失業保険の個別延長について質問です。現在 妊娠中で3週間後が出産予定日です。先週、最後の認定日に行ってきました。
その時に職員の方に「あなたは個別延長できます」と言われ、60日間延長してもらいました。よって 残日数13日+延長した日数を足して28日分の給付を頂いたのですが… あと45日分残ってます。次の認定日は出産予定日の3日後で行けそうにありません。
こういう場合 どうゆう措置をとれば良いでしょうか?ちなみに 産後も体が回復したらなるべく早くに、就活するつもりです(経済的に早く仕事復帰したいので)産前も臨月まで働くつもりでしたが 会社が倒産し 解雇されました。手元に少しでもお金が必要です。最善の方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。
その時に職員の方に「あなたは個別延長できます」と言われ、60日間延長してもらいました。よって 残日数13日+延長した日数を足して28日分の給付を頂いたのですが… あと45日分残ってます。次の認定日は出産予定日の3日後で行けそうにありません。
こういう場合 どうゆう措置をとれば良いでしょうか?ちなみに 産後も体が回復したらなるべく早くに、就活するつもりです(経済的に早く仕事復帰したいので)産前も臨月まで働くつもりでしたが 会社が倒産し 解雇されました。手元に少しでもお金が必要です。最善の方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。
受給期間延長ができるのかどうか聞いてみてください(期間延長は代理人でもできます)
今までにこの件について相談したことないでしょうか?
または退職後1年間に産後休暇を除いても十分余裕があるなら、出産したらできるだけ早く連絡して認定日の変更をしてもらうか・・・・
出産はやむをえない事由になる(入院しますし・・・)と思うので認定日の変更はできると思うのですが
産後休暇中(8週または6週)は働けない(働かせられない)ので、失業認定されないような気もするのですが・・・・・
今までにこの件について相談したことないでしょうか?
または退職後1年間に産後休暇を除いても十分余裕があるなら、出産したらできるだけ早く連絡して認定日の変更をしてもらうか・・・・
出産はやむをえない事由になる(入院しますし・・・)と思うので認定日の変更はできると思うのですが
産後休暇中(8週または6週)は働けない(働かせられない)ので、失業認定されないような気もするのですが・・・・・
2月いっぱいで契約満了で会社を退職したのですがその後2ヶ月程入院していた為に就職活動ができず失業保険の申請を延長していました。(3月12日~5月12日まで)
入院期間及び労務不能期間は健保か
ら傷病手当て金をもらい生活をしていましたが5月13日から就労可能となった為ハローワークに行き就職活動をしはじめていましたが傷病手当て金をもらっていた期間をハローワークに報告しないと不正受給となるのでしょうか?不安なので詳し方のご意見お願いします。
入院期間及び労務不能期間は健保か
ら傷病手当て金をもらい生活をしていましたが5月13日から就労可能となった為ハローワークに行き就職活動をしはじめていましたが傷病手当て金をもらっていた期間をハローワークに報告しないと不正受給となるのでしょうか?不安なので詳し方のご意見お願いします。
求職者給付(失業給付)受給期間中じゃなければ、問題ないですよ。
受給期間を延長されて、その延長されている期間に傷病手当金を受給するのは通常のことです。
傷病手当金を受給したまま、求職者給付を受給すると不正になりますが、傷病手当金の支給が終了しているのであれば、問題ありません。
受給期間を延長されて、その延長されている期間に傷病手当金を受給するのは通常のことです。
傷病手当金を受給したまま、求職者給付を受給すると不正になりますが、傷病手当金の支給が終了しているのであれば、問題ありません。
義祖父の妹の初盆について
夫婦2人で住んでいます。
昨年末に主人の母方の祖父の妹が亡くなり、初盆を迎えます。
亡くなった方は生涯未婚で、主人の祖父である兄夫婦と共に暮らしていました。
義祖父は我が家から高速道路を使って16時間かかります。
かなり遠方のため、2年に1度行くか行かないか、です。
私は1度だけしか会っていません。
私は失業保険の認定日(絶対ずらせません)があるため、同行をやめました。
ここで意見を聞かせて欲しいのですが、
1、祖父の妹の初盆に、主人は行かなくてはならないものか。(しきたりとかよくわかりません)
2、行くべき、の場合、約1週間も妻を一人残してでも行くべきなのか。
結果的に主人は祖父の家に行くのですが、その間残される私の事を考えたら行かないものじゃないのかな、と悶々としています。
せっかくの主人の連休だったのに一緒に過ごせず終わってしまいます。
祖父の初盆だったらこんなに悩まなかったんですが。
私がわがままなんでしょうか。
連休が終われば、空に還った我が子の出産予定日がきます。。。
今の時期を一人で過ごすとは思わなかった。
夫婦2人で住んでいます。
昨年末に主人の母方の祖父の妹が亡くなり、初盆を迎えます。
亡くなった方は生涯未婚で、主人の祖父である兄夫婦と共に暮らしていました。
義祖父は我が家から高速道路を使って16時間かかります。
かなり遠方のため、2年に1度行くか行かないか、です。
私は1度だけしか会っていません。
私は失業保険の認定日(絶対ずらせません)があるため、同行をやめました。
ここで意見を聞かせて欲しいのですが、
1、祖父の妹の初盆に、主人は行かなくてはならないものか。(しきたりとかよくわかりません)
2、行くべき、の場合、約1週間も妻を一人残してでも行くべきなのか。
結果的に主人は祖父の家に行くのですが、その間残される私の事を考えたら行かないものじゃないのかな、と悶々としています。
せっかくの主人の連休だったのに一緒に過ごせず終わってしまいます。
祖父の初盆だったらこんなに悩まなかったんですが。
私がわがままなんでしょうか。
連休が終われば、空に還った我が子の出産予定日がきます。。。
今の時期を一人で過ごすとは思わなかった。
結論から申し上げますと、奥様はわがままではありませんが、社会通念上耐えなければならないことです。
奥様にとって見れば義祖父の妹でしょうが、旦那様にとってみれば祖父の妹となりなにかしらお世話になった、つながりがあった場合は普通であればお盆にはお参りに行くのが筋です。初盆の場合は親族に限らず、ご友人や遠く離れた親戚などを呼ぶ事もあります。ご友人が来るのに、四親等という近い関係の甥が居ない…というのはなかなかキツい話ではないでしょうか。
しきたりを重んじるご家庭ならなおさらです。この場合、1週間家を空けるというのは致し方ないことだと思います。
(本来ならば奥様も付いていくべきなのですが失業保険認定日は「やむをえない事情」に当たるため大丈夫だと思います)
非常に不謹慎は承知の上で仮にお子さんを正常に出産するということになれば、また状況は一変しております。
この場合は旦那様は奥様の万一に備えなければならない義務を負いますから旦那様もさすがに行かれなかったと思います。
奥様にとって見れば義祖父の妹でしょうが、旦那様にとってみれば祖父の妹となりなにかしらお世話になった、つながりがあった場合は普通であればお盆にはお参りに行くのが筋です。初盆の場合は親族に限らず、ご友人や遠く離れた親戚などを呼ぶ事もあります。ご友人が来るのに、四親等という近い関係の甥が居ない…というのはなかなかキツい話ではないでしょうか。
しきたりを重んじるご家庭ならなおさらです。この場合、1週間家を空けるというのは致し方ないことだと思います。
(本来ならば奥様も付いていくべきなのですが失業保険認定日は「やむをえない事情」に当たるため大丈夫だと思います)
非常に不謹慎は承知の上で仮にお子さんを正常に出産するということになれば、また状況は一変しております。
この場合は旦那様は奥様の万一に備えなければならない義務を負いますから旦那様もさすがに行かれなかったと思います。
失業保険について
年内に結婚する予定で、ニヶ月程前に会社を退職しました。離職票は、結婚後の住所(市外)で作成してもらったのですが、相手の都合(入院、
手術)で結婚が延期になってしまい、現在も退職前の住所のままです。
失業保険の申請をしたいのですが、離職票に書かれている住所と現住所が違う場合、失業保険の申請は出来ないのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
年内に結婚する予定で、ニヶ月程前に会社を退職しました。離職票は、結婚後の住所(市外)で作成してもらったのですが、相手の都合(入院、
手術)で結婚が延期になってしまい、現在も退職前の住所のままです。
失業保険の申請をしたいのですが、離職票に書かれている住所と現住所が違う場合、失業保険の申請は出来ないのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
出来ますよ、離職票その他必要書類を持って現在お住まいの地域を管轄するハローワークに行き事情を説明されれば申請を受け付けてくれるでしょう。
そして引越しされた時には引越し先の地域を管轄するハローワークへ住所変更の手続きをすればそちらで受給の認定等が受けられます。
そして引越しされた時には引越し先の地域を管轄するハローワークへ住所変更の手続きをすればそちらで受給の認定等が受けられます。
今3ヶ月の失業保険をもらっている期間中で、あと2週間弱で最後の申告日がきます。私は会社都合での離職だった為、条件を満たせば後2ヶ月支給が延ばせるとのことです。その条件が、この3ヶ月
の受給期間中に2社以上の面接、または書類選考などの活動があるが、就職できなかった場合(簡単に言えば)
なのに、私はうっかりしていてまだどこにも出していないんです。あと、理不尽かと思うのですが、会社都合で止むを得ず離職した人と、私的理由で辞めた人が、同じ3ヶ月の支給ということになんだか納得いかないのもあり、せっかくならあと2ヶ月受給したいと思っています。
活動経歴を作りたいのですが、時間がせまっており、しかもハローワーク経由で面接などして、受かってしまったら、受給できなくなってしまうので、ハローワークに登録していない会社で、募集しているところ(かつすぐに合否のでるところ)を探すには、どういった方法がありますか?
大変心苦しい質問なのですが、お答え頂ける方がいらっしゃればと思い、やっとのことで質問しました。どうかご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
の受給期間中に2社以上の面接、または書類選考などの活動があるが、就職できなかった場合(簡単に言えば)
なのに、私はうっかりしていてまだどこにも出していないんです。あと、理不尽かと思うのですが、会社都合で止むを得ず離職した人と、私的理由で辞めた人が、同じ3ヶ月の支給ということになんだか納得いかないのもあり、せっかくならあと2ヶ月受給したいと思っています。
活動経歴を作りたいのですが、時間がせまっており、しかもハローワーク経由で面接などして、受かってしまったら、受給できなくなってしまうので、ハローワークに登録していない会社で、募集しているところ(かつすぐに合否のでるところ)を探すには、どういった方法がありますか?
大変心苦しい質問なのですが、お答え頂ける方がいらっしゃればと思い、やっとのことで質問しました。どうかご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
私自身も会社都合で失業保険を受けています。個別延長給付を60日受けて残り30日です。
個別延長給付をどうしても受けたいのであれば時間が無いのですぐにハロワ経由で書類選考の募集を2社探し応募し
さらにネットなどでも2社応募してください。
大事なのはハロワから紹介を受けた事実です。受給資格書に紹介2件とはんこを押されれば実績になります。
書類選考の結果が届く日が認定日を過ぎるようでも紹介された実績があれば大丈夫です。
が、しかし認定最終日に延長をハロワに言われるかどうかは担当の人次第だそうです。
これからお教えするのはものすごく最低の人間がする裏技ですのでやるかやらないかはご自身の良心に聞いてください。
まず、いきなり面接の募集は避けましょう。
書類選考が通らないように履歴書を細工してみてください。
字を汚く書く・写真は鮮明ではなく自宅でスキャンして光沢の無い用紙にモノクロ印刷して張り付ける・すべて略語で書く(株)H25など。
とにかく会社が見てこの人やるきねーなー非常識だなって思わせれれば書類も絶対通過しません。
万が一面接になったらスーツなど正装ではなく私服で非常識な言葉遣いをすれば5分で面接は終了でしょう。
私の場合は時間があったので面接セミナーや書類選考突破セミナーなどハロワが主催しているものに行きましたが、どうしても受かりたくなかった書類や面接はてきとーにやり過ごし不採用となりました。
あとは失業認定申告書は丁寧に書きましょうハロワに好印象になるように。
O月O日紹介を受けましたOO株式会社に書類を送付O/O、合否の連絡はO日後です。もしくは合否の結果不採用となりました。
私も残り30日となり、やっと希望の募集を見つけ昨日真剣に面接を受け同日に採用の連絡を頂きました。
なんとなく受けたくない面接に行くのも本番の面接での練習にはなるので延長が決まったらいろいろ受けてみてください。
個別延長給付をどうしても受けたいのであれば時間が無いのですぐにハロワ経由で書類選考の募集を2社探し応募し
さらにネットなどでも2社応募してください。
大事なのはハロワから紹介を受けた事実です。受給資格書に紹介2件とはんこを押されれば実績になります。
書類選考の結果が届く日が認定日を過ぎるようでも紹介された実績があれば大丈夫です。
が、しかし認定最終日に延長をハロワに言われるかどうかは担当の人次第だそうです。
これからお教えするのはものすごく最低の人間がする裏技ですのでやるかやらないかはご自身の良心に聞いてください。
まず、いきなり面接の募集は避けましょう。
書類選考が通らないように履歴書を細工してみてください。
字を汚く書く・写真は鮮明ではなく自宅でスキャンして光沢の無い用紙にモノクロ印刷して張り付ける・すべて略語で書く(株)H25など。
とにかく会社が見てこの人やるきねーなー非常識だなって思わせれれば書類も絶対通過しません。
万が一面接になったらスーツなど正装ではなく私服で非常識な言葉遣いをすれば5分で面接は終了でしょう。
私の場合は時間があったので面接セミナーや書類選考突破セミナーなどハロワが主催しているものに行きましたが、どうしても受かりたくなかった書類や面接はてきとーにやり過ごし不採用となりました。
あとは失業認定申告書は丁寧に書きましょうハロワに好印象になるように。
O月O日紹介を受けましたOO株式会社に書類を送付O/O、合否の連絡はO日後です。もしくは合否の結果不採用となりました。
私も残り30日となり、やっと希望の募集を見つけ昨日真剣に面接を受け同日に採用の連絡を頂きました。
なんとなく受けたくない面接に行くのも本番の面接での練習にはなるので延長が決まったらいろいろ受けてみてください。
関連する情報