皆さんならどうしますか?

今年の1月に結婚、7月はじめに退職
27歳の女です。子供なし

退職は自分の意志ではなく
会社の都合上、自分の部署がなくなり
事務職から営業職に部署移動を命ぜられた為
やむをえず退職しました。
この退職は会社的には自己都合となっており、退職金は半額。
これから失業保険をもらう場合、
自己都合の場合は3ヶ月後からの支給になります。
(事務職から営業職になるという理由で辞めた為、交渉によっては
会社都合としてもらい、すぐにもらえる可能性もあるかもしれませんが)

今後について悩んでいます!!皆様の意見を聞かせてください!!

《失業保険がすぐにもらえない場合》
旦那さんの稼ぎだけでは毎月赤字になってしまう為働く必要があります。
9月に結婚式(新婚旅行)があります(結婚した時から決まってました)
その為、結婚式前に就職してしまうと、
『この日休みください』と、働きだしてすぐには言えません。
次も事務職で働くつもりなので、土日は休みなので、結婚式当日は
問題なく休めると思うのですが、新婚旅行は無理だと思います。
新婚旅行を失業中の今行ければ良いのですが、
旦那さんの仕事の都合で結婚式、新婚旅行を9月にしていました。。
結婚式まで無職の場合、旦那さんの給料と退職金で生活は成り立つとは思います。
※ 招待状発送済み。
※新婚旅行は予約してません。急遽退職になったので…行き先は決めてました。
※貯金は結婚式代くらいはあります。ご祝儀が貯金になる感じです。


みなさんはどうしますか?
①結婚式、新婚旅行を辞めて、すぐに就職する。
②新婚旅行は辞めて、すぐに就職する。
③新婚旅行は辞めて、結婚式後に就職する。
④結婚式、新婚旅行後に就職する。
⑤すぐに就職して、新婚旅行の行き先を変える(2泊3日とか短期間.低予算)
⑥その他

以前の会社でずっと働いて、結婚式、新婚旅行後に子供を作って産休をとって
復帰して、、、、、、と、思っていたんですが、突然の退職で、
今後の計画が白紙になってしまい戸惑っています。

両親は65歳になるので早く孫(初孫)をみせてあげたかったのですが、
今の状態では子供はまだ先の話になってしまいます、、、
産休をとれる会社も少ないと聞きます。
就職してすぐに妊娠するわけにもいかないし……でも子供が早く欲しいんです。

皆さんならどうしますか??
私なら、②新婚旅行はやめて、すぐに就職する。を選びます。
新婚旅行に絶対行く!と思わなくても、夫婦で旅行するチャンスはこれから先でも計画できます。

結婚式は、招待状を出しているのなら取り消しははばかられますし、なにより一世一代の晴れ舞台ですから、お式が出来るのなら式は挙げて損はないと思います。
式を挙げなかったことを後悔している人は以外に多いです。もちろん式は挙げない人、そしてそのことに悔いはない人も多いです。
でも、自分の親戚や兄弟が結婚式をしたときなどに、どうしても比べちゃって複雑な気持ちになってしまうこともままあるようなので、
人それぞれ価値観は違いますが・・・・何に重きを置くかです。
ご両親に初孫を早く見せたい気持ちも分かります。

なかなか人生とは計画通りにいかないもの。私は質問者様と同年代ですが独身です。

>働いて、結婚式、新婚旅行後に子供を作って産休をとって
復帰して、、、、、、と、思っていたんですが

そうそう計画通りにはいきません。わたしもそんなプランがありましたが予定外に失業して結婚も白紙になって、子どもが欲しいと思ってた齢になった今も・・・独身です。

計画通りにいかないのが人生・・・ですね。そんな時でも悲観せず、最良の道はなにか考えて選択してくださいね。

末筆ですがご結婚おめでとうございます。
扶養に入っても失業保険?はもらえますか?


今月で工場の仕事を辞めて昼間のパートを探そうと思っている23歳の主婦です。

主人も同い年で収入が少ないないですが多くもなく私も働かなく
ては生活できません。

来月にわ主人の扶養にはいり、職探しとなります。
そこで、私の収入がなく職もいつ決まるかわからない状態での生活が不安です。

扶養や失業保険等に詳しい方がいたら教えてください。
失業保険という保険はありません。
雇用保険の求職者給付になります。
受給資格があることが条件で、、、
健康保険の扶養家族になるには、収入基準があります。
年収130万円未満、月額108,333円以下、日額3,611円以下でなければいけません。
この収入には、雇用保険の求職者給付も含まれますので、給付日額が3,611円以下であれば、扶養親族として、ご主人の会社にて手続きが可能ですが、超えている場合は扶養親族の要件に該当しませんので、国保、国年へ手続してもらう必ようがあります。
まずは、離職票をもってハローワークで受給額を確認してください。

収入が少ないのであれば、パートではなく、正社員の仕事を探したほうがよいのではないでしょうか。
ゲーム会社を退職しました。失業保険について質問です。
残業、泊まり込みの多い会社でしたので結婚の事を考えると
現実的でないと思い退社しました。
労働時間の証明になるものを持っていませんでしたので
ハローワークに相談したところ調べる事ができるという返事を頂きました。
 ですが退社する際、会社内部の情報を漏らさないという
 誓約書に判を押しました。
勤務時間をハローワークに言う事も誓約書違反になるでしょうか?

よろしくお願いします。
う~ん、その誓約書の存在がネックですね。
しかし誓約書で言うところの会社内部の情報というのは、多分、ゲーム開発等の「業務上知りえた情報」のはずです。
それを楯に自身のタイムカードの情報を外部に漏洩したとして、仮に会社が損害賠償請求をしてきたとしましょう。
多分、裁判に持ち込んだら、会社側が負ける可能性の方がやや高いと思われます。

労働時間を調べるのであれば、タイムカードの情報の請求を取るべきでしょう。
一番良いのはあなたが会社に直接出向いて請求することですが、下手をすると教えてくれないかもしれません。
そこで、弁護士や社会保険労務士等の専門家に相談して、調査を行ってもらうのです。

勤務時間を言うだけであれば、誓約書違反にはなりません。
たとえ違反だと会社が文句を言っても、次のように言って切り返して下さい。

「自身の労働時間を調べるだけで仮に会社側が損害賠償請求を行ったとしても、誓約書の中身が公序良俗に反するので無効(民法第90条)」

…本当は誓約書に断固としてサインしないことが一番の対策だったんですけどネ。
もうすぐ失業保険受給期間が終わります。このような場合、すぐ夫の社会保険にはいれますか??
昨年末(12月28日付)退職し、三月に出産しました。
出産手当金が約52万円給付され、
6月から失業保険が給付されており、もうすぐ終わります。

現在は国民健康保険に加入していますが、失業保険金が終了すると同時に夫の社会保険に入れますでしょうか?

昨年12月25~28日の給料
プラス
出産手当金
プラス
失業保険金

約108万円です。


今年いっぱいは働かないと思います。
>失業保険金が終了すると同時に夫の社会保険に入れますでしょうか?

失業給付の受給が終了すれば健康保険の被扶養者としてまた、国民年金の第3号被保険者として認定され、加入する事ができます。
その際は「雇用保険受給資格者証」の支給が終了した事を証明する為にそのコピーを添付します。
扶養認定の際に今後の見込み年収がなければ又、あった場合でも130万未満なら大丈夫です。
失業保険、住民税、夫の扶養について詳しい方教えてください。

少し複雑で、なおかつどこに聞いたらいいのかわからなかったため、なんでもいいので教えてください。
私は昨年の7月に入籍、今年の2月に結婚式をしました。


私の仕事の状態なのですが、
昨年の10月に派遣の長期の契約が切れてしまい、社会保険も継続できなくなりました。

その後も派遣の仕事を希望したのですが、結婚したことが理由なのか急になかなか
採用が決まらなくなって11月の1ヶ月無職になりました。

その後、短期でなんとか12月だけの1ヶ月間の仕事が決まり働くことができました。
派遣会社で年末調整もしてもらいました。

今年の1月からも引き続いて仕事を希望したのですが、またもなかなか決まらず
短期の仕事しか採用されなく2月~3月までの仕事をこなしました。


いままで派遣として長く勤務してきましたが、こんなに採用されない状態になったのは初めてであり、
限界を感じたため、4月になって初めて失業保険を申請しました。

会社都合扱いの為、すぐに給付されることになりました。

この時、はじめは何も知らなかったため、
夫の会社に扶養の申請を同じ月に行いました。


失業保険と夫の扶養の申請を同時にしている間、
ネット等で調べていて、

“失業保険受給中は扶養に入れない”というご意見を多く発見したため、

“あ~だめなんだ”と思っていました。


しかし、なぜだか夫の扶養に入ることができたのです。

夫の会社は私が失業保険を受給することは知っているはずです。

しかも失業保険の日額が5000円を越えるため、

3600円以下(だったかな)という規定にも当てはまりません。

質問①こんなことってあるんでしょうか?


質問②ネットで調べている時、“失業保険をもらうため夫の扶養から抜く”という作業は

自分でしなければならないという意見も見つけました。

自分でしないと誰からも指摘がこないものなのですか?

扶養判定をする人は、申請のあった人のこういう事情まで調べないものなのでしょうか?


また、このまま何もせずに夫の扶養に入り、なおかつ失業保険を受給したことがバレた場合、

なにか罰則はあるのでしょうか?

どういったことをするとバレる可能性があるのでしょう。


正直なところ、今回住民税の増税により請求額が倍以上10万を越えてしまい、
泣きそうです・・・。生活ができないです。
結婚した後に、まさかこんな状況に陥るとは思わず、貯金もかなり使ってしまいました。
結婚式なんてするんじゃなかったと後悔しています。


わけがわからない文章ですいません。
ネットで調べてもいろいろな意見があり、らちがあかない状態です。
よろしくお願いします
質問①こんなことってあるんでしょうか?

扶養申請は出せます。

質問②扶養判定をする人は、申請のあった人のこういう事情まで調べないものなのでしょうか?

申請時必要者書類を提出しなければなりません。

>また、このまま何もせずに夫の扶養に入り、なおかつ失業保険を受給したことがバレた場合、
なにか罰則はあるのでしょうか?
どういったことをするとバレる可能性があるのでしょう。

毎年扶養に必要な書類を出しますので、そのときばれます。そうすると遡って申請が却下され、健康保険、国民年金の第3号被保険者の資格はなくなります。その結果、国民健康保険に加入しなくてはならず、国民年金も払わないと未納になります。

<結論>
失業手当をもらうのをやめるか、扶養申請を取り下げましょう。後者なら失業手当をもらい終わってから再度申請してください。

>正直なところ、今回住民税の増税により請求額が倍以上10万を越えてしまい、
泣きそうです・・・。生活ができないです。

大丈夫。先走らないでゆっくりやっていきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム