雇用保険料が天引きされているのに、加入していない?
先日退職して、失業保険をいただこうと、ハローワークに申請をしに行きました。
つい先日まで働いていた会社は、一年未満での退職となりましたが、その直前(去年)まで働いていた会社でも雇用保険に加入していたので、受給資格はあると思ったからです。
ところが、ハローワークで調べてもらったところ、前職(去年まで働いていた会社)での加入記録がないと言われました。
そのため加入期間が一年に満たず、申請ができないとのことでした。
帰宅して前職のお給料明細を見てみると、確かに「雇用保険料」の名目で毎月千円強が天引きされています。
ただ、その会社では被保険者証は渡されませんでした。
担当の上司が病気のため長期休職していて、出社したりしなかったりで、結局うやむやに終ってしまったのです。
零細企業だし、他に色々と不安な点もあったのですが、まさか加入していない?なんて・・・
その会社に自分で電話したところ、やはり「担当者がいないのでわからない」の一点張りで、回答は得られませんでした。
雇用保険の申請はできないのでしょうか・・・
また、仮に申請が無理だったとしたら、天引きされていた「雇用保険料」だけでも返金してもらう事はできないでしょうか?
これらを、強制的に回答&対処してもらう方法はありませんか?
私が電話しても「担当者がいないので」の一点張りです。
詳しい方、どうかよろしくお願いします!
先日退職して、失業保険をいただこうと、ハローワークに申請をしに行きました。
つい先日まで働いていた会社は、一年未満での退職となりましたが、その直前(去年)まで働いていた会社でも雇用保険に加入していたので、受給資格はあると思ったからです。
ところが、ハローワークで調べてもらったところ、前職(去年まで働いていた会社)での加入記録がないと言われました。
そのため加入期間が一年に満たず、申請ができないとのことでした。
帰宅して前職のお給料明細を見てみると、確かに「雇用保険料」の名目で毎月千円強が天引きされています。
ただ、その会社では被保険者証は渡されませんでした。
担当の上司が病気のため長期休職していて、出社したりしなかったりで、結局うやむやに終ってしまったのです。
零細企業だし、他に色々と不安な点もあったのですが、まさか加入していない?なんて・・・
その会社に自分で電話したところ、やはり「担当者がいないのでわからない」の一点張りで、回答は得られませんでした。
雇用保険の申請はできないのでしょうか・・・
また、仮に申請が無理だったとしたら、天引きされていた「雇用保険料」だけでも返金してもらう事はできないでしょうか?
これらを、強制的に回答&対処してもらう方法はありませんか?
私が電話しても「担当者がいないので」の一点張りです。
詳しい方、どうかよろしくお願いします!
前の勤め先と話をしても意味がありません。
職安に事情を話すのです。
職安で加入条件を満たしていたと確認できれば、最大2年遡っての資格確認がされます。
被保険者番号が別々についているから記録が出てこなかった、ということではないですよね?
前の勤務先名を確認の上で、職安の人は記録を調べたんですね?
職安に事情を話すのです。
職安で加入条件を満たしていたと確認できれば、最大2年遡っての資格確認がされます。
被保険者番号が別々についているから記録が出てこなかった、ということではないですよね?
前の勤務先名を確認の上で、職安の人は記録を調べたんですね?
雇用保険被保険者証について
先月に退職しました
次の仕事が見つかるまで失業保険を受給したいと思ってます。
会社に離職票を請求したところ、雇用保険被保険者証を提出してくれなかったら手続きできないって言われました。
離職票発行に雇用保険被保険者証は必要なんでしょうか
雇用保険被保険者証を会社に提出しないと離職票はもらえないんでしょうか
約7年間勤務で自己理由での退職です。
よろしくお願いします
先月に退職しました
次の仕事が見つかるまで失業保険を受給したいと思ってます。
会社に離職票を請求したところ、雇用保険被保険者証を提出してくれなかったら手続きできないって言われました。
離職票発行に雇用保険被保険者証は必要なんでしょうか
雇用保険被保険者証を会社に提出しないと離職票はもらえないんでしょうか
約7年間勤務で自己理由での退職です。
よろしくお願いします
離職票に「雇用保険被保険者証の番号」を記入する箇所でもあるんじゃないでしょうか?(未確認)
私は去年の8月に自己都合で退職し離職票を発行してもらいましたが、そのような事は言われませんでしたね。
番号を記入するんであれば、保険証がなくても調べられる気はしますが...
失業保険の手続きでは、雇用保険被保険者証は必要ですよ。
私は去年の8月に自己都合で退職し離職票を発行してもらいましたが、そのような事は言われませんでしたね。
番号を記入するんであれば、保険証がなくても調べられる気はしますが...
失業保険の手続きでは、雇用保険被保険者証は必要ですよ。
会社から「1ヶ月後に解雇」と告げられました。次の仕事を探すために時間を取りたいのですが、最後の1ヶ月の給料が欲しかったら「会社を休んでハローワークや面接」をするとやはり減給されてしまうのでしょうか?
補足です。とは言っても恥ずかしい話、あまり詳しく解らないのですが…
雇用形態は正社員。今回は「君は仕事の実績が上がっていないから辞めてもらう」と言われましたが、実際は業務不振によるリストラです。ダダをこねれば法律的には解雇はできないのかもしれませんが、やはり「君は不要」と言われた以上、将来のない会社に留まる気は無いです。
ただ、肝心な事を確認していないのですが、「会社都合」での解雇か、それとも強引に「自主退社」にされるのか解りません。私としては何としても「会社都合」にしないと、就職活動どころか失業保険を3ヶ月待ちなんてできない、と思っています。
勤務年数は丁度1年。ただし、3ヶ月ほど前にメインクライアントからの不渡りを受けて、その借金から逃れる為に社名変更をし、社長も名義が換わっています。なので「勤続12ヶ月」かどうか、正直解りません。
従業員は9名(その内、今回私を含め2名が解雇)の零細企業ですが、社会保険には加入しています。
補足です。とは言っても恥ずかしい話、あまり詳しく解らないのですが…
雇用形態は正社員。今回は「君は仕事の実績が上がっていないから辞めてもらう」と言われましたが、実際は業務不振によるリストラです。ダダをこねれば法律的には解雇はできないのかもしれませんが、やはり「君は不要」と言われた以上、将来のない会社に留まる気は無いです。
ただ、肝心な事を確認していないのですが、「会社都合」での解雇か、それとも強引に「自主退社」にされるのか解りません。私としては何としても「会社都合」にしないと、就職活動どころか失業保険を3ヶ月待ちなんてできない、と思っています。
勤務年数は丁度1年。ただし、3ヶ月ほど前にメインクライアントからの不渡りを受けて、その借金から逃れる為に社名変更をし、社長も名義が換わっています。なので「勤続12ヶ月」かどうか、正直解りません。
従業員は9名(その内、今回私を含め2名が解雇)の零細企業ですが、社会保険には加入しています。
1ヵ月後に解雇ということは、解雇予告手当を払わないということですので、欠勤すれば減給されてしまうと思います。
とにかく、ハローワークに出向いて、ご自身の雇用保険の加入状況を確認してください(電話では教えてくれないです)。
雇用保険被保険者番号が分かれば、さらに早く調べてもらえます。
また、有給休暇が残っていれば退職日までにすべて消化させていただくように交渉しましょう。
退職届をだしていないので自己都合退職とはならないと思いますが、念のため会社側に確認できるようならしましょう。
仰るとおり、将来のない会社と思うのなら、先を見据えて、早く動いた方が精神的にも良いですよ。
とにかく、ハローワークに出向いて、ご自身の雇用保険の加入状況を確認してください(電話では教えてくれないです)。
雇用保険被保険者番号が分かれば、さらに早く調べてもらえます。
また、有給休暇が残っていれば退職日までにすべて消化させていただくように交渉しましょう。
退職届をだしていないので自己都合退職とはならないと思いますが、念のため会社側に確認できるようならしましょう。
仰るとおり、将来のない会社と思うのなら、先を見据えて、早く動いた方が精神的にも良いですよ。
雇用保険被保険者証の提出を再就職先に求められていますが、持っていません。
前職(派遣会社)からは、離職票1・離職票2というのが送られてきました。
失業保険はもらっていません。
どこへ行ってどのような手続きが必要なのでしょうか?
教えてください。
前職(派遣会社)からは、離職票1・離職票2というのが送られてきました。
失業保険はもらっていません。
どこへ行ってどのような手続きが必要なのでしょうか?
教えてください。
①再就職先の考え方によりますが、基本的には雇用保険の被保険者番号の確認ですので、離職票1・2でも問題はないです。
②どうしても被保険者証が必要なときは、
1.前職に問い合わせる (おそらく無いとおもいますが)
2.離職票と印鑑を持ってハローワークに 行けば、簡単に再発行できます。
②どうしても被保険者証が必要なときは、
1.前職に問い合わせる (おそらく無いとおもいますが)
2.離職票と印鑑を持ってハローワークに 行けば、簡単に再発行できます。
関連する情報