失業中の保険料などについて教えてください
この7月会社都合のため、失業します。一年間の収入が200万前後でした。
雇用保険期間は前職をあわせ9年です。
家族は、父、弟、姪、甥 父親は、難病で弟は自営をしていますが、ほとんど収入がありません。
私の年齢30歳後半、仕事もすぐに見つかるかわからないので、当分の間失業保険をと考えていますが、
保険料についても、高額な金額支払えそうにもないのです、国民健康保険料について、節税方法などはないでしょうか?失業中は職活に励もうとも思いますが、住民税や最低減支払わなくてはいけないお金が気になります。
いままで、失業保険をいただいたことがなく知識がありません。誰か、詳しい人いらしゃいましたら教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。
会社都合での退職の場合、国保には減免措置があります。国保は昨年の所得で保険料を算出しますが、その所得を30/100として計算してくれる制度です。その減免を受けるには、雇用保険の手続きをしなければなりません。まずは辞めたらすぐにハローワークで手続きをしましょう。
ただ、減免された国保より、任意継続の方が安い場合もありますので、加入手続きする前にどちらが安いか確認した方がよいです。国保には扶養制度がありませんが、任意継続にはありますので、扶養家族が多い方は任意継続の方が安くなることもあります。
あと国民年金も支払いが大変なら、免除申請をした方がいいです。

任意継続はそれまで加入していた健康保険の保険者(保険証に書いてある)に確認、加入手続きを。
国保、国民年金は市役所で手続きをします。
失業保険についてまったくわからないもので詳しい方 教えていただきたいです。

22歳です。私はH17.7.4~H20.6.20まで働いていました。自己退職をしました。
妊娠・出産のため受給期間延長をしました。お金に余裕がないためそろそろ働きに出ないといけないかなと思っています。
今扶養に入っているのですが失業保険は扶養に入っているともらえませんか? 日額手当?が3,611円を越えると扶養からはずれないともらえないと聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか?
6ヶ月分の合計を出したところ 682,547円でした。

もしももらえるのならそれまで求職活動とはどんなことをすればいいでしょうか?

長々と無知なものですみません。
一年前に受給しましたが、扶養でしっかり貰いました。月20万の手取りです。
その折のしおりを見てみましたが、書いてません‥。どこだろぅ?

今日にも働ける状態なら、ハローワークに行って妊娠で継続してましたが受給お願いします、といえばいいです。
失業給付の説明会の日時を指定され、行くと受給の話をしてくれます。
マザーズサロンという、赤ちゃん遊ばせながらもママがパソコンを触れ仕事を探せる場所がハローワークの中にありましたよ。
失業保険ですが、
アルバイトをすると、トータルの給付金額が減るのですか?
申請前、給付制限中、給付中、いつアルバイトしてもですか?
働き損。。?
減ってしまうのは、給付中のみ。
申請後すぐの7日間の給付制限中は、働くことを禁止されてるはずです。
認定日に書類提出時に説明され、仕事の有無を聞かれます。
1日分ずつ後日になりますので、トータルは減りますが必ず支給になりますよ。

週20時間以上等の短時間雇用保険者加入条件に該当してしまう場合、「就職した」とみなされますので、
長期バイトなどをする場合は気をつけましょう!
それと、認定日用のバイト申請書類は正しくねー。
自己都合による退職の際のバイト、失業保険について
詳しい方、経験者の方 ご回答宜しくお願いいたします。
2009年4月より新入社員として入社した21歳です。
ですが8月までは試用期間扱いをされていたと9月の時点で知りました。

会社の適当さや社員の怠慢や等から、将来に不安を感じ自分の成長のためにもきちんとした会社で努力したいと考え今月末で自己退職します。
この場合申請してから3カ月後から3カ月失業保険が適用されるとのことですが、離職票等の書類は退職の際にいただけるのでしょうか?
先に頂けるものなのか、予め伝えておかないと用意していただけないでしょうか?

もちろん貯金はあるので給付があるまで生活ができないわけではありませんが、すぐに職が見つかるかどうかも定かではない、職探しばかりできるわけでもないとおもうのでバイトもしたいと思っています。
例えば給付があるまでの3カ月間にバイトをした場合、ハローワークに申告すると一定額までならバイトをしてもいいと聞いたことがあるのですが、その申請は離職届があるまではできないのでしょうか?

元々基本給も16万円+交通の手当が月3000円だったので、手取りは14万ほどでした。
基本給と交通費や残業代を含めた総額の6カ月平均の8割くらいとした場合(といっても残業手当も休日出勤の手当もありません。)13万円で年金等も納付しなければなりません。
もうがっつりバイトをした方がいいのではないかとも考えています。

1つでもいいのでご回答いただければと思っております。
宜しくお願いします。
離職票を貰ってからハローワークに行くのが普通ですが、普通であれば退職時にもらえると思います。遅くなる場合もあります。
先に貰えません。
とりあえず離職票を出してから一週間は待機期間で何もできません。
バイトするならハローワークへ離職票を持って離職届けをした日から、1週間の待機期間が過ぎてから可能だと思います。

3ヶ月後の給付中にバイトしたらその日は申告しないといけません。申告しないと不正受給になり倍の返還になります。

詳しくはハローワークのホームページに書いてあると思います。
確定申告についての質問です。文章を書くのが苦手な上、長文です。
2013年5月初旬に長年勤めていた会社(A)を自己都合退職したものです。
(実際は職場のストレスで適応障害・胃腸炎となり病気中だったのと知識不足で自己都合でも病気であれば診断書を出し就業可の診断書も後日出せば待機期間1週間で失業保険をもらえることは当時は知りませんでした。失業理由33)

家庭もあるので仕事をすぐに探さないといけない焦りから、健康状態など聞かれることなく面接通過した会社(B)へ6月1日入社で就職しましたが2週間で自己都合退職。
※この会社では健康保険など加入していましたがこの会社で数万円の手取りがありました。源泉徴収金額0円。

ひと月ほどかけて、自己判断で体調も良くなってきた。ということで7月中旬より就職活動再開。9月1日に(C)社に入社。
入社後10月中旬に試用期間であるにも関わらず子会社へ出向。環境の変化に対応できず、11月15日退職。

この(C)社で勤めている間に通っていた心療内科に労務士事務所が併設され医師・事務長と相談の上、健康を加味し、退職するにあたりアドバイスをいただき、120日の失業給付を受けられることを初めて知り、出向先でのうつ退職ですぐに失業保険がでる手続きは人事総務部がやたらと詳しくすぐに失業証明?雇用保険証明?を出していただき12月初旬より給付を受けています。

長文で読みにくいと思いますがここからが本題です。すいません。

確定申告を行うに当たり、源泉徴収税額はA社C社合わせて5万円ほどです。
B社の源泉徴収額は0円です。

C社に入る前にA社とB社の源泉徴収票を出してしまいましたのでA社は再発行してもらいましたがB社は追い出されるようにやめることとなったので源泉徴収票の再発行を頼んでいません。C社は源泉徴収票あります。

①確定申告の持ち物で源泉票はA社C社だけでも平気でしょうか?
②失業給付を受けているので失業給付受給者書も必要でしょうか?
③前年度年収は550万円ほどで今年度の収入は250万円+確定拠出年金解約金40万円+失業給付です。ローンや生命保険(状況により近々解約しますが)は前年度のままの金額です。源泉徴収された税金5万円はいくらぐらい帰ってきますか?前年は10万ちょっと返ってきました。)
③ほか持ち物は住宅ローン減税の紙と印鑑・通帳・生命保険などの控除書類くらいでしょうか?足りないものがあれば教えてください。

余談かもしれませんが妻は年収80万パートで扶養内です。

ご教授よろしくお願いします。
① B社も必要。 B社に郵送で依頼すればよいかと。

② 不要、 失業給付は所得にならない

③ 住宅ローン控除があるようなので、5万全部還付されると思います。

③ 源泉徴収票、 住宅ローン控除関係(残高証明など)、 印鑑、通帳、
控除証明書、 (生命保険、自分で払った年金、健康保険) でしょう。

補足へ 日雇いであろうと、源泉徴収票の交付は、義務です。
ないならば、もらってください。
申告するばあいは、すべての所得をしないとなりません。

源泉徴収票を発行してくれない場合は、税務署で、源泉徴収票不交付の届出を出す
ということになっています。
関連する情報

一覧

ホーム