失業保険受給の際の離職票について
1年勤務した派遣会社を「会社都合」にて9月30日付けで円満退職致しました(離職票の退職理由が「会社都合」になる事は派遣会社にも確認済み)。

勤務当初から雇用保険に入っており、直ぐに失業保険の手続きをしたいのですが先ほど派遣会社から連絡があって「当社は給与が15日締めの為、給与がまだ確定していませんので離職票の発送が遅れます」との連絡がありました。

その派遣会社は給与の締めが15日締めなのですが、やはり最終6カ月の給与額確定をする為に離職票の発行は給与の締めである15日以降となってしまうのでしょうか?
私は給与の締め日に関係なく、退職後に直ぐに発行されて送られてくると思っていましたが‥

また、失業保険の受給額を決定する「最終6カ月間の給与額」に関してですが、私の場合は先月末で退職しており給与の締めが15日の関係で半月分しか給与がありませんが、この場合は結局実質5.5カ月分からの支給額算出という事になるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
離職票は、会社の給与が確定していなくても(閉め日を待たなくても)発行できるのですよ。
会社が面倒臭がっているだけです。
まあ確かに大きな会社の場合等は、他の方達の分もあるでしょうから、担当者はまとめて準備して安定所に持って行きたい、また、後で確定した賃金をまた追記しに安定所に行くことがなくて済むよう(二度手間や三度手間にならないよう)1度で済ませたくてそうしているのかもしれませんね。
でも、それは会社の担当者の都合であって、本来は退職後10日以内の発行が目安なのです。

失業保険手続きで計算する賃金は、完全月で11日以上勤務した月のお給料を6カ月分使います。
15日締めということは、9月16日~9月30日は完全月ではありませんから、失業保険を計算する時には使わないと思います。(11日以上勤務していたとしてもこの期間は完全月ではありませんから使いません)

離職票は早く欲しいのであれば、会社に再度お願いしてみてください。
給与が確定していなくても離職票の発行はできますし、あなたの場合は最終賃金の記載はなくても計算に使わないはずですから大丈夫だと思います。
後は担当者の方が安定所に行くのを面倒くさがるかどうか、といった辺りでしょうかねえ・・月初めは、離職票を発行する窓口は混み合いますから・・

ご参考になさってください。
現在派遣社員として働いています。
3月に契約満了で退職予定なのですが、その場合、失業保険は手続き後すぐに支払われるものなのでしょうか?

同僚の話を聞くと、1年9ヶ月在籍し、同様に契約満了で退職した際にすぐに支給されたと言っています。
同僚も私も契約満了ではありますが、契約の更新をしなかっただけで、一身上の都合での退職です。
自分の都合で退職をした場合は退職した後、3ヵ月後からの支給になると聞いたこともあります。
何にせよ「すぐに支払われる」ことはありません。
待期7日のあと、4週間ごとの認定日ごとに前の認定日以降の分が支払われるのですから。

離職票には「一身上の都合」という理由はありません。
・派遣会社が派遣先を紹介しない場合
・1ヶ月程度たっても派遣先が決まらない場合
に、給付制限がつきません。

〉同僚の話を聞くと……
それは会社が離職票にどう書いたかですね。
失業保険を貰うために給料明細は必要ですか?
もう少しで会社が廃業します。(販売店です)失業保険を貰うにあたって、給料明細は必要なのでしょうか?
2月分給料から、給料明細は作成されておりません。作成は、会社がお願いしている税理士さんがおこなっているのですが、会社の経営ができなくなってきたので、税理士さんに渡すお金もない為に、作成されていません。
私(社員)の給料自体は、遅れ遅れでも一応、貰っています。(給料額は、今までと変わりないので)
2月分の時点では、「あとからちゃんと給料明細をつくりから」とのことだったのですが、もうそろそろ店じまいになってきて、こちらも不安になったので、明細どうするのか?と聞いたところ、「もう、作成しない、お金がない」と言われました。

失業保険を貰うとき、約6か月分の給料明細から、給与額が決められるを聞いたのですが。
やはり、きちんと給料明細を貰わないと、失業保険はもらえないのでしょうか?

この会社に、8年近く勤めています。雇用保険も払っております。
会社から離職票を貰いましょう。
その中にあなたが稼いだ給料金額が書いてあります。
それを持って職安に行きましょう。
お願いします 再就職手当てについて教えてください
7月に退職し
失業保険の手続きをしました
7日間の失業期間を終え
8日目から3ヵ月の短期のアルバイトへいきました
7月27日から10月20日までの契約
その後10月21日から12月20日までの2ヶ月延長契約をし
12月21日からは年間雇用のパートになります
入社から雇用保険がかけられているので
ハローワークからは就職とみなしますので
辞め次第手続きをしたらすぐ受給できますよと言っていました
当初 長く勤めるつもりはなかったので 認定日、求職活動など
終了しあとは 辞め次第受給しようと考えていましたが
待遇もいいので
辞めない方向です
そこで 再就職手当てと言うのを耳にしたので
私は対象になるのでしょうか
又 就職日より1ヶ月以内に申請というのが
いつからなのか よくわかりません(もう 手遅れなのか、、)
ハローワークへ行く時間がありませんので
まず こちらで相談させていただきました。

給付制限ありの90日です
日当は4900円でした、
受給されるなら いくらもらえるのですか?

どうぞ 回答お願いいたします
先日、説明会に行ってきたものですが

質問者様の場合だと就職とみなされて、1ヶ月以上経ってるので、貰うのは残念ながら厳しいと思います。

1ヶ月以内という文字が強調されていたので…

ちなみにバイトを始めた日が就職した日になります。(週40時間勤務してましたよね!?)

貰えてた場合だと(給付日額の40~50%)×90日(残りの日数)だったと思いました。

一度ハローワークに行けたら一番いいと思いますが。
関連する情報

一覧

ホーム