いしておくと良いです。
細かい説明は前者の方たちがしているので省きますが…
>11月1日に申請して
離職票発行に時間がかかることがあるので今のうちから早目に処理してもらえるように総務や人事部にお願いしておくと良いです。
雇用契約と給料について教えて下さい。
私は深夜営業のネイルサロンで9ヶ月働いています。
扱いは研修ですが雇用契約などはしてません。
なので雇用契約書を見たこともないし書いてません。
仕事は夜19時~翌朝5時までで1時間の残業代がでます。
しかし日給5000円で残業代が800円です。
日給を時給にすると625円です。
深夜手当がついてないし、最低賃金ももらえてません。
しかも11月いっぱいでお店が潰れます…
退職金は出なくても失業保険や今までのお給料をきっちり貰いたいので助けて下さい。
わからないことが多く困ってます。
私は深夜営業のネイルサロンで9ヶ月働いています。
扱いは研修ですが雇用契約などはしてません。
なので雇用契約書を見たこともないし書いてません。
仕事は夜19時~翌朝5時までで1時間の残業代がでます。
しかし日給5000円で残業代が800円です。
日給を時給にすると625円です。
深夜手当がついてないし、最低賃金ももらえてません。
しかも11月いっぱいでお店が潰れます…
退職金は出なくても失業保険や今までのお給料をきっちり貰いたいので助けて下さい。
わからないことが多く困ってます。
店が、研修だと主張しても、実態が労働者であれば労働者であるとされます。また、雇用契約書が無くても、雇用契約は口頭で成立します。
最低賃金は、雇用形態関係なく適用されます。一定の要件を満たし、都道府県労働局長の許可を受ければ最低賃金の減額が可能ですが、質問文を読む限りでは認められないと思います。
午後10時から午前5時までの労働には、25%割増しなければなりません。あなたの場合、最後の1時間(午前4時~午前5時)は、深夜割増しに加え、25%の時間外割増を加えた50%増しの賃金を支払わなければなりません。未払い賃金、最低賃金については、店の所在地を管轄する労働基準監督署に行ってください。
未払い賃金は、2年までなら請求が可能です。会社が潰れ、請求しても支払えないなど一定の要件を満たし、未払い賃金立替制度を利用すれば、国(労働者健康福祉機構)が立替払いしてくれます。適用要件、利用方法など詳しくは、労働基準監督署で聞いてみてください。
雇用保険に関しては、加入条件を満たしていたのなら過去2年なら遡って加入することができますので、会社の所在地を管轄するハローワークに相談してみてください。
最低賃金は、雇用形態関係なく適用されます。一定の要件を満たし、都道府県労働局長の許可を受ければ最低賃金の減額が可能ですが、質問文を読む限りでは認められないと思います。
午後10時から午前5時までの労働には、25%割増しなければなりません。あなたの場合、最後の1時間(午前4時~午前5時)は、深夜割増しに加え、25%の時間外割増を加えた50%増しの賃金を支払わなければなりません。未払い賃金、最低賃金については、店の所在地を管轄する労働基準監督署に行ってください。
未払い賃金は、2年までなら請求が可能です。会社が潰れ、請求しても支払えないなど一定の要件を満たし、未払い賃金立替制度を利用すれば、国(労働者健康福祉機構)が立替払いしてくれます。適用要件、利用方法など詳しくは、労働基準監督署で聞いてみてください。
雇用保険に関しては、加入条件を満たしていたのなら過去2年なら遡って加入することができますので、会社の所在地を管轄するハローワークに相談してみてください。
関連する情報