失業保険を受けている間は健康保険は日額に関係なく、夫の扶養に入れないものなんですか?
社会保険
共済保険など保険の種類に関わらず無理なんですか?
健康保険の場合、失業給付は日額3,611円以下で被扶養者となることが可能です。
ただ、健康保険組合は失業給付がいくらであっても関係なく被扶養者となれない、という取扱いをしているところがあります。手続きには「離職票原本」を提出しなければいけないため、被扶養者になるか失業給付をとるか、を選択します。

詳しくは会社の総務担当者とか健康保険に確認することが確実かと思いますよ。



さくら事務所
失業保険…今もらうべきでしょうか?
この度5年勤めていた派遣先が不況の為、派遣全員切りが決定しました。


雇用保険なんですが、派遣元はスタッフサービスでいい加減なとこなのでしばらく雇用保険手続きされず、5年勤めていますが雇用保険支払った期間は2年くらいです。

スタッフサービスの方は今回会社都合退職なので失業保険すぐにもらえるが、2年しか払ってないならためといた方がいいと言われました。

今回もらわず、ためておいたら失効とかしないんですかね?
もらっとくべきでしょうか?
次の仕事もいくつか紹介されてるのですぐに働けそうではあるんですが…
もらった方がいいでしょう。それに早く就職がきまれば、就職お祝い金がもらえます。
基本的にこのようなもらえる制度があるうちはもらった方がいいと思います。この先もずっと同じ保証があるかどうかなんて誰にもわからないですよ。
現在妊娠30週の初妊婦です。詳しい方や同じ状況で過ごされた方、経験などからアドバイスなどよろしくお願いします。今はまだ仕事をしており11月いっぱい働く予定です。そこで貰えるお金について伺いたいのですが、
正社員で3年3ヶ月勤務しており社会保険にも加入しております。
退職するつもりでしたが、知人より産前休暇をとって育児休暇?産後休暇?復帰の方がいいと言われました。
出産後勤務気はないと言ったところ
、今まで保険料払い続けて来たんだから保険組合から育児休暇中お金出るから貰ってその後は復帰せずに理由付けて退社すれば退職金を貰えるし、ハローワークにその後申請すれば失業保険も出るといわれ、今年の年末調整を出しました。
こんな復帰するつもりもないのにいいのでしょうか?
有給が14日残ってるので12月は在籍してるとみなされボーナスが貰え出産祝い金も貰えるみたいですが出産一時金や育児休暇中はどれくらいの期間いくら貰えるのか?
その後ハローワークで失業手当ではどれくらいの期間いくら貰えるのか?
直ぐに貰えるものなのか?教えて下さい。
これから子どもが産まれるのに主人の給料が月10万減ってしまったので焦りと不安があります。
賢くもらえるものは貰いたいのでよろしくお願いします。
今のご時世、戻れるところがあるのなら、産後復帰されるといいのに~と思ってしまいます。旦那さんのお給料が10万円も減ってしまったのなら、なおさら再考されてもいいのでは?

私は派遣で働いていたため、もう一度働く場所を探さなければいけなかったこと、保育園がみつからなかったため育休取得後退職し、そのまま主人の扶養に入ったため失業手当は取得の延長申請に行くつもりです。(育児や病気などですぐに働けない場合、最長4年まで失業給付の受給延長ができます。延長後は待機期間は7日間のみです)


産休は産前6週間、産後8週間取ることができ、その間の手当(出産手当金)は日給の2/3をもらえます。(確か支給は産休期間終了後だったと思います。)

給付金はお給料が出ていない場合にもらえるので、あなたの場合は有給消化後からになるかと思います。


育児休暇は産休後から基本は子供が1歳になる前日まで、育児休業給付金は標準報酬月額の1/2が2か月に1度支給されます。育休は健康保険組合によって条件がありますが、私の場合、復帰予定の月に認可保育園に落ちてしまった場合は最長1歳6か月になる前日まで延長ができました。

会社によっては3歳までとることができます(1歳6か月以降の1年半は無給)

育休の間に妊娠、出産となった場合は第2子の産休育休も取れるはずです。(会社によるかもしれませんが・・・・)


あと、出産一時金は39万+3万円(産科医療保障制度代)でした。申請は父親か母親のどちらかしかできないのですが健康保険組合によっては付加金が出るため、我が家は私の方だと+6万円支給されるため私の方で申請しました。(合計48万円もらいました)

会社によって違いもあるので、一度ご自身の会社の制度を確認された方がいいのではないかと思いますよ!!

※私の知識は2011年3月現在です。多分そんなに変わってはないとは思うのですが・・・・・
傷病手当金申請後の手続きについて

九月末に退職し、現在第一回目の傷病手当金申請中です。医師のサインまちです。
これを会社に郵送予定の状況です。

保険は、父親の扶養内に入る予定で
す。
また、失業保険の手続きはまだいってません。離職票まちです。

この状態で、
1、保険は扶養内にはいっても傷病手当金は支給可能?
二、失業保険申請は普通にしてよいか?延長申請?というのをしたほうがよい?←ネットで検索した時に見た情報。

詳しい方のお知恵をください。
よろしくお願いします。
A1.扶養に入っているかどうかは関係ありません。

在職中の傷病手当金について退職後に請求する場合は、
退職後、どこの保険に入ったかは一切関係ありません。

また、退職後に引き続いて受給する場合も、
要件に「扶養にはいっていないこと」というのはありませんから、
扶養に入っても他の用件を満たせば受給できます。

A2.失業給付は延長申請することになります。

傷病手当金→病気などで働けない体調の人がもらうもの
失業給付→すぐに働ける状態で求職中の人がもらうもの

この両者が同時にもらえたら、おかしなことになりますね。

失業給付の延長は、退職後30日を経過してから1ヶ月以内に
行うので、11月にまだ働けない体調であれば、
そのときに延長手続きしてください。

ところで、傷病手当金の日額が3612円以上なら、
収入超過で家族の扶養に入れませんが、
その点は大丈夫なのでしょうか?
先日鬱病と診断されました。
まだ一回しか病院に行ってません。
いろんな症状がでて、自分でも鬱病とは思いませんでした。

上司が鬱病なんて認めない、サボりの言い訳だというタイプなので、鬱病と言いたくないんです。
今は体調不良として休んでますが、病院ではしばらく休養した方がいいと言われました。
会社を今は体調不良で休んで、はっきり辞めると決まったら残りの有給を使い、退職後に傷病手当申請って可能でしょうか?
以前事故で長期間入院した時、休職期間が切れて退職したときも傷病手当を受給してたのですが、在職中に会社がやってくれたので、よくわかりません。
でも、傷病手当を一年半貰って仕事がみつかったので失業保険はなく、かわりにお祝い金をいただきました。
仕事がみつからなかったら、傷病手当は一年半で切れて、その後待機期間が3ヶ月あり、それから失業保険が貰えると聞きましたが、本当でしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
今の御時世で酷い上司ですね。病院が認定してるなら、疑いないですよ。”私、鬱ですか”と患者が聞いて、医者がハッキリ否定してるの見たことがありますから。
隠さずとも結構。上司が取り合わないなら、そのまた上に出せばいい。
僕はまともな会社の管理職だけど、上司に「あなたは勉強不足だ。恥を知りなさい。何かあったら、当然責任を取るんですよね」と言っていた、とお伝えください。
関連する情報

一覧

ホーム